goo blog サービス終了のお知らせ 

ラオス初めての一歩

1998年3月にベトナムのフエからローカルバスを乗り継いでで国境を越えました。これがラオス初めての一歩である。

ムアンシンの学校

2008-07-24 20:20:14 | 動画
ムアンシンの学校の動画です。


ムアンシンの低学年(幼稚園児)クラスです。
日本なら教室に入ることはおろか
学校に入ることもできないであろう。
デジカメで動画を撮ったので
子供たちはカメラで写真を撮っていると
思っているようだ。


低学年(幼稚園児)は午前中で学校は終わりです
学校は町から少し離れているので
親などがバイクで迎えに来ます。
歩いて帰る子は少ないようです。


10歳位のクラスです。
女性の先生は自分の赤ちゃんを
あやしながら授業をしています。
小坊主さんも学校に通っています。


ムアンシンのタラート

2008-07-23 21:00:50 | 動画
今日もムアンシンの動画をお送りいたします。


ムアンシンではタラートで水牛を解体します。
日本の様に店で売っているわけではありません。


タラートの中にあるカオソイ屋台です。


タラートに買い物に来た少数民族の人たちが村に帰るところです。


タラートの中では魚も売っています。
養殖の魚を車に積んで持ってきました。


こちらは竹の子を売っています。
雨期に入ると竹の子の入荷量が増え
しだいに安くなってきます。

ムアンシンの黒砂糖

2008-07-21 19:51:03 | 動画
4月23日のブログ(黒砂糖の村バンソー)の動画です。



まずこの機械でさとうきび搾りますが
機械が調子悪いので修理中です。


機械で搾ったサトウキビのジュースを
鍋でひたすら煮詰めます。


そのあと、かすや汚れを取り除きます。


ジュースを焦がさないように煮詰めるには火加減が大事です。

ルアンパバンの水掛祭り

2007-04-16 23:11:44 | 動画
もうこの時間なら水掛も終わってしまいましたね。
下記の動画は昨年のものです。
大通りではないので人通りは少ないです。
最後のほうで私が女の子に水を掛けられますが
この子はまだ小さいので上手く水を掛けることができません。
その時に全く動かず、デジカメで動画を撮っている私は
彼女にとっては格好の餌食です。

動画はこちらへ

ラオスの宝くじ

2007-03-03 13:33:06 | 動画
ルアンパバンでは毎週土曜日の20:30から宝くじの抽選が行われる。
宝くじは1枚1000K。3つの数字が同じだと500,000Kになる。

宝くじに小さく書いてある。
(↑上の宝くじはルアンパバンの物ではない。)

↑抽選後はこのようにして当選番号を知らせる。
さて抽選ですが土曜日は朝からビアラオを飲み
歌を歌っています。



初めに不正が行われていないかを確かめるため数字を回します。



それでは抽選です。
抽選を見に来ている人々が見守るなか、
軽快な音楽に合わせ抽選が始まります。
今日はハー(5)ホック(6)スン(0)です。
0が止まる瞬間、ため息が聞こえます。
560の宝くじを買った方は500,000Kをゲットです。
最後にポップカンマンと聞こえますね。




托鉢

2006-07-14 15:58:23 | 動画
本日の動画はルアンパバンの托鉢です。(1分20秒)
歩き方にルアンパバンのお正月のことが次のように書かれています。
ラオス正月「ピーマイラオ」の最終日(今年は4月16日)が
「ムー・サンカーンクン」でこの日が元旦にあたり
人々は寺院に出向いて托鉢をし、自宅でバーシーを行う。
とありますが寺院には行かず道路で托鉢をしている人が大勢います。
托鉢の時間は場所により違いますのでご注意ください。
なおコールドリバーGHの情報ノートに托鉢の時刻のことが書かれています。

托鉢の動画はこちらへ