goo blog サービス終了のお知らせ 

ビビリな『はな』の~ぉとぼけ日記~べこも一緒♪

ちょっぴり臆病なMブルテリア はな(鼻)たんとお調子者の姪っ子ベこ(Veco)の犬物語

尿検査

2011年06月17日 | 病院

以前受けた鼻の7歳の健康診断の結果

 

腎機能…クレアチニン(Cre)の数値が1.4mg/dLで参考基準値(0.6~1.2)よりちょび~っと出てしまった

先生もその時の体調にもよるから気にする程でもなさそうだが、気になるようであれば尿検査をしてみましょう。。。と!!

お友達から「やったほうがいいよ・・・」っていろいろアドバイスをもらって先日、尿検査をしてみました

 

肉眼では見えないほど微量の血液が尿に混じっていたようで、再検査となり本日受けてきました。

 

やはり微量の血が・・・・・

 

エコーを当てたら結石の姿を調べてみてもらったが見つからなかったよ

腎臓にも写ってなかったのでひとまず安心~・。・。・。

「2ヶ月後にまた検査しましょう!!」 と言うことになった。

タンパクの検査は後日。

鼻ちゃん健康でね・・・たのむよ~~~

 

 

さっき金曜ロードショーでの映画を見

 ずい分前にウメちゃんちの母さんがブログに書いてた映画だ~って思い出した

見たいな~と思いながらも、レンタル借りることもなく本日を待っていたよ

TVで放送してくれてラッキー

 

しか~し、途中から一緒にTVを見たとうさんが親切に教えてくれたのは・・・結末

ウメちゃんのブログのコメントに結末を教えてくれたお友達が居たとかで・・・・・(父さんスゴイ記憶力

 

でもさ~そんなのすっかり忘れてたかぁたんには大きなお世話さま

せっかく映画の中の生徒たちと一緒になってP-ちゃんの行く末を考えていたのに~~~

 

しかしこの映画

この時期に この内容? 

草木はもちろん動物たちの命、食育について改めていろんな事を考えさせられてしまった

 

お肉は「美味しい」って言って喜んで食べてあげることが動物たちへの感謝の気持ちに繋がるのに

原発で避難を余儀なくされ、取り残された家畜達の殺処分

鳥インフルエンザや口蹄疫の家畜大量殺処分

罪もない命を亡くす事の方がとっても痛ましい

 

古い詩集から「動物たちの恐ろしい夢のなかに」 (川崎 洋 氏)

 

本日の診察でブルブル震えていた鼻ちゃんをぐっと押さえてたかぁたんです

鼻ちゃんがもし恐ろしい夢を見ても、そのなかにかぁたんが居ませんように・・・・


病院再開赤っ恥

2009年05月01日 | 病院

4月28日

 もっちー病院再開初日、新しい先生の事も気になったのでお見舞いを兼ねてフィラリアの検査をしてきた。

 

奥様、元気そうに見せていました。

毎日が忙しすぎて先生の事を思い出している暇がない、と言って笑ってらっしゃいましたが。。。。。

 

そして新しい先生。

もちろんイケメン先生なんて贅沢は言いませんよ。。。。

でも先生の友達が?病院を引き継ぐのだと勝手に解釈してたかぁたん。

当然、男先生だと思ってました。

 

 

現れたのは、

女医さん。しかも若い

27歳じゃないですか・・・はっきり、若いです。

 

今年は5歳になるので食物アレルギー検査をしたいなぁと考えてました、

ならばフィラリア検査の時、一緒に採血してもらおうと思い、かなり血を抜かれた鼻。

 

しか~し確か、本日はフィラリア検査分のお金しか入れてこなかったような・・・(-_-;) アレルギー検査分の料金は後日にしてもらっていざ!! お会計

 

あれ?「無い」財布が「無い」職場の引き出しに忘れてきた~~~~~~

一緒に行った父さんに助けを求めても3千円しかないし。

 「この次でいいですよ~」と笑って言ってくれた奥様。

 

お見舞いするどころか代金ツケにしてもらったかぁたんって.....っドジ。

 

            ちゃんと30日朝いちで父さんが支払いを済ませてきました~。新鮮なイワナを持ってね(笑)

