先週はサロンでクリスマスリースを
作りましたが、花材が余ったので、
ツリーのようになるように、
のこった枝を上手くワイヤーでまとめて、
即席クリスマスツリーに
仕立ててみました。
サロンのインテリアは
ナチュラルカラーでまとめているので
飾りもあえてカラフルにせずに、
グリーンやシルバーでナチュラルに。
リースとツリーで、一気にクリスマスっぽい
雰囲気になりました!
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
先週はサロンでクリスマスリースを
作りましたが、花材が余ったので、
ツリーのようになるように、
のこった枝を上手くワイヤーでまとめて、
即席クリスマスツリーに
仕立ててみました。
サロンのインテリアは
ナチュラルカラーでまとめているので
飾りもあえてカラフルにせずに、
グリーンやシルバーでナチュラルに。
リースとツリーで、一気にクリスマスっぽい
雰囲気になりました!
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
今週はサロンで、毎年恒例の
クリスマスリース作りをしています。
毎年、生のグリーンを使った、
オランダスタイルのナチュラルなリースを
作っています。
生のグリーンなので香りも良いです♪
今年のデザインは、金のリボンと
お星さまがポイントです・・・。
飾りはひとりひとり、思い思いにつける
ことができます。
世界に一つのリースができます!
一年に一度の楽しいひとときです。
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
今月のテーブルコーディネートクラスの
テーブルコーディネートのために
準備しているバラ「イブ・ピアジェ」。
大輪のバラで、ものすごくいいかおりがします。
フランスでも大人気のバラですね。
うっとりです・・・。
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
今月のテーブルコーディネートクラスのための
お花です。
このバラ、名前が分からないんですが、
真ん中がピンクベージュで、周りがグリーン
なんです。
微妙な色がすごく素敵。
自然のつくりだす色って不思議ですね。
アレンジ中に落ちてしまったお花を、
小さなガラスの器に入れて、ちょっと洗面台
のところにおいたりするのも
可愛いですよ~。
(追記)
チングが探してくれました。
「デザート」という名前です。
砂漠のイメージだとか。
たしかに、美しいピンクベージュが
砂をイメージさせますね。
ブログランキングに参加しています。応援クリックよろしくお願いします。
今週末のレッスン準備のため、
今、お部屋の中は、パリのお花やさんに
並んでるような、美しいバラでいっぱい・・・。
黄色いのはたぶん「トゥルーズ・ロートレック」、
クリーム色は「クレア・オースチン」ではないかと
思いますが・・・。
どちらも、うっとりするような、とてもいい香りがします。
最近は香りの弱いバラが多いけど、
やはり自然のバラの香りはいいですね。
そして、日本人はつぼんだバラが好きだけど、
フランス人は大きく開いたバラを好みます。
たしかにヨーロッパの華やかなバラの
大きく開いた美しさは、ためいきものです・・・。