goo blog サービス終了のお知らせ 

パインとプラム☆いつもいっしょ☆

わが家の中心のパピヨン姉妹に愛され癒されてるなごやかな毎日を
ときどき綴ります。

チームテスト練習会とBBQ♪

2013年05月20日 | アジリティドッグへの道

プラムとパパが楽しんでいるアジリティ競技。
OPDESの場合、1度2度のクラスに出陳するためには、
チームテストを受け合格しないといけません。

日曜日はそのチームテストの第一回目の練習会でした

チームテストの科目は3つ、
Aセクション:脚側行進や、おいで、フセ、マテなどの基本的なオビディエンスと、
Bセクション:犬の社会化性、(知らない人に触られるとか)の実技テストと、
筆記試験です。

まずは、講師の方がデモンストレーションをしてくださり、
そのあと、
オビディエンスを中心に実際にやってみて、個別練習。

実は、この日は、パパお仕事だったので、
もちろんチームテストはパパがプラムと受けるのだから、
最初不参加かなーと思っていたのだけど、
オビなら、りいと参加して積み重ねて行くのもいいだろと、
りいがプラムと参加。

いやーとっても暑い日だったけど、
プラムがんばりました。
途中おやつ変えたりしたけど、なんとか最後まで集中してくれました

りいは、
とにかく、40歩まっすぐ歩くことのむずかしさを実感。
プラムと目を合わせながら歩くので、りいの視線が前にないので曲がっていっちゃう
あと、りいの手の位置が固まってるので自然にしないと。
(緊張して自分の手がチョー不自然になってしまうの忘れてた・・・
見てもらうって大事ね。)

マテもオイデも30歩離れるんだけど、これが結構遠い。
CDの試験より、ずいぶんと離れます。
CDの試験は10mだから、およそ15歩くらい。
倍の距離離れるんだもんなー。
プラム、この日初めて30歩の距離でやりました。
そして、やれましたうれしかったよ
オイデのあとのツイテは少し離れてるし、体符もしちゃってるので、
もうちょっと精度をあげないといけないけどね。

他にも課題はもろもろ。がんばんべ。

黙々と練習したあとは、みんなでBBQ-
食べるのとおしゃべりに夢中で、写真は一枚。エビとホタテ。

お肉にホタテに、〆に焼きそばにたくさんいただきました
がんばって練習したあとのお食事は格別に美味しかったぁー。

この後、ほかの方々はアジ練だったから、
ちょこっと見学して帰りました。
見学中、プラム、じーっとリンクみたりして、
「むーはやらないのかな?」って表情でした。
「むーもやりたい!!」って顔じゃないところが、
なんともむーらしいけど、ちとうれしい

 


 

 


やっぱりオビ!!

2013年05月07日 | アジリティドッグへの道

わが家のGWの前半は、アジ練からでしたー。

行ったら、先に練習していた、ルーチェくんとレイくんがモデルさんしてたから、
パチリ。

さて、
だいぶアジが楽しくなってきたパパなんだけど、
でも、この春から、平日はほとんど深夜帰宅。休日出勤も増えてきて、
なかなかむーとパパとの練習時間がとれなくて、もどかしくしてます。

で、この日は久しぶりに練習会に参加するってわくわくしてました。

今回のコースは、ハードルを裏から跳んだり、難しそうだったけど、
日頃、練習できてないのが見えちゃうというか、、
クリーンランはするものの、
プラムはあいかわらずのクンクン犬でスピード出ず。。
クンクンの理由も、
もしかしたら肋骨折れてた時の跳んだら痛いとかの記憶もあるかもしれないけど、
やっぱりオビなんですよねー。

講師の方にもがっつりと指摘され、
犬の気分待ちにしている部分があるから、しっかりオビ練してくださいと。
「跳べ」と指示をだしたら、跳ばないとね。
「フセ」と指示をだしたら、必ずフセをさせるでしょと。
(yannbbyさん、ほぼ同じこと言われたよー。
エースのレイくんとむーじゃレベルが違うだろうけど

チームテストに向けての練習もしていくんだし、しっかりしないとです。
りいもフォローするから、がんばろう!
(オプデスの場合、チームテストというオビディエンスの試験を受けて、
合格しないと、上級のクラスに出場できないのです。)

この日は、シーソーの練習もしました。
動くものにかなりビビリなプラム。
アジをはじめたときから、他の障害は繰り返し練習すればいつか大丈夫でも
シーソーは、恐がって無理だろうな、なんて思ってました。

案の定、
これ以上前進するとシーソーが動くと察知するや、
Uターンしようと試みるプラム。

けど、許されず、ゆっくり前へ。

いつかそのへっぴり腰はしゃっきりするのかな。
慣れるまで時間がかかりそうだぁ。

ま、
とにかくオビだ!オビ!
だって、アジリティもっともっと楽しみたいもんねがんばろ!