 

昼下がりの午後実家の姪っ子達と公園へ

2歳児をスッ転ばしてボール遊び。

 

ベロベロをつかみたがる2歳児(一応女の子です) そして我が家にも届きました。 ゴンりんママさんからのプレゼント 小春亭の「おしりパン&アラカルト・・・」

おしりパンを狙っている娘。自分がもらったおやつはバクバク食べてました。

          おしりぱんありがと。。。


嬉しいハガキ

2009年04月26日 | 病院

悲しい別れから1週間経ってかぁたんにも元気が戻ってきました。


あたたかいメールやコメントありがとうございました。


とっても嬉しかったです。


 


 


そこへ本日、1通のハガキが舞い込んできました。



もちづき病院.....再開?うっそ~って感じでした。


新しい医師はどうなのかな~?って不安だけど慣れ親しんだ病院に行けるのは嬉しいもんです。


何よりも奥様と再会できる


こんな嬉しい報告に外が雨でも心がホンワカ暖かくなりました。


 


またしばらく、もちづき動物病院に足を運びそうなかぁたんと鼻です。(たまに父さんも・・・)


モッチー先生は居ないけど空から診てるよね~~~


もっち~せんせい、ばいばい。

2009年04月20日 | 病院
鼻の大好きな もっち~せんせい
かぁたんが尊敬する もっち~せんせい
とぅたんが信頼していた もっち~せんせい





もっち~先生こと鼻の主治医の望月先生は 4月16日(木) の朝
    42歳という若さで永眠いたしました。。。。





4年半この子の性格、体質、全てを理解してくれてた先生。

何よりも動物が大好きで痛い治療をした後は
「ごめんな~痛かったな~」「よく頑張ったな~」って顔をくっつけて謝まっていた先生。

大きな体のわりにホントに優しい先生だった




そんな先生にならどんな事をされても我慢できたよね。


でも もう 居ないんだよ~・・・




コミカルなアニマルプリントの白衣を着てた先生。
今でも診察室に「じゃ~鼻ちゃんど~ぞ」って誘導する先生の姿が目に浮かびます。


鼻の一生は先生に見届けてもらう予定だった。
まさか先生が先に逝ってしまうなんて.....反則ですよ(;_;)。



ドリの母ちゃんが言う。
「遠くてなかなか通えないけど、どの病院を見て来ても、もっち~先生みたいな先生には巡り会えない」って・・・


決して設備の整った大きな病院ではなかったがとっても熱心な先生だった。
だからいつも待合室には患者さんが並んでいた。

飼い主の至らないミスで開腹手術になった時も
お腹を大きく切るのは医師にとっては手術がしやすいが
犬にとっては痛くて負担も大きくなるからと極力小さな傷で済むように手術してもらったり

