goo blog サービス終了のお知らせ 

パインとプラム☆いつもいっしょ☆

わが家の中心のパピヨン姉妹に愛され癒されてるなごやかな毎日を
ときどき綴ります。

ドッグダンス学習発表会2011夏①

2011年06月13日 | お勉強・がっこう

6/12(日)
パインとプラムがお世話になっているがっこうで、
ドッグダンスの学習発表会がありました。
パインとプラムはダンス部所属。もちろん参加しました~。

2回に分けて記事にしますー今回はプラム編。
↓の写真はリハーサル中のもの。
本番の2回ともパパは動画ばかりを録っていたので、
本番中の写真はないのです。
で、動画は、アップしようかどうか迷ったけど、今回は止めときますー。

発表会って、何がいいって、
終ったときに味わうパインとプラムとの一体感なんです。
もちろん、踊ってる最中も一体感を感じてはいるんですが、
終わった瞬間、上手くいっても失敗してても、
がんばったパインとプラムが愛おしくて、
そして、なにより、
パインとプラムとの絆がまた強固になったような、
そんな感覚があります。

ダンスに限らず、スポーツでも、はたまた遊びでも、
ワンコと一生懸命やったあとに感じるあの感じと言ったら
わかってもらえるかなー

今回もいつものように
出番は13時~と15時~の2回。
参加チームは 7チーム。

まず、プラム。
曲は嵐の「Happiness」。なんと曲が3分もあるんですよー。
いままでで最長。

今回プラムが新しく覚えたトリックは、(文字ばかりの説明でスミマセン)。
背跳び・・・りいが馬の形に小さくなったところを、飛び越える。
腕輪跳び・・・りいが両腕で作った輪をジャンプしてくぐる。
リターン・・・アラウンド(りいの周りを時計回りにまわる)の反対周り。
伏せ(遠隔)・・・離れたところからの伏せの指示に反応する。

これに今まで覚えたこと。
ウィーブ・・・歩いてるりいの足の下をスラロームのように歩く。
8の字・・・開いたりいの足元を8の字に何度も通りぬける。
ジャンプ抱っこ・・・ジャンプして抱っこ。

今回はプラムの得意なスピン(りいの前でくるっと回転)も
リバース(スピンの反対周り)も入ってません。

同じチームのチワワのマロンくんの足を引っ張らないように、
プラムのテンションをあげていくのがこの日の課題!

一つ一つはやれるはずなんですが、プラムの場合、
ツイテがまだふらふらしがちなのがネック。
調子がよければ、ピタっとツイテ歩けるんですけどね。

なので、プラム今回はリード(長さ40センチくらい)を外すのを断念しました。
ツイテの時だけリードを持つつもりで。
つい3日くらい前まで重度のダンスイヤイヤ病だったから、
リードをつけることは、プラムにとってもりいにとっても安心なんですよね。
何をするのかが伝わりやすい。
でも、
結局、ダンスイヤイヤ病の原因となったトリック(アラウンド、リターンの連続)は
一度もしてくれませんでした。
まだ引きずってるらしい…

とにもかくにも、楽しんでやれました
プラムには申し訳ないけど、正直もっとできないと思ってたから、
とてもうれしかった。実はプラムだいぶ復調してたのかも。
プラムも特定のトリックがイヤなだけで、他はわくわく顔でやってたしね

-----

見に来てくれたお友達へ
楽しみにしてくれてありがとう。今回もいろいろハプニングがあったけど、
少しずつだけど、パインもプラムも進化してるかな?だといいな。
そしてパインプラムが楽しんでるのが伝わってるといいな。

みんなで記念写真を撮りました。左から、
空斗くん、海斗くん、こゆきちゃん、プラム、パイン、nicoちゃん、りりぃちゃん、
みゆきちゃん、ごえもんくん、ほたるちゃん、りりちゃん、ネオくん。

みんなが来てくれるのはとても励みになってます。
パインとプラムもね、みんなと会った後にダンスするときと
そうでないときのテンションはあきらかに違うんだよ。
ありがとう

-----

次回はパイン編。
りいがとっても悔しがってる記事になりそう

 


ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!

