goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

今日はボートへ!

2011-07-31 | 八幡野の海


今朝は、地震と雷すごかったですね~。
ビックリして目が覚めその後は怖くて眠れず、ちょっと睡眠不足です。


海のほうは昨夜からの大雨で浅場には多少濁りがありましたが、
深い方は15mは抜けてキレイに見えていました。


午後はボートポイント『あお根』へ。
先日、設置したアオリイカの産卵床は・・・
とチェックしてみたものの見事台風で跡形も無くなってました


砂地にはサカタザメやアサヒガニ、
根の周りでは、キンギョハナダイやマアジの群れがキレイでした。



八幡野ボート 『あお根』
透明度:10~20m
水温:24~26℃

サカタザメ、ヒラタエイ、ホシエイ、アサヒガニ、
オルトマンワラエビ、イタチウオ、クマノミ、ミノカサゴ、
キンギョハナダイ、マアジ、イサキの群れ・・・


超レアな産卵ショー

2011-07-30 | 八幡野の海


 
今日は天気予報が良いほうに外れ昼頃までは快晴、
ちょうどお客様が帰途につく15時頃から雷ゴロゴロ、雨も降り始めました。
今日のお客様はラッキーですね。


若干白っぽくはなったものの
透明度も水温も、生物も・・・三拍子そろってgoodな海です



そして、今日は産卵ショーが観察出来ました

産卵ショーと言えば、「アオリイカ!」と思いますよね~
でも、八幡野の産卵ショーは違うんです。

なんと、クマノミの産卵ショーです。
今日は今年初の産卵が確認出来ました。
メスが生みつけたオレンジ色の卵に
オスがせっせと精子をかけて受精させていました。


photo by ひらひらサン

昨シーズンは9回の産卵が確認できた多産なペアのクマノミ。
今シーズンは、記録更新なるか・・・今から楽しみです。
10回産んだらギネス物だね




そしてこちらは、ベニカエルアンコウのペア


photo by ひらひらサン

似たもの夫婦とでもいいましょうか、
ポーズも一緒ですね。



八幡野ビーチ 28℃
透明度:10~20m
水温:24~26℃

ムレハタタテダイ幼魚、ミツボシクロスズメダイ幼魚、
フエヤッコダイ、テングハギ幼魚、クロユリハゼ幼魚、
クマノミ産卵、コロダイ幼魚、テンス幼魚、アカカマスの群れ、
クロホシイシモチ&ネンブツダイの口内保育
モクズショイ、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ
フタイロニシキウミウシ、シロウミウシ、アオウミウシ・・・




みんな抱卵中

2011-07-29 | 八幡野の海


今日も絶好調な海の中、
フォト派ダイバーのお客様と一緒に潜ってきました。


砂地ではマツバスズメダイが抱卵中。
近寄るとかなり必死で攻撃してきます。

クロホシイシモチも口内保育中。
パクパクと口を開けた瞬間にタマゴの目が
金色に光っているのが見えるようになりました。
今度、写真撮影に挑戦しようと思います。



そしてアカホシカクレエビも。


透き通った身体の下に卵を抱えてるのが見えます。



先日見つけたミツボシクロスズメダイ第1号

この子は水深12mにいます。
水深20mにも第2号がいました。
もっともっと増えてくると思いますよ~。

ベニカエルアンコウも2ペアと単体1匹と合計5個体ゲット
ムレハタタテダイも計5個体
テンロクケボリも3個体

海キレイで、生物いっぱいで、楽しいダイビングでしたぁ~。


今日の写真は、本日のゲストなおさんから頂きました。
ステキな写真有難うございます



700本記念おめでとう!

2011-07-28 | 八幡野の海


こんにちは~
今日も、曇り時々雨という生憎の天気の中
先月久米島ツアーに参加した皆さん(+1)が集まって来てくれました。


その理由は・・・、久米島にて台風のおかげで
未達成となってしまった700本記念ダイブ
をみんなで潜る為でした。
友情ってすばらしいですね。








失敗に終わったナマコ文字(700)






水深20mにて記念撮影

700本達成おめでとうございます


八幡野ビーチ 
透明度:10~20m
水温:24~26℃


ムレハタタテダイ、ミツボシクロスズメダイ、フエヤッコダイ
ベニカエルアンコウ×5、アカホシカクレエビ
ハナミドリガイ、ウスイロウミウシ、ミナミハコフグ幼魚
イセエビ、カゴカキダイ幼魚、ニザダイ幼魚、
フウライチョウチョウウオ幼魚、アカヒメジ、マツカサウオ・・・


続々、初登場!

2011-07-27 | 八幡野の海


こんにちは~
今日も曇り時々雨。
なんだか、夏はどこへ行ったんだか・・・
太平洋高気圧に頑張って欲しいものです。


しかし、海のほうは絶好調ですよ~。
太陽の光こそ差し込まなかったけれど
透明度も最高水温もあったか
あんまりいい状態なので、
午後のプログラムが終了した後に
下見に行ってきました。


 



足先にアジ根に居ついているムレハタタテダイは
未だ孤独ですが、砂地には小さな群れが到来。

昨シーズンもここに小さな群れが。
きっと生活しやすい環境なんでしょうね~。



そして、イソギンチャクには5ミリほどのミツボシクロスズメダイ。
こちらも今シーズン初登場!

