goo blog サービス終了のお知らせ 

ラオス初めての一歩

1998年3月にベトナムのフエからローカルバスを乗り継いでで国境を越えました。これがラオス初めての一歩である。

サバイディー・ルアンパバンを見ました

2009-12-22 14:53:14 | 動画

今日Sabaidee Luang Prabang をやっと見ることができました。
昨年川口さんのブログを見て昨年12月29日バンコクの
パンティーププラザで購入しましたがその後しばらく見るのを忘れていました。
映画の内容はさておきラオス各地の景色が見られ懐かしく感じられました。
Sabaidee Luang Prabangで検索するといろいろ関連記事が出てきました。
それによるとニコニコ動画動画三昧YouTubeなどで動画を見ることができます。

ピーマイラオ3日目「ムー・サンカーンクン」パレード

2008-10-26 09:30:05 | 動画


3日目のパレードの前に「プーニュー」「ニャーニュー」と
記念撮影をする親子ですが男の子が前を向いてくれず困っています。


3日目のパレードは2日目の行列の復路で
「ワットシェントーン」から「ワットタートノイ」まで行われます。


このおばあさんの水のかけ方は上品ですね。
今の水掛祭りは何でもありで
とにかく水を掛ければ良いと思っている人が多すぎます。
元々はこのおばあさんのように水を掛けていたような気がします。


行列にはミスルアンパバンとその入賞者も加わっています。


ピーマイラオ3日目「ムー・サンカーンクン」托鉢

2008-10-17 14:20:27 | 動画






ピーマイラオ3日目には普段は托鉢をしない人々も托鉢をします。
コールドリバーのおばあちゃんも托鉢をしています。


お坊さんはお菓子を食べないらしく
そして、このお菓子を狙っているのが子供たちである。
噂によると1年分のお菓子を今日ゲットするらしい。

このあとは自宅でバーシーを行います。

ピーマイラオ1日目「ムー・サンカーンルアン」

2008-09-15 14:38:09 | 動画

ピーマイラオ1日目。
まずは動物の絵柄が付いた八支の旗を買います。


この旗を持って船に乗りメコンの対岸へ渡ります。


竹を登りたいのですが
竹に油が塗ってあるのでなかなか登ることはできません。




砂山の回りにはたくさんの砂のボールが並んでいて
このボールの数だけの子供が欲しいらしいです。
でも10~20人も本当に欲しいのか疑問です。
この砂山にはタートルアンと書かれていますが
ビエンチャンのお寺なのか人の名前なのかは
私には分かりません。

水掛祭りはまだ始まっていないけど

2008-09-10 19:41:24 | 動画
ラオスの水掛祭り(ソンカーン)の日程ははその年によって変わります。
普通は4月14日から4月16日まで行われるようですが
今年は4月13日から4月15日まででした。


お祭りが待ちきれない子供たちは1週間も前から水をかけている子もいます。
街中では3日位前から水をかけています。


この時期はいつ水をかけられるか分からず気を抜けません。