なにより飼い主にも分かりやすく納得するまで説明してくれるし。



1週間前に行った時、チャッピーの足の震えが治まったんです
って報告したら先生嬉しそうな顔をしてたっけ・・・

るるちんの命も助けてもらったし~~~


もう先生に診てもらえないなんていまだにまだ信じられません。



そして悲しい本当のお別れ・・・行ってきました
鼻は斎場には入れないので車の中からサヨナラしてね。




父さんには「絶対泣くなよ」と言われてたけど
焼香する前からドリの母ちゃんと一緒においおい泣いてしまったよ。
先生が病気に負けたのがホント悔しいよ~

そして遺影の先生あらためてカッコいいって思った。
気丈に振舞ってた奥様が痛々しく見えたけど少し話が出来て良かった。




Dr1人(助手は奥さん)で診療していたもちづき動物病院は残念ながら病院をたたむ方向らしい。
大好きだった先生の病院がなくなるのは寂しいなぁ~

かぁたんは病院へ行った時、奥さんと世間話をするのが好きだった。
先生の内緒の話もよく教えてもらっていた。
そんな奥さんとも会えなくなるのかな~って思ってると

「イワナは先生が居なくても待ってますから~」って言ってくれたので(笑)
後で元気づけに持って行こうと思う。。。。


もちづき先生、
出来の悪い飼い主とお馬鹿な飼い犬でいっぱいお騒がせしました。
そして鼻の事診て下さって本当にありがとうございました。

天国でもアニマル白衣を着て動物に囲まれてることでしょう。
シャイな先生のにんまり笑う笑顔忘れませんよ。





実は先生とかぁたんは同い年~学校はお隣だったけど同じ学年。
しかもかぁたんの後輩の従兄弟だった。

世間は狭かったです。

またやってしまった~

2009年03月27日 | 病院
最近暖かくなって日の出が早いせいか
冬眠から冷めたように早朝からソワソワする子が我が家におります。

犬の本能が目覚めたのか?散歩に行きたい素振りを見せる鼻。

よし頑張ろう~と父さんと鼻と3人で朝散に出かけた。



3人だと軽快に歩く?鼻


う~~かぁたん大事なマスク忘れた~(-_-;)


父さんがコンビニでマスクを買ってやると言ってくれたのだけど、
家に沢山あるのにコンビニで買うのはもったいない・・・・・と
鼻栓マスクを応用して小さく丸めたティッシュを鼻に詰めて見た。

もうこの際、恥らいも何にもありません。
あの苦しみから逃れられるのなら~どんなことだって出来ちゃうかぁたんです

         

            そ・し・て



軽快だった足元にも反省の文字が浮かび始める

                   「早起きするんじゃなかった~.....



何とか連れて帰って来て玄関先で目に入ったのが  爪から覗く赤いもの
今度は反対側の手の爪を折ってしまった。

二人で何とか抑えながら折れかかってた爪を切ってみたが、
きれいに根元から切れず、鼻も嫌がり始めたので朝一病院行き決定。


病院へ行くのでうちにあったカラーをつけてみた。
この時すでに自分の身に起きてしまった事実に気がついてオドオドし始める。


父さんが仕事休みだったので鼻の事はお任せして、かぁたんは一人仕事へ向かう。



ではモッチ~先生に鎮静剤を打ってもらって爪を神経からぶっつり切ってもらったらし。
帰り道、車の中で何度も包帯を毟るので
カラーを取り替えに2度も病院へ戻ったと
てんてこ舞いぶりを主張する父さん(とりあえずお疲れちゃん)。


仕事から帰ったかぁたんが目にしたものは・・・

石のように・・・・


固まった・・・・・


鼻でした



朝よりも2倍の大きさのエリカラを身にまとい、くつしたも着用。



可哀想なのでジャム用の小粒な苺を大サービス

飛び付けないのでかなり困った顔~(得意です





2~3日でエリカラ外せるので日曜日まで我慢しようね。











外耳炎は・・・・・誰のせい?

2009年01月29日 | 病院
≪鼻の仕事≫


毎日かぁたんと一緒にご出勤。

築40年?過ぎてるか?過ぎてないか?定かではないが・・・テキトウ
今じゃ誰も住んでいないかぁたんの実家に間借りしている(年がバレそうだ・・・)



冬が来る前はケージでの生活が続いたが


凄顔(大あくび)





大姉が一度ケージから出してしまったのをきっかけにコタツ部屋のみフリーでの生活が始まった。


(注意 るる同じ犬です)


最近、るるも朝から居候。

そんなるるが温めているコタツの中へ直行するのが鼻の朝の仕事。



昼休みはベランダで日向ぼっこ&トイレ休憩


かぁたんと一緒に昼飯食べて・・・


ちなみに鼻は朝昼晩3回ご飯を食べます。



そして午後からはまたもやコタツ犬


るるの母ちゃん(大姉)がるるを迎えに来ても鼻はコタツの中~
6時過ぎにかぁたんが迎えにくるまで寝て待ってます。

これが鼻の毎日の仕事なのだ。。。。

コタツがなくなったら何処で寝るんだろう?