2011年06月08日 | お勉強・がっこう

先日の日曜日。
パインとプラム、ドッグダンスの合同練習の日でした。
パインもプラムも、もうすぐ発表会なので、がんばってますよ~。

今回のプラム、跳びまくってます

ジャンプ!(足跳び)

ジャンプ!(背跳び)

ジャンプ!(腕輪跳び) 腕輪くずれてるけど・・・

けど、ちょっと心配が…。
プラム、今、ダンスイヤイヤ病です。
練習中にどうもりいがプラムの怖がることを何かしてしまったみたいで、
(たぶん、、りいがプラムを見失って、プラムの顔に手が当たったことかも、、
決して強く当たったわけではないけど、かなり驚いたんだと思います。)
家でダンスする雰囲気になったら、1回だけ踊って(1回はりいに付き合ってくれるらしい。)
あとは拒否。ハウスに入って出てきません。
困ったな~。こうみえて、プラムは結構繊細で、わりと引きずるタイプ。
時間が解決することを、今は願ってます。
まだまだプラムはダンスに集中できなくてふらふらして不安定だから、
ちゃんと練習したいんだけどね

パインは、、
ダンス大好き、当日も楽しめそうです。

上手くいっても、失敗しても、パインとプラムと楽しく踊りたいな。
プラム、復活してちょうだいー


キラキラ衣装♪

2011年05月21日 | お勉強・がっこう

先日、パインとプラムのがっこうに行ったとき、
6月のドッグダンスの発表会の衣装をいただいてきました。
(---ドッグダンスとは、ワンコと人が一緒に音楽に合わせて動くもの。
動きは「お座り」や「伏せ」、「ついて」など基本的なものが多い。)

そう、最近、あまり語ってはいませんが、
パインプラム来月発表会なんです。2パピ共、新しい曲での挑戦。
パインのもプラムのもとっても楽しい曲で
トレーナーさんがやりがいのあるルーティンを組んでくれました。
詳しくは当日の記事で、紹介させていただきますー

さて、前回に引き続き、パインとプラムのダンスの衣装は
同じダンス部のお友達、みぃちゃんのママが作ってくれました。
ありがとうございます今回のもとっても素敵
これ着せてダンスするのが楽しみですー。

大きさでわかりますが
黄色がパインの、赤がプラムのです。
みぃちゃんのは黒だって、楽しみだねー。

みぃちゃん。(画像、がっこうのブログからいただいてきました。)

↑1枚目の写真、 プラム、「また、ダンスやるの~?」って顔っすかね?
走ったりする方が好きだから、ダンスは少々窮屈なのかも。
でも、だめですよ~そんな顔しても、やりますよー。
やっぱり、りいとのコミュニケーションでもあり、
信頼関係がずんずんと築き上げられていく感じがあるから、
やめられません

それに、プラムはいい顔するし達成感もあるようだし、
トリックを覚えさせてもとても反応がいいんですよ。
やるときとやらないときのギャップがはげしいですが…。

一方、パインはとにかく人の話を聞くのが楽しい。
次は、これ!これ!と考えて動くのが
うれしいようで、ほんとにいい顔でやります。
ほんとにダンスはパイン向き。

とにもかくにも、
衣装が決まるといよいよだなって気が強くなってきました。
衣装に負けないようにがんばんなきゃ。 

 


ドッグダンス学習発表会。

2010年12月19日 | お勉強・がっこう

12/18(土)
パインとプラムがお世話になっている がっこう で、
ドッグダンスの学習発表会がありました。
ダンス部のパインとプラム、もちろん参加しました~♪

出番は2回。
13時~と15時~。
参加チームは 10チーム。
がっこうから、トレーナーさんチーム含めて9チーム。
ペットシティから1チーム。

今回、パインとプラムの衣装も含めて、おゆみ野チームの衣装は、
ミイーちゃんのママが作ってくれました。ありがとうございました!

こちらがミイーちゃん。ミイーちゃんはプーさんの曲で可愛く踊ってました

ゴージャスな衣装見えるかな?8頭が色違いのお揃いなのでチームの統一感があって、
結束がぐぐっと強まった感じでしたよ^^。

発表会に向けての家での日々の練習は、、、
(練習と書くと、熱血っぽいですが、りいとパイン&プラムのコミュニケーション時間♪)
2パピともとても楽しそうにやってくれてました
(がんばればおやつがもらえるからね☆)

パインは、新しい曲、ルーティンで挑戦です。
プラムは、以前一度やったことがあるけど、納得のいかなかったソロダンス。

練習通りやれば、パインもプラムも大きな心配はいりません。
キレイかどうかは置いといて、楽しそうにはできると思うんです。
これが経験なのねー。
ドッグダンスのはじめての発表会の時は、
パインのこともりいのことも、何から何まで心配で、
緊張で胃がひっくりかえりそうでしたし、
失敗しても、なんとかなるだろうと思うこともできなかったんですが、
一年もたてば、成長するもんですわ。
いや、もちろん今回も緊張したんですが、りいに少しだけ度胸がついた気がします。

