モン族のお祭りの動画です。
2006年12月15日ワンウィエン。
場所は旧バスステーションから町の方に歩いて2~3分の所です。
ワンウィエンからビエンチャン行
ソンテウ運転手カントーンさんから
モン族のお祭りがあると聞きこの日を待っていました。
モン族の玉投げは男女が1m位の間隔で
片手で1つのお手玉でキャッチボールをしながら
お見合いをするものです。
しかし、この動画を見ると女の子どうしでやっているので
本当(観光客相手?)の玉投げとは違うようです。
私は数年前にムアンシンのモン族で玉投げを見たことがありますが
このときは男女で玉投げをしていました。
おまけとしてワンウィエンの小学生です。
2006年12月15日ワンウィエン。
場所は旧バスステーションから町の方に歩いて2~3分の所です。
ワンウィエンからビエンチャン行
ソンテウ運転手カントーンさんから
モン族のお祭りがあると聞きこの日を待っていました。
モン族の玉投げは男女が1m位の間隔で
片手で1つのお手玉でキャッチボールをしながら
お見合いをするものです。
しかし、この動画を見ると女の子どうしでやっているので
本当(観光客相手?)の玉投げとは違うようです。
私は数年前にムアンシンのモン族で玉投げを見たことがありますが
このときは男女で玉投げをしていました。
おまけとしてワンウィエンの小学生です。
ラオスなどではオークパンサー(出安居、雨季明け)という仏教行事があり
その翌日にボートレースが開催されるようです。
↑上記の動画はフェイサイでの練習風景です。
上流に向かって漕いでいます。
なお、対岸はタイのチェンコンです。
2005年に引き続き2回目のムアンゴイ
前回と同じ宿に着くとお母さんが
ダンスに行くので留守番をしてくれと頼まれる。
このラオダンスは簡単なので誰でも踊れます。
この時は誰も外国人の飛び入りはなかったけど
もし踊りたかったら飛び入り参加はOKです。
この道がムアンゴイで一番大きな通りです。
車は一台もいませんがバイクはたまに走っています。
子供の後ろに外国人が見えます。
朝7時頃の映像です。
小さい村なので人はあまりいません。
子供たちにカメラを向けてもほとんど反応しませんでした。
何か話しかければもっと喋ってもらえたかもしれませんね。
ノンキョウからムアンゴイへのボートです。
ノンキョウからムアンゴイまでは約1時間半かかります。
乾季で水量が少ないときに乗客(外国人)が多いと
途中で一部の乗客が船を降りて少し歩くことがあります。
(重くて船が上っていけないらしい。)
ノンヘット行のバスです。
バスの中や屋根には何でも積みます。
途中の村では角材も降ろしていました。
バスの中の風景です。
泣いている赤ちゃんをお母さんがあやしています。
バスの中にはノンヘットで降ろす荷物が満載です。
ポンサワンVinhthong GHの隣にあるレストランです。
このネームカオはビエンチャンやルアンパバンでも食べられます。
4月27日ウタイ
4月27日ウタイ(その2)の続きで今日は動画です。
ウタイでは飲み水などはこのように井戸から汲んで家まで運んでいます。
井戸は街中に数箇所あります。
この男の子は何歳位なのでしょうか?
まだ10歳にはなっていないと思いますが。
でも水汲みはこの子にとっては大事な仕事です。
お母さんはさすがですね。とても上手です。
汲んだ水は家まで運ばなくてはなりません。
がんばれ、ちびっ子。
4月27日ウタイ(その2)の続きで今日は動画です。
ウタイでは飲み水などはこのように井戸から汲んで家まで運んでいます。
井戸は街中に数箇所あります。
この男の子は何歳位なのでしょうか?
まだ10歳にはなっていないと思いますが。
でも水汲みはこの子にとっては大事な仕事です。
お母さんはさすがですね。とても上手です。
汲んだ水は家まで運ばなくてはなりません。
がんばれ、ちびっ子。