そんな鼻さん最近耳が痒いらしい。
毎日のように洗浄液を入れているのに一向に良くならない。
汚れが浮き出てるせいか?と思いティッシュで拭き取ってみたりした。

翌日耳介部分が真っ赤でガサガサ荒れ放題。

またもや、もちづき病院へ

耳の中は汚れていないのに耳介が炎症を起こしているのは・・・

先 生  「こすりませんでしたか?」
かぁたん 「いや~こするって言うか足で掻いてましたよ」キッパリと

先 生  「鼻ちゃんじゃなくて・・・」
かぁたん 「エっ?あっ??私ですね?はいティッシュで拭き取りました」
         (あくまでも「こすった」との表現は使いません。)



               




あ~ワ・タ・ク・シ・としたことが~~~~~~~号(┳Д┳)泣 ごめんよ鼻

ティッシュで拭き取るなんて一番やってはいけない事だったんだよ~。



爪の方は大分乾いてきて良くなってるので
今日からは点耳薬を点して耳の薬を飲むハメになってしまいました。














爪.........その後

2009年01月25日 | 病院
鼻の爪切断(←オーバーだが)の怪我から5日が経ちました。

ご心配くださった皆さんありがとうございました。
「順調に回復・・・・」と言いたいところでしたが

昨日(土曜日)のお昼に急に足を痛がりだして触ろうとすると鼻にしわを寄せて怒り、呼んでも傍に来ようとしません。
何があるのか?ウロウロ落ち着かない様子。

すぐにかかりつけのもちづき先生の所へ

結果は特別異常は見られない様子。患部が治りきっていないので何かのはずみで痛くしたかな?と

夜間診察&怪我の件も報告してその時診てもらった病院の先生よりも詳しい話を教えてくれた。
やっぱり人間の病院と一緒でかかりつけの先生には安心して任せられる。
(救急病院もなくてはならない存在だけどね)
夜間の先生には3日分の飲み薬(鎮痛剤と抗生物質)しか貰わなかったが
もっち~先生はまだ血管が丸裸なままだからと更に8日分の薬を出してくれた。

かぁたん今週から散歩で爪とぎ週間と思ってたのに・・・

もっち~先生にはバイ菌が入るから1週間位は外は控えてと...外に出るなら靴下など着用するように言われた。
今回、鼻が痛がってくれたから病院で詳しい話を聞けて良かったです。




なので本日の休みは・・・・・「何する~?」

父さん「ドライブでもするか...」と向かった先は

母畑ダム

暖かい雨が続いて~~父さん氷の状態が気になる様子

釣り人何人か居たようだ。


今日の明け方は寒かったが、冬晴れのイイ天気氷も溶けて始めてる。



別の角度からダム湖を見渡すと

ズームで覗いてみる

おっちゃん達無事陸に上がれますように・・・



ちなみにこちらはすっかり氷がない状態

父さん曰く
・・・らしい



ドライブも退屈なのかあくびしてる娘
 

外に出す予定はなかったので急きょ、子供用の靴下を購入(1足\180也)


包帯は車に積んであったのでぐるぐる巻きにして留めてみた。
片足だけではバランスが悪いかと両足着用。

意外に嫌がらないで歩ける歩ける~~(* ̄∇ ̄)

しかし数メートルも歩けば「あれれのれ



ドロんこ靴下はバイ菌の原因!!取り上げて包帯だけにしてみた。


しかし包帯も脱げてしまい空しく撤収

そんな訳で鼻たんも撤収って事になりました。


安上がり~~って思って人間の子供用の靴下にしたのがいけなかったのかな?
何かいい方法ありませんかね?


今日の鼻はすっかり元気です。
でも爪切りを見せるとガゥゥ~トラウマになっちゃったようです。

夜間診療

2009年01月22日 | 病院
       1月21日(水)PM 8:40



食後まったりかぁたんとくつろいでいた。

父さんがお風呂から戻ってきたら大好きなガムをもらえる~って楽しみにしてたのに・・・
あまおう



鼻たん、喜こびすぎて階段を踏み外して着地失敗してしまった


痛い...........


右手の人差指にあたる爪が折れた


血が止まらない。。。。。爪がぶら下がってて歩けない。。。




しかし鼻たんの近寄らないでオーラがブンブン飛んでいるし
ここで近づいたらガゥガゥ犬に変身してしまうかも?
でもかぁたんは半分に折れている爪をカットできない
時間が時間なだけに近所に開いてる病院はないから明日の朝一で行くか?

