goo blog サービス終了のお知らせ 

パインとプラム☆いつもいっしょ☆

わが家の中心のパピヨン姉妹に愛され癒されてるなごやかな毎日を
ときどき綴ります。

ここが踏ん張りどころ!

2013年02月10日 | アジリティドッグへの道

2月初めのアジ練。
この日は午前と午後、2セット参加しました。

一進一退のプラムのアジリティ。
このところは一退したままです。

なんかね。「ハードル跳ばなくてもいいでしょ」的な感じです。

クンクンするし、コースアウトも何回かするし、
(コースアウトは最近しなかったから、結構ショックでした

写真に撮ると
パパのこと見てるし、いい感じで跳んでるんだけど。

他の障害は、トンネル、ドッグウォーク、Aフレーム、もあったけど、
それはあまり問題ありません。

とにかく跳ぶ系に拒否反応(クンクン)
ハードル、タイヤ、初めて練習したロングジャンプ。

足痛めてるのかなと思ったけど、そうじゃない。
とにかくとにかく、パパとのオビ練不足です。
講師の方にも、がっつりと指摘受けました。

正直言って、りいと出来たって、アジはパパとするんだから、
パパとオビやれなきゃね

あと、ちょっと体重、、今朝計ったら3.6kgだった・・・。
このところパパもりいも忙しくて、お散歩不足だったしなぁ
プラムのベストは3.4kg。これも跳ぶのがいやなのと影響してるかも。
体重管理、しっかりしなきゃ

プラム、ここを踏ん張って克服できれば、
アジリティドッグの道に入っていけると思うの。がんばろうね

 

 

 


むーのやる気。

2013年01月29日 | アジリティドッグへの道

日曜日はアジ練でしたー

今回は4チームでのレッスンだったんだけど、
写真は1枚だけ。
お天気はいいものの、風が強くて寒かったから、
なかなか撮れなかった

むー「待て」中。

むーの課題は前回とほぼ一緒。
クンクン

集中できずにクンクン。
ビビリがでてきてクンクン。
パパ落ち着いて~っとクンクン。

11月12月の練習の時には、うまく対応できて快調に走ってたけど、
この1月は、ちょっと後戻りしちゃったのかな。修正しないとね。

あ、パパとしては、
コース取りが上手く考えられるようになってきたと
レッスンの収穫はあったようでした。

むーは、レッスン後半には楽しく走るんだけど、アジリティ競技は一回勝負
応援組のりいとしては、早く大会で楽しんでるパパとプラムを見たいところだけど、
安定しないので、2月デビューかと思われていたけど、まだ先になりそう。
あ~ん、ずっとオアズケされてる気分かも
パパ&むー、期待してるよ~~がんばっ


2013年アジ練始まったぞ。

2013年01月14日 | アジリティドッグへの道

土曜日は、今年最初のアジ練でしたー。

今回はいつも練習会で一緒のルーチェくんとレイくんと、
フレンチブルドッグのガブリエルくんと一緒でした。

ガブくんはがっこうの講習会仲間のボニーちゃんの弟くん。
1歳半なんですよー。
初めてガブくんと一緒だったけど、
さすがベテランママさん、ガブくんとっても上手なの。それに見てて楽しいアジ

レイくん
いつもながら、颯爽としててカッコいい
ハンドラ―のお兄ちゃんへの視線が外れないのはほんとにすごいです!

ルーチェくん、

初めてのAフレームっておっしゃってたけど、なんなくクリア。
ルーチェくんにとったら、すんごい傾斜だよねー。

プラムも頑張ってたけど、
やる気スイッチがよくわからない日でした。

トンネルを抜けると、一気に加速してアジリティ楽しーって走るんだけど、
前半は、クンクン、クンクン。

初めの何走かは、クンクンしながら、スタートし→スピードが出ない、、
そのままハードル1つ跳ぶごとにクンクン
コースの半分あたりのトンネルまで、クンクンが止まらなかったなァ

