goo blog サービス終了のお知らせ 

親ばかの独り言・・・

子ども達の瞬間、ママの趣味 エトセトラ

3本目

2011-10-30 | 奔走息子
もう何ヶ月も、りんくんの上の前歯2本がグラグラしています


ある時、幼稚園でお友達の頭とりんくんの前歯がぶつかってしまい、
血が出てしまったことがありました


それでも、ずーっと居座ってブラブラしていた前歯の内1本が、ついに、抜けましたぁ~

りんくん、長い長いストレス(笑)から開放されて、とっても嬉しそう


これで、もう3本目2本目』)
立派で丈夫なおとなの歯が出てきますように

筒抜け

2011-10-28 | 奔走息子
今日はりんくんがとても楽しみにしていた
『オイモ堀の日』

そして、それにも増して楽しみにしていたのは、
『おばあちゃんが泊まりに来てくれる日


って、分かったのはお迎えの時・・・
金曜は体操クラブなので、りなちゃんと、
おばあちゃんも一緒に幼稚園へ向かいました


園内に入り、先生方にすれ違う度、
「こんにちはぁ
   ありんくんのおばあちゃん
   聞きましたよぉ今日はおばあちゃんが泊まりに来るって
   パパが社員旅行で、沖縄に行ってるんですってねぇ
   羨ましい







すっかり筒抜けでした
よっぽど楽しみだったんだろうなぁ




大量に収穫してきたオイモは、蒸かして食べました
「パパにも残しておいてね



               りんくんが、朝からりなちゃんにおにぎりを作ってくれました

オレ

2011-10-26 | 奔走息子
少し前から、りんくんは自分の事を

『オレ』

と言うようになりました。
初めのうちは、意識しないと出てこない
『オレ』
だったけど、ここ数日はすっかり100%


アクセントは、今流行(?)の『お』にではなく、
どっちかって言うと『れ』に近いかな?


りんくん的にはすっかり定着した『オレ』だけど、
実はママ、未だに聞き慣れていなかったりして


自分の事を無邪気に『りんくん』と呼んでいた少し前を思い出しながら、
自然に移行して良かったなと思ったり、これも一つの成長過程と思ったり・・・

りんくんの成長に乗り遅れないようにしなきゃなと感じました。

涙の運動会

2011-10-08 | 奔走息子

幼稚園最後の運動会。
最後にふさわしく、晴天
日焼け対策をしなかった事を後悔する程でした


我が家とおばあちゃん&あき姉で応援に行きました
りんくんのテンションが上がらない訳がないっっ




今回りんくんが出場した種目は
障害物競走
綱引き
騎馬戦
ソーラン節
クラス対抗リレー

と盛りだくさん


騎馬戦は親参加型で、大人が園児をおぶってカラー帽子を奪い合う
朝からパパとお風呂で、作戦会議をしていました。

リレーは、練習中毎回森組が1番で、
一度2位になってしまってから、
森組の団結力はより高まり、
『バトンで心を繋ぐ
なんて合い言葉も生まれたとか・・・


「絶対勝つからね
かなりの気合いが入っていました



思えば、年少さんで転園し、わずか8日目にして
初めて迎えた運動会がM幼稚園の始まりでした・・・
振り返ると、もう目頭を押さえずに入られない



ソーラン節


残念ながら、1等賞にはなれなかったけど、
ママの中でりんくんは、誰にも負けない一等賞です
真剣に取り組んでいる姿が、どれもこれもカッコ良かった
りんくん、素敵な運動会を見せてくれてありがとう





ラオス


キリバス

こちらは、保育参観の時に取り組んだ国旗
なぜ、この国をチョイスしたのかはなぞ(笑)
「白い紙がなくなるまで塗り潰してね
と説明する先生の指示どおり、
まわりの子が次々に『できた☆』と提出していくのも構わず、
一生懸命塗り潰していた姿がとても印象的でした

ホイッスル

2011-09-15 | 奔走息子
りんくんが
「ふえがほしい!」
と言いだしました。


「ふえって言ってもね、おうちにある汽車の付いてる(トーマスみたいな音がする
  ようなのじゃなくて、先が丸くてピーッッってなるやつ



なぜほしいかの理由としては、



「先生がね、運動会の練習の時『ピーッピッ』って吹いててみんながそれに合わせるの
  すごくうらまやしいんだぁ~



だそうです・・・
そう言えば、おばあちゃんにマジックの小道具買ってもらった時も
「M先生が持ってるから
って言ってたっけ



りんくん、M先生のこと大好きなんだなぁ~



とは言え、たかがホイッスルだけどされどホイッスル
「ほしい」と言われてすぐに購入ってどうなんだろう
と、考えあぐね・・・・



絶対に大事にする事
朝と夜は吹かない


と言うお約束を決め、購入
今の時代、Dソーで立派なホイッスルが手に入っちゃうからありがたい



さてさてりんくん、とっても嬉しそうにお約束を守って、
ホイッスル吹きまくっております

それにしても、ホイッスルって想像以上にけたたましいママ、タエラレルカナ?

ソーラン節

2011-09-13 | 奔走息子
今度の運動会で『ソーラン節』をやるそうです
日頃、幼稚園の出来事を話さないりんくんが嬉しそうに報告し、ママ限定で披露してくれました
(途中で恥ずかしがってやめちゃいましたが・・・)


「もう覚えたんだねすごぉ~いっっ


ママも何か協力できないだろうかと、
我が家では恒例の、YOU TUBE で「ソーラン節」を検索


動画を見ながら
「りんくんもね、本当の時(本番)には、こういうの着て(ハッピ)
  ハチマキして踊るんだよ


りんくん大喜び
それに合わせてりなちゃんも大はしゃぎ



今から本番が楽しみです

本当の体操着登園

2011-09-13 | 奔走息子
今日から運動会当日まで『体操着登園』
これは、前回の自主的なものではなく、全園児共通
けど、実は今回もママやらかしかけてしまったのでした



昨日、園バスから降りるなり
「ママァ~明日から体操着で行くからね
  水筒も持っていくからガッツ王子みたく中身忘れないようにしてね




「  」




決して、りんくんの言う事を疑ったわけではないんです
でも、事前のお知らせってあったっけ
と思ったら、幼稚園に問い合わせずにいられず



結局、単純にママの見落としでした



もしも、りんくんが教えてくれなかったら・・・ありがとう、りんくん

コレクター

2011-09-07 | 奔走息子
ここのところのりんくん、ハイパーヨーヨー好きに拍車がかかり、
なんと、気付けばハイパーヨーヨーが3つになっていました
その内、2つはりんくん自身で購入

なぜかかね
と言うのが気になるところ

「りんくん、『おかね』って言ったら
一度指摘したんだけど、

「なんで
と、質問され、

(なんでだろう・・・大切なものだから敬う気持ちで・・・・
なんか、言い返せず、失脚



パパママリクエストで、ハイパーホルダーなる、
ズボンのベルト通す所に引っ掛けて持ち運べるのも購入


なかなか、サマになってるでしょ


でも、一番ほしいのは『ヨーヨー仲間
りんくんの腕前は、天下一品
来る日も来る日も練習に明け暮れているので、そりゃ上達も早いわけなんですが、
それを分かち合えるお友達がいたら、きっとそれが一番楽しいだろうなぁ~と思っている、パパとママ

もっぱら、今のヨーヨー仲間はパパかな
老若男女問わず、ヨーヨー仲間、大募集中でぇ~す

体操着登園

2011-09-07 | 奔走息子
と言っても、自主的なものです


朝、急に思い出しました
あき姉邸にりんくんの制服を忘れてしまった事を



「りんくん、ごめんママ昨日、制服忘れてきちゃって・・・
  体操着で行ってもらっても良いかなぁ

「いーよー



意外な返事に、ママ肩の荷が下りました
りんくんに報告するまで、まのちゃんちに借りに行こうか、とか、
まだ時間あるし、ダッシュであき姉宅まで取りに行くか、とか、
色々考えてしまったものですから


本当は、りんくんが幼稚園にいる間に取りに行って、幼稚園に届けるつもりだったんだけど、
先生から「大変だから良いですよ」と言うお言葉を頂き、
りんくん自身も
「大丈夫
と言ってくれたし、何より
「りんくんも一緒に行きたい
なんていう要望まであったので、


りんくんが帰ってきてからゆっくり昼寝するつもりで取りに行きました



ちなみに、幼稚園で1人体操着で嫌でなかったか聞いた所
「全っ然お着替えしなくて良いから楽だった

先手必勝?

2011-09-01 | 奔走息子
「ママが先に入ってから、りんくんの事呼んで
ママは言われたとおり、先にお風呂に入り、全て洗い


「りんくん、りなちゃん、おいでぇ~
と、呼んだんです。。。




・・・・・・・・・




しばらくして、
「ごめ~ん
って、リビングの方から聞こえたので、


(遅れてるから謝ってるのかな?)
と思っていたら、


更にしばらくして、
「ママ、ごめんっっ


申し訳なさそうな顔をして、
ママの前に現れたりんくん


「ママ、本当にごめん・・・
ママから見えないほうの手をそーっと差し出すと、
その手には、先日買った棒アイス


ここまで真剣に謝られると、ママの怒る気は失せ
「良いよじゃっ、食べ終わったらおいでね



静かにリビングへ戻るりんくん



すごい戦術だ
ってか、あれこの感じ、初めてな気がしない・・・のはなぜ



あ、パパだ