鼻を呼んでみたら意外にも傍に来て寄り掛かってきた。
でも右手は浮いたまま。痛いからツバを何度も飲み込む。。。

明日まで待つのは可哀想なので
タウンページで調べたら隣町に23時まで開いてる病院を発見、電話して直行
しかしその時の父さん、「俺酒飲んじゃったから~」っていかにもかぁたん一人で行ってらっしゃ~いって感じの返事。
おいおいおい酒飲んだって助手席に乗れるべ~~と無理やり同行させる。

そこの病院は3年くらい前に一度かかったことがある病院で
その時の先生は無口で愛想悪かったような・・・・

その先生だった( 一一)
受付のお姉さんも愛想悪いし
23時まで診療とタウンページに書いてあったけど病院が開いてる訳ではなく
電話予約で開けてもらった形だから平謝りするばかりの飼い主。


そして先生?ブルテリアに抵抗があったのか?どの犬種にもそうなのかは分からないけど?
エリザベスカラーをいきなり差し出されて飼い主が装着してって感じだった。
無言の治療室と何となく冷たく重い空気の中でかぁたんの「まてっ」という声だけが響き渡ったような・・・。
それに反応してお泊まり犬や猫が鳴き出す・・・「ごっごめんなさいねぇ~」

最後に無愛想な先生に爪切りもお願いして~少し先生と看護師の笑顔が見れた。
良かったよ。





エリカラの意味なく(;一_一)帰りの車の中で包帯むしってました。


最近寒いのを理由にして散歩中の反抗期がほぼ毎日。


アスファルトでの爪カットはとっても大事なんだよ~お鼻さん!!




ちなみに本日の体重
 12.2kgでした。





                            

父さんの穴釣り速報




10㎝前後のワカサギです。袋の中は何匹入ってると思いますか?


  




                       答え.....180尾
                      
                    間違いです。 父さんに指摘された188尾でした。
                     師匠は200尾でした。

恐怖の目薬

2008年12月09日 | 病院

12月2日(火)ちょうど一週間前の今日。

 

 いつものように鼻と一緒に昼休みを過ごした。その時は特別気にするような事はなかったが

30分残業でやっと仕事を終え、急いで鼻を迎えに放置してある部屋へと向かった。

 

 何かがおかしい(◎_◎) ン!? 鼻の左目が開かない(?+_+)!?

「どうした~?」しょぼしょぼして左目が開けづらそうだ。

 まだ8時になってないから病院も開いてるはず。と、急いでもちづき先生の所に連れて行った。

 

角膜炎との診断

 

目薬を点してもらって飲み薬とリンゴをもらってきた。 先生の奥様から頂いた

 

 しか~~し、

 

 は~~~

 

 課題をお持ち帰りさせられた~ (┳Д┳)

 

今まで、どんなことがあっても鼻には絶対目薬なんて点せないって思ってた 。

目薬を点せる飼い主さん&わんこを尊敬していたくらいだ。

 

な、なのに~!!一日3回1週間だなんて無理かも~~~~

 

でも

 

こんな顔になってる鼻が痛々しくて可哀想だし~~~・・・(;一_一)

 

先生は二人がかりでやるといいってアドバイスしてくれたが、 うちは父たんが甘甘なので二人でやるのは無理(ーー゛)危険と判断。

ならば、かぁたんが鼻と一対一で向き合おうと決意

 

しかし、いざ鼻と向き合って目元まで目薬を持って行こうとするが、どうしても点されるのが嫌らしい。

何度も目薬をもった指にチラチラと顔が向く。

 

鼻的には「そんなの入れたら噛んでやる」とでも言いたそうだが

かぁたんだって諦めるわけには行かない 鬼のような声で「マテ~」「お座り~」

まるで知らない人が聞いたら虐待でもしてるかのように聞こえるであろう。

でもこっちも必死だからそんなの全然問題なくてよ~・・・

 

 

 

目薬嫌だな~って思ってるのは鼻だけじゃないからね。かぁたんだってとっても嫌です。

 

 

 

鬼のようなかぁたんに鼻も観念したようで、1週間無事に目薬点し終わりました。

お目目パチクリ健康がなによりだよ~~~ねっ鼻たん


ハゲちょび。。。。。の巻

2007年12月21日 | 病院
  今年もいよいよ、あと10日.........


