デンサワンで食べるフォー 2008-08-16 17:01:19 | 動画 ビエンチャンやサワンナケートからフエ方面へ行く夜行バスは デンサワンでイミグレがオープンするまで数時間停まります。 そのバスが停まっているすぐ近くで このおばさんが作っているフォーを食べることができます。 1杯7000K。ベトナムならもう少し安く食べられる思うけど ここのフォーはうまい。
おまけ(ムアンシンのタラート) 2008-08-03 21:02:11 | 動画 7月23日でムアンシンのタラートの動画をお送りしましたが もう一本ありましたので追加します。 値段のことでずいぶん揉めていますね。 ラオスではこういう竹の子などは定価販売ではなく 料金は交渉します。
サムヌア 2008-08-02 20:21:34 | 動画 サムヌアから地方へ行くバスです。 食料品などの荷物はバスの屋根に積みます。 トラックなどで荷物を運ぶことはほとんどありません。 バスに積める物ならバイクだって積んじゃいます。 タラートでトカゲが売られていました。 どんな味なんでしょうか? 地元の人がどんどん集まってきました。
ラオスコーヒー(サワンナケート) 2008-08-01 20:12:20 | 動画 サワンナケートのコーヒー屋さんの風景です。 コーヒーの入れ方はタイでも同じ方法でやっている所が多いです。 ベトナムとは全く違います。 店内の会話です。 ラオスから帰国して約3ヶ月になります。 コーヒーは毎日飲んでいますが そろそろラオスコーヒーが恋しくなってきました。
さとうきびジュース(サワンナケート) 2008-07-30 20:22:27 | 動画 この機械でさとうきびを搾り 袋の中に氷を入れてからジュースを入れます。 少し青臭いと感じる方もいらっしゃると思いますが 喉の渇いたときには一杯いかがでしょうか。 一杯2000Kです。
アイスクリームの作り方(サワンナケート) 2008-07-29 20:08:35 | 動画 ラオスやタイではこういうアイスクリームさんを良く見かけます。 真ん中にアイスクリームが入っていて 外が氷と塩が入っています。 昔、小学校の理科の授業で実験したと思いますが 「塩が氷に接触すると、氷点が下がる」という現象を利用した方法です。 普通、水は0℃(32°F)で凍りますが、 10%の塩水は-6.7℃(20°F)、 20%の塩水では-16.7℃(2°F)にまで氷点が下がります。
托鉢・ソンカーン(水掛祭り) 2008-07-28 20:34:11 | 動画 ルアンパバンの托鉢です。 2008年4月15日ソンカーン(水掛祭り)3日目です。 托鉢後の風景 托鉢前の子供たちです。 お坊さんが来るのを待っています。 思わず目が合ってしまいました。 やっとお坊さんがやって来ました。 女の子がお金をあげていますが毎日でありません。 今日は特別な日だからです。
ムアンシンのロケット祭 2008-07-27 15:40:29 | 動画 人を乗せて田んぼを一周してラオダンスを踊ります。 このラオダンスはラオス人だけで踊ってますが 旅行者など飛び入り参加も可能です。 さて、ロケットの発射ですが失敗でした。 みんなのため息が聞こえます。 小さいロケットを飛ばそうとしましたが不発でした。 ようやく打ち上げに成功しました。 発射準備です。 これも発射準備です。 発射成功。