おまけに、トロピカルなフエヤッコダイも。



今の時期はどんどん生物がやってきて
ホント潜るのが楽しいですよぉ~


八幡野ビーチ 30℃
透明度:10~20m
水温:24~26℃

ベニカエルアンコウ、ハナアナゴ、ホオジロゴマウミヘビ
ムレハタタテダイ、フエヤッコダイ、ミツボシクロスズメダイ
クマノミ、キンギョハナダイ、サクラダイ、
クロホシイシモチ・ネンブツダイの口内保育
アカホシカクレエビ、オルトマンワラエビなどなど


夏休み突入!

2011-07-23 | 八幡野の海


こんにちは~
今日から子供達は夏休みなんですね~。
とたんに子供連れのスノーケリングのゲストが増えました。

この夏は、八幡野体験ダイビングセンターではなく
八幡野スノーケリングセンターになりそうです


台風6号の後、昨日からオープンとなった八幡野ビーチ。
今日は近隣のポイントがクローズだったため
多くのダイバーで賑わっていました。

海の中は、いなくなった生物もいれば(1cmのクマノミの赤ちゃん)
ちゃんと同じ場所で元気な姿を確認できた子もいました。
マツカサウオやムレハタタテダイ幼魚はちゃんといました。

砂地ではマツバスズメダイが抱卵中ですが、
ペアのクマノミのメスは、お腹が大きかったのに
受精に失敗したのか、卵はついていませんでした。


八幡野ビーチ 28℃
うねり有り
透明度:8~12m
水温:22~23℃

ヒラタエイ、アカエイ、マツバスズメダイ(抱卵中)
アカカマスの群れ、アオヤガラの幼魚、マツカサウオ
クマノミ、ムレハタタテダイ幼魚、アオサハギ、 テンスの幼魚・・・


明日からまた暑さがぶり返すようです。
暑さに負けずに頑張りましょう


海から元気を!

2011-07-17 | 八幡野の海


三連休中日の今日、
台風6号のうねりでどうなることかと思ったら
意外や意外、昨日よりも透明度は回復し
水温も上がっていてビックリ
海は読めませんねぇ・・・



本日のゲストの皆さん

意外と良い海況に恵まれたのは、
きっと、この方達の日頃の行いが良いのでしょう・・・ね



腕につけているのはコレ


『できること。潜ること。海から元気を・・・』

今日は日本中の各地で
東日本大震災の被災地の復興を願い
このリングをつけたダイバーがいっぱい潜ったことでしょう。



八幡野ビーチ 32℃ うねりあり
透明度:8~12m
水温:20~24℃

ヒラタエイ・ホシエイ・ヤマドリ・コブヌメリ
ミノカサゴの赤ちゃん・クマノミ赤ちゃん(1cm弱)
クロホシイシモチの群れ、ムレハタタテダイ幼魚
キンギョハナダイ、アカホシカクレエビ、マツカサウオ・・・


明日は海の日。
八幡野の海は潜れるでしょうか?
乞うご期待


かき氷、始まりました!

2011-07-16 | 八幡野の海

 

こんにちは。
海の日の三連休がスタート
夏はこの三連休から始まる気がします。

今年は、とっくに梅雨明けし
その前から猛暑日があったけど・・・。

そして、お隣さんのかき氷も今日からスタートです。


ダイビング後のオヤツにどうぞ


今日の海は、潜ることは潜れましたが
台風6号の影響を受け、うねりが入っています。
水中ブランコのように揺られて来ました。

明日は潜れるかなぁ・・・

 


スノーケリングでどんぶらこ

2011-07-15 | 八幡野の海

こんにちは~
三連休前の今日も真夏日。海水浴日和。
八幡野の海岸にも海水浴の人たちを多く見かけるようになりました。
だって、暑いですもんねぇ~。
海の近くにいて、海に入らない手はないですよね。

っていうことで、今日はこの近所の宿泊施設で合宿中のお客様と
のんびりマンツーマンでスノーケリングをして来ました。

午前中は穏やかだったのですが、
午後から満潮と共に、時折大きなウネリが入り、
私的には『どんぶらこ~どんぶらこ~』
と気持ちよい揺れだったのですが、お客様にとっては初体験の揺れ。
波酔いされてしまいました
乗り物酔いしやすい方は
酔い止め薬を飲んでおくといいですね。

海の中は・・・
透明度:8~12m
水温:17~20℃
だったとのことです。


明日からの三連休。
台風のうねりがちょっと心配です

ま、心配してるときに限って大したことなかったりするもんで。
明日は明日の風は吹く~


怒涛のイワシの大群

2011-07-14 | 八幡野の海

こんにちは~
今日も暑い一日でしたね。

朝起きてTVをつけると、なでしこジャパン決勝進出
スゴイですね~。やりましたね
打倒アメリカ決勝もいい試合をして欲しいですね

先日、知人になでしこジャパンの澤キャプテンに似てると言われ
活躍っぷりになんだか嬉しくなったぴっころ♪でした。

(日焼けしてて目が小さいとこは似てるかな。
昔は伊達公子さんに似てると言われたこともあったっけ。)


そんなことはさておき、今日は、昨日の休み明けのガイドでした。
1本目はイワシの群れがもうスゴイのなんのって
だって、辺りが暗くなるほどですよ。
『ドォー』って音がしそうなくらいの群れが
行ったり来たり・・・迫力でした
画像がないのが残念

砂地ではまたまた浅場にカスザメがいました。
他には、クマノミの赤ちゃん(1cm)もムレハタタテダイ幼魚も元気で、
クマノミのペアのメスは妊娠中っぽい。
もうそろそろ産卵かな。
ソラスズメダイの数も日に日に増えてます



八幡野ビーチ 32℃
透明度:7~15m←午後は濁ります
水温:21~23℃←あんまり深く行ってません