動物病院も年末年始の休みに入ってしまう前にと鼻を病院に


思い返せば~~~今年は鼻にいろんな手術をさせてしまった1年だった

耳の点耳薬を自分で入れられなかった母たん。

病院で点耳してもらってはいたが

やはり自宅で出来なかったせいで耳血腫にさせてしまった。


そして、あってはいけない出来事

そう、忘れもしない「縫い針飲み込み事件。」

さすがに、こんな私でも凹んでしまいました~。鼻ごめんね!


そんなこんなを考えながら~鼻たんの大好きなもちづき先生に診察とお礼を兼ねて逢いに行ってきました。





かぁたん「せんせぇ~・・・ちょっと耳の裏がハゲちょびになってきたんですけど」


先生  「あ~~アカラス、出てきたかな?」と。。。毛を抜いて検査に~


      (注:生後5か月でアカラス発覚)




ふぇ~~今年最後の訪問かと思っていたのに
来週また行かねば・・・検査の結果とお薬もらいに・・・


左耳の白い部分がハゲちょび。右も3分の1くらいがハゲ・・・

どうも、今年は耳に縁がないようだ

カビの薬で何とか抑えられるといいけど~





そんな鼻たんに~って思って母たん布地を買ってきた。

作ってみよっかなって・・・

しか~~し、「あ~~ん まったくぅ もぉ===



うちの娘って...........いつもやらかしてくれます。


しかも、母たん見頃を裁つ時にマーク逆さまに裁っちゃって

急きょ袖無しに変更になってしまった~~~

まぁ遠目で見れば、結構サマになってるかな?父たんには変な色とブーイング(可愛いのに)



早速、後ろのボタンがほずれました~・・・

まぁこれに懲りず、また頑張ろう。




母たんもかなり成長した1年だったなぁ~

点耳薬点せるようになったし
爪切りも出来るようになったし。。。

鼻に負けない強い心が持てた1年でした~~。

あっ(父たん?)あの方は~病院に例えたら医局長です。
母たんは~なんでもこなすヾ(^ω^*)看護師でしょうか・・・・・・(ほほほ)


あやめ祭りと鼻の耳~

2007年07月01日 | 病院

最近めっきり暑くなってきました~

 

東北の福島と言っても毎日27℃~28℃(意外に暑いんです)

 

の近くに鯉の>゜)))彡養殖池があって蚊も多いこの季節・・・

    こんなのたまにヒラヒラ飛んでます

     

 

父たんの大事な毛針(イワナさんはまんまとこの偽者に騙されるらしい)

         

しかし、こんなのが大量に発生したらイヤです

    そして騙されたぉ馬鹿なイワナさん

   

 

 

こちらは先週釣ったイワナさん

    

         今シーズンはコレでおしまい。

 

次は海男になるらしい。『海が俺を待っている』というが。。。 

      (海は持ち帰り率が低いから辞めてはなのお世話しておくれ

 

 所で前回はなの耳の事をかかなかったが

2週間くらい前 何だか変だぞ   

     

      膨らんでるし、水っぽいものが出てくる・・・

      すぐさま病院へ

 

 先生も首をかしげて「変だなと.......

              「耳血腫の症状ではないぞ

            「異物が混入したか?

 

とりあえずぉ薬で様子見ることになったが(抗生剤とステロイド

   

点耳薬もたくさんもらって来た。金が飛ぶ~~~

 

その間いつも遊びに行く鳥見山公園であやめ三昧

なかなかあやめも満開にならず

    

   

 

まだ満開じゃないしこっちの方がキレイ

           

かなり暑くなってきたぞ。

ここからは水を求めて探索するのみ(あち゛ぃ(ノ_<。)......)   

