10月16日(土)
今年もやってきました
2010年秋の紅葉

福島県版!! 磐梯吾妻スカイライン
(毎年恒例行事になりそうだわ)
地元新聞TV等で
今が見ごろ と報道されて
「行かねば・・・」と熱い血が騒ぎ出す
「行く時はぜひ誘ってくださいな。」と申し出ていたキキ家&サスぷり家にも急きょお声をかけて紅葉デートに



しかしこの日の朝、車のアクシデントで集合できなかったキキ家はそれはそれは残念だったに違いない

(翌日リベンジしてましたが・・・・根性だわ~

)
今年は、”
今が見ごろ”と言う割には色づきが少ない
猪苗代から登ってみたけど(下の方はまだ早かったのかな?)



吾妻山火山ガスモクモク(部分的に硫黄の匂いも・・・)

今年はサスケ&さぷりん、べこも吾妻小富士登山に挑戦

性格の似てる長男長女組(サス&鼻)おちりが可愛いね


今回みんなにチーム帽を用意してみました。

鼻たんボンボンが良く似合ってるね
今年は火口の周りを1周してみようと自分から言いつつ・・・早くも断念気味の鼻とかぁたん
「みんな体力あるわ~」って

ゼィゼィいいながら鼻と「どうする?戻る?」って相談したりして

かぁたん達のちょっと前を歩いてるかのように見えるけど
上の写真

はズームで撮ったのでホントはこんなに離れてしまってるの

まだ8分の1も歩いてないのに

まじ逆戻りしようかと路頭に迷ってるとき偶然そばを通った65歳には全く見えない御婦人に声をかけられ励まされながら(鼻をたびたび抱っこしながらだよ)
やっとやっとの思いでみんなの所までやってこれました。
(きれいなおばさん伴走ありがとうございました)

岩場が多いけどワン達みなクリア(かぁたんもね)

下りは結構ズルズル~~~~実は何度も尻モチ付いたのはかぁたんです。
(サスパパもだっけ?)

でもって登山用の靴が欲しくなった4人でした




最後の難関、下山するのがこれまた一苦労。

さぷりんはすっかりエリマキさぷりに変身中!!
身軽なのはサスケとべこ&父さん組

鼻はもちろん抱っこして・・・当然でしょうとのこのお顔

風に吹き飛ばされたのかな?似合ってた帽子のボンボンが無くなっていた
飼い主とワンころの体力充電後は木道で楽しいお散歩

来年はあの山の向こうまで歩けるかしら?あぁ~~心配


つばくろ谷へ向かう途中の紅葉(こっちはきれいに色づいてました)




紅葉を満喫してるカメラマンの父ちゃん

お連れはミニチュア
さぷ子(べこ)
←SASUPURIママの真似(笑)
こちら本物のミニチュアさぷり、トレーニングに通ってのリハビリ効果大です


2か月ぶりに再会したさぷりんは見違えるくらいカッコいい男の子になってました

鼻とは何度も同じ場所の匂い嗅ぎをしたりして
まだ子供のべこにも吠えることなく楽しい1日を過ごせたね。もっともっと近づけるのもそう遠くないと確信したぞ

つばくろ谷では車で充電中の為サスケ様が居なかったせいか
サスケ様の父ちゃんにアタック中のべこ


鼻もアタックしたかったのにべこはこのポジション譲りません
帰りに寄った会津レクレーション公園では閉園時間までの数十分べこはサスケ様スキスキ攻撃
サスケ様無しでは生きて行けませぬ・・・By べこ状態

べこりんの子守りありがとうね!! サスケくん
サスぷりをマイカーに撤収中

別れを名残惜しそうに見つめる鼻べこ

いっぱいいろんな経験して楽しい1日だったね。きれいなお写真は
長茄子日記(サスぷりのブログ参照)
サスぷり家の皆さま遠いところお越しいただきましてありがとうございました。
裏磐梯そう遠くもないのかな?...(笑)
だって今頃サスぷり家ったら裏磐梯でキャンプ終わって?家路に向かってるところだもんね(へへっ、バラしてしまった

)
<オマケ編>
10月17日(日)
前日キキの母ちゃんのスカイラインへの
想いが強すぎたせいか?車のアクシデントで遊びに来れなかったキキ家
翌日リベンジして

磐梯吾妻スカイラインに行ってきたそうです。(さすがキキ家

)すばらしい
かぁたんは仕事だったので残念ながら会えず、父さんと鼻がキキちゃんにちょっと会ってきたよ

うちから15分弱、東北道〇〇パーキング
ここは地元の人が裏から歩いて入れるので、キキ家は高速道下車する必要なし。
田舎ならではのパーキングの外を散策するキキちゃんと父ちゃん

今回は残念だったけど来年は一緒に山登りしようね
キキちゃん!! あんど キキ母ちゃん
(笑)