goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

思いがけないプレゼント

2010-09-06 | いただき物・お土産


今日、体験ダイビングの午後の部を終えて戻ってみると、
常連のお客様からケーキの差し入れが・・・
それも「スタッフの皆さん」宛てと、「私」個人宛の。

「わーい」と開けて見ると



誕生日のケーキより、嬉しかったです。
なんだか感動してしまいました。

私もこういうステキな心遣いが出来る人になりたいものです。

○○様
いつもお心遣い有難うございます。
また海一緒に潜りたいですね。


沖縄みやげ

2010-02-09 | いただき物・お土産


ただいまで~す!
リフレッシュ休暇を終え、今日から仕事です。

今回、1週間のお休みでしたが、
恩納村在住時代の友達に会ったり、
現地サービス立ち上げ準備中の友達と潜ったり飲んだり、
那覇市のダイビングショップ時代の友達と飲んだり、
帰って来て即行、小田原で潜水医学セミナーに出席したり、
実家に帰って親孝行(?!)したり、
あっという間というよりは、いろいろ盛りだくさんで、
2週間位休んでた気分です。


私が沖縄滞在中は一度も太陽が出なかったけど、
出発前日は関東は雪だったので、やっぱり暖かかった~。

レンタカーを走らせつつ、記憶の糸をたどり、
前にお気に入りだった雑貨屋さんやスーパーで買い物したり、
昔住んでた寮やアパートも見てきました。

どんどん新しい道路やお店も出来ていて、
変わり行く街並みにさみしさを覚えたり、
変わらない風景にホッと懐かしさを覚えたり・・・
とリフレッシュ(気分転換)して来ました。



今回はゆっくり時間があったので、スーパーでお土産をお買い物。




ちょっと紹介すると・・・(右下から反時計回り)
有名なポルシェの「紅いもタルト
類似品もいっぱいあるけど、これが一番好き。
スイートポテトみたいで美味しいです。

そして、そのポルシェから数年前に出た「塩胡麻ちんすこう
さすがポルシェ、胡麻が香ばしくてGOOD!

塩せんべい
袋がファスナー付きになってて、食べ残しが湿気なくて便利。

ふーちゃんぷるー用の「圧縮麩
かさばらなくて軽くて便利。

そして「ポークランチョンミート
ちゃんぷるー(炒め物)に入れても、お味噌汁でも、おにぎりでも。
沖縄の朝食では、このポークを焼いたものと卵焼きがよく出ます。

コンビーフハッシュ
コンビーフと細かいジャガイモが入ってます。
私はソーメンチャンプルーをこれで作るのがお気に入り。

今では内地でも売っている「スッパイマン
梅肉を種からこそぎ落として食べる乾燥梅。
これは来週行く知床のガイドさんへのお土産です。

うっちん茶
日頃、酷使している肝臓のために・・・ね。

そして中央が「タコライス
ご飯とレタスとチーズ、トマトがあればタコライスの出来上がり。
ハバネロ入りも新登場してました。

今回買って来れずに写真にはないけれど、
海ぶどう」と「ジーマミードウフ」(ピーナツ豆腐)、ヘチマ
以上が私のオススメのお土産です。
沖縄みやげ選びの参考になると幸いです。

これでしばらく沖縄の味が楽しめそうです
なくなる前に来ていただければ、おすそ分けしますよ~。


ご褒美

2009-05-12 | いただき物・お土産


今日もいい天気でしたね~。
海も穏やか、良好のコンディションの中、
常連のお客様とのんびりダイビングして来ました~。

バルスイバラモエビやダンゴウオの赤ちゃん
八幡野では珍しいオオモンハタ、ミノカサゴ・・・などを観察し
帰り際にガイドロープ沿いを泳いでいると・・・
エビ網がガイドロープに絡まっていました。
網をたぐって見ると、そこには息絶えた伊勢海老が1匹かかっていました。


必死で逃げようとしたのでしょう。
かなりこんがらかってます。


そのままにしていたらロープを握って進むダイバーに
絡まってあぶないなぁ~と判断し、
二人でこんがらがった網を取り外すことに・・・。

うねりの中、格闘すること5分。
最終的には、ダイビングナイフを取り出しエビ網を切って、
ガイドロープから取り外しました。

エギジット後、エビ網の漁師さんに網を返すと
「このエビ持ってけ」とご褒美に伊勢海老を頂きました~。ラッキー

「茹でると旨みが逃げるから、蒸すといいぞ!」
とのアドバイスを頂き、今日の夕飯に頂こうと思います。

ダイビングナイフ持ってて良かった・・・


ドリアンキャンディー

2009-02-03 | いただき物・お土産


先日のバリ島で購入した
果物の王様、ドリアンのキャンディー。
「日本ではなかなか売ってないし、面白いからお土産にいいよ」
と友達に言われ、買って来た。

食べてみると・・・う~ん
甘いけれど、にんにくのような独特な香り。

生のドリアンは、強烈な匂いのため、
ホテルや飛行機内には持ち込み禁止なんですよね~。

このドリアンキャンディ、案の定売れ行きが悪く、
挑戦したい方、お待ちしております。

 


クリスマスディナー

2008-12-24 | いただき物・お土産



クリスマスのご馳走というと、
チキンや七面鳥と思い浮かびますよね。
アメリカでは、感謝祭には決まって七面鳥で、
クリスマスはご馳走であればなんでもいいそうです。


日本でもそうですよね。
その家庭によって、お寿司だったり、お鍋だったり・・・。

子供の頃の我が家は、鶏の骨付きモモ肉にクリームシチュー、
そしてデザートにクリスマスケーキだったような。


写真は社長から頂いたローストチキン。
まるごと一羽。
今夜はこれを頂きます
去年も頂いたんですが、これが美味しいんですよ~
食べ過ぎないように気をつけなくちゃ

それでは、Merry Christmas!