      

       

       

     

   

やっと水場みつけた~

   

     最近本人なりの暑さ対策

あち゛ぃから帰るです。

   

    来週はあやめ本祭り

 

またまたきました鳥見山公園

    やっと満開~~(^o^)丿

特にあやめが大好きと言うわけではないのに毎週あやめチェックしてる。

ただ単にこの公園が大好きなのだ。

今日は本祭りと言う事で名前も聞いた事のない演歌歌手がやってきて歌を歌ってた。

おば様やたらおば様軍団の多い1日

はなもおば様軍団に囲まれてちょっと戸惑ってたぞ

 

   

一息つけて

  今日は疲れたね。

 

 

話はあやめの方にそれてしまったが その後のはなの様子

    

薬のおかげか?すっかり腫れも引けて、大丈夫みたいだよ~。

いったいあの腫れは何だったのか?

我が家では毎度の事   病院でもお騒がせ犬のはなでした


入院&退院(*^-^*)

2007年05月03日 | 病院

5月1日(火)

 

長かった入院生活が終わった~~~

 

1晩も離れた事がなかったから~ 5拍6日は長かった~・・・

 

父たんなんて母たんより会ってなかったからさぞかし待ち望んでいた事だろう

 

昼休みに1度状況を聞きに病院へ面会

 

はなの部屋を開けたらはなちゃんわぁ~~って感じの笑顔

きっと迎えに来てくれたって思ったんだよね

 

出してもらえるもんだとそわそわしてたね。

 

たっぷりの嬉ションで歓迎ありがとうね

 

先生に「夕方帰れるから6時以降に迎えに来てください」って言われて

母たんも父たんも嬉しかった~

 

でもはなちゃんは先生の話し聞こえちゃったのかな?

 

 母たん?今は帰れないのでちゅか はなちゃん

この後いじけて無視攻撃

 

名前をよんでもソッポ向いて寂しかったぞ  

 

 

 

 

午後の仕事に戻った母たん残りの5時間が長い長い時計と睨めっこしながら時間のチェック!!

 

病院も休み明けで混雑 はなに会えるのに1時間かかりました。

 

でも今度はお迎え嬉しいな~って(*^-^*)で出て来たはなちゃん

体重も1キロ落ちてました ちょっと細くなった感じ(ノ゜ο゜)ノ

 

家に着くなり病院では猫をかぶっていたのかと思うほど興奮状態で部屋の隅々まで確認したね~

 

ちょっと安心して嬉しかったよ~~すぐに元気になれるね

 

そして何よりお待ちかねの食事タイム

 

みんなに見せないじぇ~って怒られそうだけど........ ガッついてます。

 

はなちゃん にはこんな時じゃないと缶詰あげれないんだよね・・・

今はお湯でふやかして柔らかくしてあげてます。

徐々にドライフードへ切り替え~~~。

 

こんな写真見たら応援してくれた優しいみんなもホッとしたかな?

 

今回の事件。自分でも凄く勉強になったし

 

はなの胃袋には危険物がいっぱいって目の当たりにして感じました。

 

反省はいかさなくちゃね

 

皆さんたくさんのエールありがとう!!


開けてビックリ宝箱~・・・

2007年04月29日 | 病院

縫い針飲み込み事件があって落ち込んでる私に

とても暖かいメッセージたくさん頂きました。

みなさん心配と励ましの言葉ありがとうございます。

 

手術は無事に終わって

今ごろはなちゃん起きたかな~?

毎日6時と7時には目が覚めるんだよね~・・・

 

当初!針だけ抜く簡単な手術の予定が先生、胃袋を手にして???

何か違和感を感じたらしく急きょ胃切開手術となりました。

 

先生の奥さん曰く..... 「開けてビックリ宝箱でしたよ~」って

 

何???

 

その宝箱に入っていた中身を見せてもらったらΣ(゜ё゜)!!

 

・胃酸で黒ずんだ糸付き縫い針

・大好きなフェッチの木のかす

・紙テープのような紙ヒモ

・綿のようなかたまり

・そして見覚えの無いブツブツ付きのゴム製のオモチ

 

    

直径5cmのよりの小さな胃袋にこんだけの物が詰まってました。

消化されないものばかり

かなり危険ですよね 

 

中でもゴム製のオモチャは夫婦で見た事が無いものなので

もしかしたら、散歩とか外で拾い食いした可能性大!!

 

しかし最近エリザベスだったから外を歩く時はかなり慎重だったはず・・・

 

 

先生曰く......

   「以前に口にした物で胃の中に放置されてたのではないか?」

 

奥さん曰く.....