5走目ぐらいからはクンクンもなくなったけど
集中力の問題だよね・・・課題です。

Aフレームはノリノリでやっておりました。、
こんなにスピードにのってやってるの初めてみた。

跳んでるよ。ビョーン。

もひとつビョーン

今回も練習がんばったね。

締めくくりは、

ザ・1/3生れで記念写真。
ルーチェくんとプラム、同じ1/3生れなんです
最近1歳大人になったふたりです

-----

この日の帰り、

お友達ブログで見て、
とーっても行きたかったスフレパンケーキのお店に行ってきました。

りんごのスフレパンケーキ。軽くシナモンかかってます。

チョコバナナスフレパンケーキ。

ワンコ連れはテラスだけど、
透明のシートに覆われているので
日中ならコートを脱いでも大丈夫なくらい暖かかったです。
ブランケットも用意されてましたよ。

帰りの渋滞恐れて、ゆっくりすることにしたので、
コーヒーのお替りもして、まったり。

星乃珈琲店 柏酒井根店。
コーヒーも美味しかったし、スフレパンケーキもとっても美味しかった!
またアジ練帰りに立ち寄ろうっと


12月のアジ練。

2012年12月25日 | アジリティドッグへの道

今年の日記は今年の内に、を、ただいま目標に、
時間のある今のうちに、せっせとPCに向かっております
いけるかなぁ・・・。

-----

12/8のアジ練。
この日もレイくんとルーチェくんと一緒でしたー

となりのランではフライボールのチームが練習をしていて、
ワンコ誘惑がありつつ中での練習。
プラム、集中するかなって心配してたけど、
思ったほど影響なかったみたい。
強くなったねー。うれしいぞ

この日のコースはちょっとレベルアップ。

うまくいかなかいところは、だいたいコースの同じ場所なので
同じところでいつもひっかかる。すると、
プラムも少しずつ自信がなくなってきたりして、
スピードが落ちていってました。難しいね。

アジ練とは直接関係ないけど、
マテ中の3ワンコ。

「レイ、一緒にマテするでち」

レイくんとルーチェくん、なんか微笑ましい。仲良し兄弟っていいなぁ

で、12月はほんとなら、
12/22の午前中に、もう一回練習会があったんだけど、
雨のため、中止。次回は来年だね。

そういや、ちょっと前、青葉に散歩に行ったとき、

パパがスタートの練習をしたいといいだしたので、
急遽、バッグとイスでハードルもどきを作って、
練習しました。

こんなごっついハードル(?)でも、跳ぶんだって認識はできるみたいです

-----

さて、

今日は例の 
「愛犬の友2013年1月号」の発売日ですー。

今日は、お休みだったから、午前中にさっそくTSUTA〇Aまで走り、
一冊購入してきました。

よかったら、見てねー


11月のアジ練。

2012年11月25日 | アジリティドッグへの道

ぐぐっと冷え込んできた今日この頃、
けども、ワンコのスポーツシーズンとしては真っ盛り。
パパとプラムもアジ練やる気モードにムンムンなので、
いつものアジ講習会でお世話になっている講師の方の、
オリジナルレッスンを受けました。
といっても、今日はまだ2回目だったんだけどね。

前回は、なんと、講師の方とマンツーマン。
コース練習をメインにしていたけど、
何度も同じハードルでつまずくパパとプラム。

どうも次のハードルを跳ばせることが気になるハンドラ―パパが、
プラムから目を離すために、プラムが跳ばなくていいハードルを跳んでしまう
同じコースを何度も走って練習しているのだけど、
何度か同じところをミスってるうちに(上手く走れることもあったけど)、
プラムも間違えたコースを覚えてしまい、また失敗。と繰り返してました。
むずかしいね。

それでも、この日は貸切レッスン。
プラムのペースで、レッスンが進みます。
お陰で、プラムの集中も持続しやすかったみたい。
アドバイスもじっくり聞けてとてもありがたかったようです。
レッスン後半は、その課題箇所もクリアできるようになりました。
みっちり一時間がんばりました
パパは、「体力つけなきゃ~」と言ってましたけどね

↓ トンネル大好きプラム

レッスン最後はドッグウォーク。
楽しく走って1回目は終了。

-------

そして、今日。

この日は講習会仲間のレイくん(シェルティ―)とルーチェくん(チワワ)と一緒でした。

レイくんは、同じ講習会クラスのエースなんですよー

ルーチェくんも小さい体をめいっぱい使ってピョーン

マンツーマンでのレッスンも良かったけど、
ほどよく待ち時間もあるし、他のチームの走りを見るのも参考になるし、
なにより、パパの体力的にはこのくらいの人数の方がいいのかも。

今日は、ワンコのサークル(〇)という講義がありました。
詳しくは割愛しますが、
このサークルを考えながらワンコのコース取りするということで、
実際に走りながら実践練習ガンガンしてました。
プラムとパパは、コース前半の3つのサークルのうち1つが苦手で、
時々スピードダウン。
練習あるのみですねー

アジリティ、やってるハンドラ―のみなさんもワンコもとっても楽しそう
ひとつひとつ苦手を克服していってるし、
りいは見てるだけだけど、とってもうらやましくなるくらいです