 


No.1 ビール

2008-12-08 | いただき物・お土産


天国に一番近い島、ニューカレドニアでブラックマンタと戯れ、
こんがり日焼けをして帰って来た社長よりお土産を頂いた。

ビールとチョコレート。

ハワイでは、バドワイザー。
フィリピンでは、サンミゲール。
パラオでは、レッドルースター。
沖縄では、オリオンビール。
と、その土地土地での有名なビール。
暑いリゾート地では、水代わりのように、ゴクゴクに飲んでしまう。

ニューカレドニアでは、この「No.1ビール」らしい。
部屋を暖かくして、お風呂上りに、飲んでみよう。
気分はニューカレドニアになれるかな。
でもこういうのって、絶対現地で飲んだほうが美味しいんだよな~。

オリオンビールは沖縄で、
サンミゲールは、フィリピンで、
レッドルースターはパラオで飲んだ味には敵わない。

いつか最高のNo.1ビール飲みに、
ニューカレドニアに行ってみようかな~。


アフガニスタン土産

2008-11-24 | いただき物・お土産


ちょっと前に、社長からお土産を頂いた。
って言っても、アフガニスタンに行ってきたのではなく
アフガニスタンに住んでいる知人が送ってくれたとのこと。

写真のインスタントラーメン。
パッケージは何語か分からないけれど、見た感じ左側のは、春雨っぽい。
と思ったら、裏面の原材料に「RICE」の文字を見つけ、ビーフンだと発覚。
汁ビーフンってやつかなぁ。

右側は、見た感じもラーメン。
頑張って解読し、「360ccのお湯で3分」
勇気を出して今日のお昼に頂いてみました。

味は・・・意外や意外、イケる。いや、美味しいかも。

ラーメンの方はしょうゆ味っぽく、チキンラーメンに似てる。

ビーフンの方は、あっさりした塩味っぽい感じ。
ちょっとお湯からの戻り具合が悪かったのか、
麺がパサパサしてたけど、味は悪くない。

アフガニスタンの人たちもこれを食べてるのかしら・・・?

スープと一緒に入ってた七味のような香辛料を全部いれたら
ちょっと辛いかったけれど、寒い今日は身体が温まって良かったです。

ご馳走様でした。




沖縄プロレス

2008-11-12 | いただき物・お土産


沖縄のお土産に、バスタオルを頂きました。

派手なバスタオルだぁ~と思ったら・・・
覆面レスラーのイラストと「沖縄プロレス」と書いてある。

沖縄プロレスって・・・
皆さん、知ってますか
過去に沖縄在住歴5年、自称沖縄フリークの私も知りませんでした。

知る人ぞ知る、究極のB級エンターテイメントで、今年の夏から始まったとのこと。
家族で楽しめる極上のバトルファンタジーですって。
リングネームもさすが沖縄って感じで、
「シーサー王」「怪人ハブ男」「ミル・マングース」「ゴーヤーマスク」などなど。
お決まりの戦いは、「怪人ハブ男」と「ミル・マングース」の対戦。
分かります?
沖縄の観光名所でよくあるやつですよ。
皆さん本物のレスラーで、技はナカナカのものらしい。

まだ流行っていないだけに、見てみたいなぁ~。
今度、那覇ステイの時は、是非行ってみようっと。
なんだか沖縄に行きたくなってきた・・・。



 

友達のシーサー王と一緒の河合社長。ご満悦です。


ドラゴンフルーツ

2008-07-27 | いただき物・お土産



宮古島クルーズから帰ってきた社長にお土産を頂いた。
自分達だけの貸切カタマラン(双胴船)で八重干瀬で潜りまくって来たとのこと。
贅沢なクルーズで、無制限ダイビング・・・うらやましい・・・。


で頂いたのが、写真の「島らっきょ」と「ドラゴンフルーツ」
島らっきょは天ぷらや、そのままおかかと醤油かけて食べたり、
こちらのエシャレットみたいで、つまみに最高です。

でも紅いドラゴンフルーツは、沖縄に5年も住んでいたのに、
実は、食べたことがない・・・
あまりフルーツを食べる習慣もないし、食べる機会がなかった。

以前、訪れたセブのフルーツマーケットでも見かけたけど、食べずに終わっていた。
こういうのを食べず嫌いと言うのかも・・・。

でもビタミンCたっぷりで美容にも良いというし、
せっかく頂いたシロモノ、初挑戦してみま~す。