ルアンパバンのChildre's Cultural Centerで毎週木、土曜の
18:00~19:00にこのダンスが見られます。
場所は新しくなったタラートダラーから
メコンの方に少し行くと右手の高い所にあります。
3日目のパレードの前に「プーニュー」「ニャーニュー」と
記念撮影をする親子ですが男の子が前を向いてくれず困っています。
3日目のパレードは2日目の行列の復路で
「ワットシェントーン」から「ワットタートノイ」まで行われます。
このおばあさんの水のかけ方は上品ですね。
今の水掛祭りは何でもありで
とにかく水を掛ければ良いと思っている人が多すぎます。
元々はこのおばあさんのように水を掛けていたような気がします。
行列にはミスルアンパバンとその入賞者も加わっています。
托鉢のあとにバーシーが行われました。(2008年はありませんでした。)
宿でまだ寝ている人は起こされます。
近所の人たちもやってきて7:50頃から始まりました。
何かしゃべっている人はシソポーンのご主人です。
日本人もたくさんいます。
ピーマイラオ3日目には普段は托鉢をしない人々も托鉢をします。
コールドリバーのおばあちゃんも托鉢をしています。
お坊さんはお菓子を食べないらしく
そして、このお菓子を狙っているのが子供たちである。
噂によると1年分のお菓子を今日ゲットするらしい。
このあとは自宅でバーシーを行います。
ピーマイラオ2日目「ムー・ナオ」には
ワット・タートノイからワットシェントーンまで
パレードが行われます。
パレードが終わるとまた水を掛け合います。
ピーマイラオ3日間のうち2日目と3日目にパレードがあります。
このパレードにミスルアンパバンと準ミスが登場します。
そして、このミスルアンパバンを決めるコンテストが
祭りの2日前に行われます。
ラオスのお正月、ピーマイラオは
毎年4月中旬にラオス全土で行われます。
とりわけルアンパバンではラオス最大規模で
国内外から大勢の観光客が押し寄せます。
お祭りの2日目と3日目にパレードが行われますが
このパレードが始まる前に↓の演奏を映しました。
毎年4月中旬にラオス全土で行われます。
とりわけルアンパバンではラオス最大規模で
国内外から大勢の観光客が押し寄せます。
お祭りの2日目と3日目にパレードが行われますが
このパレードが始まる前に↓の演奏を映しました。
ラオスの水掛祭り(ソンカーン)の日程ははその年によって変わります。
普通は4月14日から4月16日まで行われるようですが
今年は4月13日から4月15日まででした。
お祭りが待ちきれない子供たちは1週間も前から水をかけている子もいます。
街中では3日位前から水をかけています。
この時期はいつ水をかけられるか分からず気を抜けません。
普通は4月14日から4月16日まで行われるようですが
今年は4月13日から4月15日まででした。
お祭りが待ちきれない子供たちは1週間も前から水をかけている子もいます。
街中では3日位前から水をかけています。
この時期はいつ水をかけられるか分からず気を抜けません。