
今年もたくさんの栗をいただいた
ありがたや…ありがたや

昨年のリベンジもかねて、めざすはマロングラッセ

まず、栗がひたひたになるまで熱湯をたっぷり入れる!
栗から小さな泡がでてきます。


急用ができて予定時間に手がつけれなかったので、
結局半日くらい漬けてたかな…

すっかり湯も冷めてしまい…
鬼皮を剥く。
昨年は、ここで手を抜いたので後が大変だったのよね~

でも、手を抜きたくなるこの量

やっぱり半分にしておけば良かった~と思いながらも
頑張って丁寧に剥きました。

昨年のが教訓となり、意外とキレイに剥けたかな

さてさて、ここからがまた長い

今回は重曹を使わないので、アク抜きが大変でした。
水から茹でて、アクを取りながら弱火で20分。

茹で水を捨てるときに、冷水を入れながら目立つ栗の筋を取る…。

このにごりが無くなるまで…結局6回繰り返したかな

最後は茹で水を味見して、渋みがなければよいかな・・・と

アク抜きが終わったら、
ひたひたになるくらいの水を入れ、
砂糖を入れて弱火で茹でる。

今回はきび糖。

落としぶたをして、弱火でコトコト・・・

焦げないように、崩れないように...
そうそう、ブランデーもお好みで

しっかり煮詰めたら、オーブンシートを敷いた鉄板に、
シロップを絡ませた栗をのせて、
オーブンで乾燥させる。(今回は110℃ 30分)

粗熱がとれたら、食べやすいように個別に分ける



今年は、煮くずれる事なくうまく出来た~

ん~~、かなり満足

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます