さて、2/26(土)お迎えの日のつづきです。
-----
あ、↓の写真は、りいは父母に写メしてます。「今から行くよ~
」

この日のななみの朝ごはんは、ほんの軽くだったそうです。
乗り物酔いするかもしれないからね。
でも、長時間の移動、お腹も空くだろうということで、マダパピさんが、
「ななみ用、特製のゆでた鶏もも肉入りのふやかしたANFのフード」を持たせてくれました。
新幹線の中では寒いかもということで、カイロをバッグの中のタオルに張り付けて、
さあ、出発。
マダパピさん、ありがとうございました。
ななみは奈良に行っちゃうので、たぶんマダパピママとはもう会えないかも。
最後にたーくさん抱っこ
してもらいました。
出発したのは10:40頃。
いつもはウチからマダパピさんまでは地道で往復しているのですが、
この日は長旅の最初ということで、酔いやすい地道はやめて、
高速道路で一気にもどりました。時間も短縮できるしね。
ウチでは、パインとプラムがお持ちかね。
ゆっくりとご対面。

ここからはパインプラムも一緒に移動していくからね。
お互いに気配にびっくりしないようにね。

荷物をコンパクトにするため、ななみには、小さめのキャリーバッグに乗り換えてもらいました。
これはプラムが小さい時に抱っこ散歩で使っていたもの。
ななみにあげていいよね
。
(あ、さっきまで入ってた赤いキャリーバッグはななみのだから、
折りたたんで持っていきました。)

パインプラムはパインプラム2号(マザーカートミニバギー)にのって、
ななみはりいがしっかり抱きかかえています。

あと、荷物は小さめの旅行バッグもありました。
旅行バッグの中は、ななみがそそうした時用の、タオルやウエットティッシュ、
トイレットペーパー、トイレシーツ、ナイロン袋などの軽いものばかりなので、
バギーの上にのせることもできたかな。それにしても、あー大荷物だ。
パパに東京駅まで送ってもらえてほんとによかった~
。
東京駅では、ずんずんエレベーターを乗り継いで、新幹線口まで行きました。
到着してすぐに、乗る予定の「のぞみ」が入ってきて、すぐセッティング。

座席は、バギーが入るのがベストなので、安全を期して、グリーン車の一番前の席。
フットレストがあるので、すんなりとは入らなかったけど、ちょっと持ちあげると
フットレストがバギーの下に入って車輪がはまります。
でも、座席とバギーの間は10センチほどしかないので、
窓側に座るとしたら正座かしら。通路側に座っても、バギーのハンドル部分が
20センチほど通路側の座席にはみ出てるので、
バギーを置くには2席必要ですね。
ちなみに、
グリーン車の一番後ろの席の後ろの壁と座席の隙間に
バギーが入るか試してみましたが、
目視では入りそうなのに、少しフットレストが引っかかって入りません。
持ち上げるにも前席の背もたれが邪魔します。
このバギーには車輪が大小2種類ついていて、
この日は、大きい方の車輪を付けてたのですが、
小さい方にすると、3センチほど幅が狭まるので、あくまで推測ですが、
もしかしたら入るかも。
でも、バギーを置いた前の席の人はリクライニングを倒せないので、
一番前席とどちらが良いかは微妙~。
とにもかくにも、この体勢で京都まで、2時間20分ほど。
パインは1度新幹線で帰省したことがあるけど、プラムは初めてだし、
2パピでこれだけの長時間カートに入ってるのも初めて。
新幹線が走りだしてすぐ(カートに入って1時間たったくらい)に
プラムが低い声をだしたけれど、りいのコートで目隠しをしたら、
静かになり、そのまま、パインプラムはいい子に過ごしていきました。
ななみは、
寝て→起きて→キュンキュン言って→りいが撫でて→寝て→起きて→キュンキュン を
繰り返していたんですが、どうもお腹が空いたよう。
さあ、マダパピさんが用意してくださったななみ用のごはんの出番です。
で、あげようとしたのだけど、
皆様ご存知の通り、ANFのフードは匂いが強いですよねー。
ましてや、ふやかしてるので、さらに匂いが強くなってる…
。
なので、車内であける勇気がなく、パインプラムのバギーをチラチラ見ながら、
デッキの公衆電話のところであげました
。
人目も気になったし、胃に食べ物がたくさん入って、
気持ち悪くなるのも心配だったので、食べたのは、半量。
バッグ内であげたので、汚してませんが、使ったあたりは抗菌ウエットティッシュと
消臭スプレーでキレイにしておきました。
ななみは、食べたら、また寝てくれました。いいコだぁ~
他は、粗相もすることなく、思ったほどお世話に大変ということはありませんでした。
粗相といえば、、記事にしてないのも含めて、
ななみには、5回×1時間、面会してるのですが、
一度も、ななみがおトイレをしてるのを見たことがなかったんです。
(パインもプラムも面会時に見たことありました。)
マダパピさん曰く、きっちり紙の上でしてるし、いいモノを出してるという話だったので、
心配してなかったんですが、
さすがに、車内でも新幹線内でもしないので、このコは大物なのか、
よっぽどのキレイ好きなのか、ぎりぎりまで我慢してしまうタイプなのか、
一瞬ちょっと不安になりました。
奈良のお家に着いたら、普通にバンバンしてたので安心しましたけどね
。
さて、京都駅で、りい母と合流し、ななみちゃんは母に託して、
近鉄特急で、奈良まで。
前述で、新幹線グリーン車の一番後ろの席の後ろの壁と座席の隙間に
バギーが入るかどうかを書きましたが、
近鉄特急では、ぎりぎり入りました。背もたれは新幹線に比べてまっすぐだけど、
やっぱりフットレストがネックなのかなー。
ってことは、普通指定席では入るのかな。試してみたいところです。
ようやく、最寄駅に着いて、ななみは、母と車で一足先に帰って。
パインプラムは実家までの徒歩20分を散歩しながら、帰りました。
久しぶりの町だけど、覚えてるみたい。
実家のそばまで来たら、自ら、お家へ入っていきました。
パインプラムに覚えてもらって、こういうのほんとうれしいな
。
りい達が到着したら、ななみはもうゲージのお城
に入っていました。
りい実家に到着したのは、ほぼ17:00. 6時間ちょっとの全行程。
やっぱり疲れ顔。がんばったね、ななみ
。
ここが、ななみのお家だよ。今はゆっくりおやすみ。
(興奮状態になるかもとおもったけど、よっぽど疲れたのか、
このあとはぐっすり
眠っておりました。)

ななみの夕ごはんの時に、チャチャとご対面。

チャチャ、
「うわーギャング達(パインプラム)が来た~
」と思っていたら、
小っちゃいのもいて、とまどい気味。
りい母の元へ避難しています。
しばらくしたら、抱っこだけど、逃げることなくここまで近づけました
。

おばあちゃんパピ チャチャ と 子パピ ななみ
慌てなくていいから、少しずつ仲良くなって行こうね。
-----
次回は、奈良での様子を少し綴ります。