goo blog サービス終了のお知らせ 

ラオス初めての一歩

1998年3月にベトナムのフエからローカルバスを乗り継いでで国境を越えました。これがラオス初めての一歩である。

マンゴの実が食べられる頃

2011-05-11 19:13:23 | ラオスの食べ物

ラオスでは所かまわずたわわに実ったマンゴがぶら下がっている。画像のように細長い(左)のと丸い(右)のがあり、あと一月後には食べられる。今、マーケットで売られているタイ産1Kgが10,000Kだがあと一月後には5,000K位になるらしい。タイのマンゴはただ甘いだけでラオス人の舌にはちょっと合わないらしくラオス産のマンゴは甘みとすっぱみがありおいしいとラオス人は言う。私は10年位前にラオス産のマンゴを食べたことがある。道端を歩いていると下に落ちているマンゴがありそれを拾って食べたのである。無農薬なのかあちこち虫に食われていた。残念ながらこの時の味はすっかり忘れてしまった。私は美味しいマンゴであればタイ産であろうとラオス産であろうとどちらでも構わないのである。

物価の優等生

2011-05-11 18:35:00 | ラオスの食べ物

ルアンナムタ最後の夜にAmpyレストランで中華を食べた。私の大好きなゴーヤ、豆腐、しいたけ炒めこれで13,000Kである。おそらく野菜炒めが10,000Kでご飯が3,000Kだと思うがメニューも料金表も何もなく確認しようがない。ご飯をすべて食べたとすると3合はあると思う。この画像では大きさが分かり難いが量は充分あった。ラオスを何度か訪れた方はもうお気づきだと思うがラオスは何でも高すぎる。インフレで何でも値上げするのはしょうがないが旅行者相手の便乗値上げもかなりある。その中で中華料理は外国人はほとんど訪れないから便乗値上げはなくこちらが恐縮するくらい安く食べられる所もある。このAmpyはメニューがないので調理場の中に入り食材を見てから注文する。安くお腹いっぱい食べるには中華に限る。(地図参照)

さてこの日も蛍を見に行った。今日はこの橋まで行ってみた。夕方にスコールがあり気温が下がって蛍もいくぶん少なめだった。とはいえばっちり蛍を見ることができた。これから旅行される方は蛍を見て下さい。ワンウィエン、ルアンナムタ、ムアンシンなどではばっちり見ることができます。

ルアンナムタでカオソイ

2011-05-08 23:25:42 | ラオスの食べ物

マーケットへ行ったついでにカオソイを食べてきました。一杯6,000Kと少し値上がりしていました。これは肉なしで肉などが入ると値段が高くなります。横に野菜がどっさり入った皿がありこの野菜は無料です。野菜をたくさん入れると右の写真になります。

カオソイの味のポイントは味噌とスープです。今日はちょうど味噌を作っているところでした。ここのカオソイの味はまあまあですがスープ自体はいまひとつです。今回はビエンチャンやムアンシンでも食べましたがルアンパバンで食べたカオソイが一番美味かったです。

カオソイを食べた後はノムソムを食べました。ひとつ1,000Kです。今は電気が24時間使えるのでアイスクリームがどこでも買えこのノムソムを置いている店は少なくなりました。

ルアンナムタの果物

2011-05-08 18:59:09 | ラオスの食べ物

ルアンナムタのマーケットに果物を買いに行った。ところがリンゴやミカンばかりで他には何もない。

一方ムアンシンではランブータン、ライチ、マンゴスチン、マンゴなどいろんな果物があった。ナムタはムアンシンよりはるかに大きな街だけど果物に関して現時点ではかなり見劣りする。リンゴやミカンは日本の方がおいしいので買う気は全くない。マンゴスチンやマンゴは私の住んでいるところでは売っていないのでこちらの果物を食べてみたかったけどないものはしょうがない。