応援にきてくれたお友達。
いつも楽しみにしてくれてありがとう

こゆきちゃん。

ヴィヴィアンちゃん。

りりちゃん。

まず、プラム。
プラムはソロダンス、曲は「ダンシング・クイーン」

前回が、そうでしたが、練習では、プラムってすごいじゃないって
勘違いさせてくれるくらいの意欲を見せてくれるんですが、
観客がいたり、スピーカーからの大音量に、おじけづいてしまい、
動けなくなってしまうプラム。りいの緊張が伝わったのも一因でした。
今回の目標は、プラムはいつでもりいのことを見れること(アイコンタクト)。
りいもプラムを心配しすぎず、信じること。

正直、1回目のプラムの出番が終わった瞬間、涙がでてきました。
しっかりとプラムが集中してくれて、りいのことを見てくれて、
かなりの一体感を味わうことができたんです。
担当のトレーナーさんと抱き合いたいくらいの気分でした。
ああ、パパに動画を撮ってもらうんだった~!
(パパは写真ばかり撮ってた!!)

パインは、ミニチュアシュナウザーのセルくんとペアダンス(?)。
セルくんよろしくね。

曲は「ピンクパンサーのテーマ」

パインダンス動画(2分00秒)音でます。

一番の見どころ(?)、曲最後のウィーグル(後ろ向きでりいの周りを回る)は、
セルくん、完璧!パインもなんとか回ったかな。

発表会の一週間前では、どうしてもパインは足元が苦手で、
まだ半周も回れず、バックしながらどんどんりいの足元から離れていってたんですが、
現時点ではしっかり誘導すれば、回れるようになったんです。
出来なかったら、ルーティン変更の案もあった中、
がんばったね!パイン!

発表会後、ダンス部のみなさんと記念写真を撮って、

お茶会(反省会?)をしてお開き。
こういう発表会が終わると、たとえ失敗だらけでも、
パインとプラムにも達成感があるのか、終わった後とてもいい顔。
今回は一緒のチームのセルくんとも記念撮影。

今回の発表会でも、またもう一歩、パインとプラムとの絆が深まった気がしました。
指導してくださったトレーナーさん、ダンス部のみなさん、ありがとうございました。

-----

お家へ帰ってから、お友達にいただいた花束とパチリ。

衣装の色、事前にお友達に話したわけではなかったのだけれど、
お花のカラーと一緒!ステキ偶然だね♪ 
ありがとう~


バック!バック!

2010年11月21日 | お勉強・がっこう

11/20(土)、

今日は、パインのがっこうの日でした。

12月中旬にがっこうの学習発表会があり、それにむけての、

チームでの合同練習です。

チームと言っても、今まで(6頭)のような大人数でなく、

パインともう1頭、M・シュナウザーのセルくんとのペアダンス(?)です。

 今回は新しい曲、ルーティンに挑戦!新しいトリックも入りました。

「バック」…後ろ向きにまっすぐ下がっていく。

↓写真じゃよくわかりづらいけど、リードが前に残ってるのでバックってわかるかな。

バックの練習中です

 だいぶ出来るようになってきたけど、

どうしても、パインはお尻がりいから見て右に振れてしまうので、

まっすぐ下がることを重点にして、ただいま練習中!

 

もう一つ、

出来ることができたらかっこいいトリックも入るかも。

「ウィーグル」…後ろ向きにりいの周りを時計と反対周りにまわる。

ウィーグルは、セルくんはだいぶ出来るんで、おそらく発表会に間に合うんだけど、

パインがまだ練習をはじめたばかりでまだまだなのです

<ウィーグルの練習、第一段階 動画> (4秒、音入ってます)

最初は、壁などに沿うようにしてお尻が内側に向くようにする練習からです。

どうしても、人の足元が苦手なパイン。

実は、「ツイテ」のときも若干後ろ気味。

それでも、スルー(股くぐり)やスラローム(りいが歩きながらの股くぐり)も

得意になってきてるから、きっと、きっと、と、練習中。

ぎりぎりまで練習して、無理だったら、ルーティンが変更になるかもしれないんですよね。

来月、発表会の日記を書くときに、「出来た!!」っと書けるかどうか、、。

パインがんばろうねーおー

 

ちなみに、プラムもダンス練習中。

プラムは何をおいても、集中力が課題ですな・・・。