   「今回の針を飲み込んだ事が不幸中の幸だったと思って頑張ってください。

   連休中の事故でなくて良かったです」って

 

   「原因が分からず苦しんで検査の結果、胃切開になるよりも今回痛くも痒くも無い時点で手術できて良かったって考えてくださいね

 

とかなり凹んでしまっていた私に慰めの言葉も頂きました。

 

でも、だからと言って甘えては居られないので~~~

私も!もっともっと強くならなくちゃ

 

病院はカレンダー通りの休みで今日・明日は休診日はなに逢えなくて寂しいけど・・・

 

ホント我が家は出席率良すぎて先生には迷惑かけっぱなし

 

休診日でもはなにお水飲ませたり

 

今日あたりは流動食になるのかな?

 

胃がやぶけていないかバリューム検査もするって

 

 

それから退院!! 5月1日か2日予定です。

 

はなが居ない生活は、やっぱり静か

 

 いつも先に入って温めてくれるぉ布団もはなが居ないと冷たく感じるし・・・

 

笑顔で迎えに行ける様にさぁ頑張るぞ~~

 

父たんは今朝早く魚釣りに行きました。

 

母たんは連休も仕事あるから頑張ってはなの入院費稼いできます。

 

はな待っててね!みんな応援してくれてるからね


ごめんね!はな

2007年04月27日 | 病院
ちなみにこの写真はこの前のエリカラの時のもの・・・・・


4月26日
はなちゃん、ごめんね!
母たんの不注意で
すっかりあなたは寝て居るもんだと思って
ちょっと席を立ったつもりだったのに
あなたが、そこに居て母たんビックリしちゃったんだ。
あなたがボロボロにした毛布の繕い方やってたんだけど~~~
きちんとしまわないで席を立った母たんがおおバカなんだよね

まさか「1本足りない」って思った時真っ青になりました
あなたのお腹の中
糸が付いたままの縫い針が・・・・・
しかし何処を探しても見つからない

病院は今、市の狂犬病予防接種周りで夕方6時からだし・・・・・

縫い針食べてどうして元気なの?




夕方の病院は予防接種やらフィラリア検査やらでごった返し

そんな中、バカ親子の出現に先生ごめんなさい

レントゲンにしっかり映ってました

即、入院&手術。。。。。

ごめんね!

はな~

こんなだらしのない母たんで痛い思いさせてゴメンね!!

かなり凹んでしまいました。

はなの居ない夜と一夜明けた朝

父たんと二人静かな部屋でした。

はなちゃん!手術おつかれさま

2007年03月31日 | 病院

3月22日(木) 手術の朝! 

ご飯とお水抜き!!

「母たんご飯!まだですか?」って顔して覗き込むけど知らん顔を装う!(辛い!!)

 何よりも三度の飯が大好きな はな

  またもや !?

 

「あれ~ッ?あたちご飯まだなんですけど~?忘れてないですか?」

って不思議そうな顔(ごめん!はな今朝は飯抜き

 

飯抜き以外...いつもと変わらぬ朝の用意!

仕事場まではなと一緒にGO~何事も変わらない朝のふり・・・・・

正午には大好きなもちづき先生に逢えるからね

 

お昼。病院に到着!

点滴打ちながらの麻酔注入...

麻酔が効いて私の腕の中ではなの重みが増す.......

神に祈るような思い( p_q) 頑張れ~はな!!

 

 

 夕方お迎え~手術は成功O(≧▽≦)O

そしてヨタヨタはなちゃんとの再会(゜∀゜)/ ウチの子頑張りました~!

 

チクチク縫われてストローのようなものが刺さってるの そこから残った血液を外に出すらしい。 

 

 

耳たぶの裏側。 短い毛が更に剃られて短短毛! かなり痛々しいワイヤーのような糸...

 

 

 術後かなりお疲れ!のエリザベェスはなちゃん。

 

至る所でカラーがぶつかると固まってしまう

10日くらいカラー着用との事!果たして生活できるんだろうか?

この子今夜何処で寝るのか?心配が絶えないから、母たんも一緒に早寝するね!

明日から頑張ろうね。。。