 


4/14のアジリティー大会

2013年04月16日 | アジリティドッグへの道

むーのOPDESアジリティデビューからほぼ1か月後、
またまた挑戦してきました~。

タープをたててから、パパが受付してきたら、
その時に、前回のときのむーの成績の
ビギナーでの3席は間違いで、2席と同タイムなので、
プラムも2席だということで、銀メダルをもらってきました。

あら、うれしい訂正
ちょっぴりテンションの上がったパパとりいです。

さて、今回は、ビギナーとノービス1にエントリー。

まず、ビギナー。

前回より少し遅いタイムだったのですが、
にゃにゃんと、2席いただきました~。今度は単独2席です

3席は、同じ練習会仲間の龍(たつ)くん。

そして、ノービス1。

2番目のハードルを避けてしまい軌道修正にもたもた、このまま時間が過ぎてしまうのか、
と思われたけど、なんとかパパがむーの顔をあげさせて、
走り切りました。
最後のトンネルからのハードル3つはとてもスピードにのってて、
パパもむーも楽しそうでしたよー

でも、2番目のハードルでむーがハードルを避けてしまった理由は、
パパにあるからパパはかなり悔しそうでした。

でも、ノービスを初めて走って、記録を残せたのだから、上出来上出来
次につなげられるね!

↓ 写真は練習会仲間の雄姿を並べちゃいます

みんなががんばってる姿は、刺激を受けるねー。
プラムもがんばろうね

って、終わったら寝てるし
(暑い日だったけど日蔭はお昼寝には気持ちよさそうだった

-----

前回のと今回のとビギナーの銀メダルを並べてみた

いつかノービスでもらえるように頑張りたいね
あ、でも、まずはミスなく走ることが1番の目標だね。道のりは長い。


 

 

 


むーアジデビュー♪

2013年03月18日 | アジリティドッグへの道

3/17(日)
むー、アジリティ大会デビューしましたー♪
ビギナークラスへのエントリー。

で、あまりにも楽しくてうれしい日でした

初めてのアジ大会なんで、がんばって写真撮りましたよー

こんないい顔で走ってます

最近の練習会では、減ってはいるもののクンクンしたり
トンネル出口でチーしたり、、
課題を抱えながらのエントリーだったけど、

心配なんてなんのその、どひゅーんと3席いただきました

しかも、2席のワンちゃんとは同一タイム10.13秒。
ビギナークラスは2走して、いい方のタイムが採られるんですが、
おそらく、もう1走の方で、プラムの方が遅かったんではないかとのこと。
でも上位7番くらいまで、10秒台。
3席もらったのはとてもラッキー!!

メダルがもらえましたよー

出来過ぎのデビューかな

4月はノービス1クラスに挑戦じゃーがんばるぞー

 

 

 

 


一緒に走る!

2013年02月28日 | アジリティドッグへの道

最近のアジ練。

別に練習すると、ハードルだって、パパと楽しげに走るプラム。

でも、コース練習になると、途端にやりたくないモードになっちゃう

コースを走るのに時間かかるから、
他のチームの皆さんにもご迷惑かけてしまい、
本当に申し訳ないです

パパもプラムも、
やっと、コース練習が楽しくなってきたところだったのに、
この1か月は、ほんとにトホホで、
改善したつもりで、練習会に行くんだけど、
実を結ばない日々でしたよ。

でもね
先日のアジ練で光が見えてきたぁ

プラム、パパと一緒に走ったぁ~
クンクン付きだけど、クリーンランもしてたぁ。
練習の後半はパパが追いつけないほどのスピードにのってたしね。
いやーホントうれしかった

ノッテルむーはほんとに楽しそう

丁寧に丁寧に、焦らなくていいから。
前に進んで行こうね