パクチは好きですか

2008-11-24 17:06:35 | ラオスの食べ物
パクチは好きですか。
私は嫌い、大嫌いである。
できれば、この世の中から無くなってほしいと思っている。
でもラオスで食費を安くあげるとなると
たまには、こういう惣菜を食べることがある。

ところが惣菜の中には必ずパクチが入っている。
惣菜の種類が多ければその中から
あまりパクチの入っていない物を選ぶことができる。
しかし田舎に行くと種類は少なく
すべての惣菜にたっぷりパクチが入っている。

パクチ嫌いの者の言い分としては
惣菜とパクチは別々にしてもらい
ビニール袋に惣菜を入れるときにパクチも入れるといい。
でもラオス人でパクチが嫌いという人が全くいないとなれば
こういう方法は全く意味がない。

パクチが苦手な人はパクチが入っていると
もうその料理を食べられないこともある。
しかし、パクチが大好きな人は
パクチが入っていないからといって
料理が食べられないことはない。
(物足りないかもしれないが)

旅先で知り合ったFさんは
パクチ大好き、辛い物も硬いものもOKである。
Fさんはムアンシンの旧マーケットで
夕方になると惣菜とカオニャウ(もち米)を買ってくる。
それをGHで美味しそうに食べていた。
私は無理すればパクチは食べられないことはない。
(息を止めて鼻をつまむ)
しかし、辛いものと硬いものは無理である。
私はラオスは大好きですが
食べ物に関してはあまり相性は良いほうではないかもしれない。



パパイヤ

2008-07-04 19:58:40 | ラオスの食べ物

先日、スーパーでパパイヤを見かけました。
プレミアムパパイヤという物で1個が295円です。
ラオスではサワンナケートやパクサンでは
1Kgが12000Kで↑上の写真サイズなら5000K位です。
このプレミアムパパイヤはビエンチャンやバンコクでも
見かけたことがあり、ラオスで売られている物は
おそらくタイ産で輸入された物と思います。
味は普通のパパイヤより甘くとても美味しいです。
スーパーで見かけるまで自分ではフルーツパパイヤと
勝手に名前をつけていました。
食べ方はメロンのように半分に切り
スプーンで中の身を食べるようです。
しかし、私はこの食べ方を知らず
普通のパパイヤのようにナイフで皮を切り
中身を食べていました。

COMを食べて来た

2008-01-09 18:20:15 | ラオスの食べ物


昨日、バスで降りた南バスステーションの近くにCOM屋があります。
COMとはベトナムのぶっかけ飯のようなものです。
食堂に入るとご飯の上に何種類かのおかずを乗せてくれます。
↑上の写真の定食で15000Kです。
ちなみにベトナムではこの倍のご飯とおかずで10000D(ドン)です。
1ドル=16000D,9600Kです。
このCOMですが、えびやよく煮込んだやわらかい肉は絶品です。
ベトナムのハノイやフエ行きの出発前にいかがでしょうか。
 

コチピーとネームカオ

2007-07-03 10:43:36 | ラオスの食べ物
 
ルアンパバンで見かけたコチピーです。
歩き方にはカオチーと紹介されていますが
女の子にラオス語で書いてもらうと
カオチピーと書いてくれました。
発音はコチピーと聞こえます。
味のほうですが私の好みではありませんでした。
値段は一つ1000Kです。

  
こちらはネームカオです。
ネームカオはベトナムと中国(河口)でも見かけました。
一つ1000Kで美味しかったです。(おすすめ)

サンドウィッチ(ルアンパバン)

2007-04-24 13:00:09 | ラオスの食べ物

ルアンパバンのサンドウィッチ屋です。
ここは自分の好みに焼いてから作ってくれます。
焼く必要がなければそのまま作ってもらいましょう。
このサンドウィッチ屋の他にも
焼いてから作ってくれる所もあります。
私はカリッと焼いたものが好きですが
焼かずに作る所ならいたるところにあります。
地図の④番です

動画はこちら