goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

今日もゴミ拾い

2011-06-16 | 地球・環境・エコ


こんにちは~。
昨日に引き続き、ゴミ拾いづいている私は
今日は伊東のオレンジビーチの清掃に行って来ました

梅雨が明ければ、夏はすぐそこ。
オレンジビーチでは、海の家の建設も始まっています。
海水浴のお客様に少しでもきれいな海を・・・ということで
ダイビングショップのスタッフが協力し合っての、ゴミ拾いです。



ボートに乗ってオレンジビーチへ


これワタシ
(ステキな写真ありがとうございます)




この後、みんなで一列になってゴミ捜索作戦開始

私はこちらのゴミ拾いは初参加だったのですが、
思ったよりゴミが少なかったです。




本日参加のプロダイバーの皆様
お疲れ様でした~


ゴミ拾いながら観察出来た生物

チャガラ、キヌバリ、サビハゼ、スナダゴ、カラスキセワタガイ、
ダイナンウミヘビ、ヨツアナカシパン、タコノマクラ・・・
そうそう、ネコザメの赤ちゃんもいましたよ


タンクバルブキャップ

2009-12-21 | 地球・環境・エコ


ここ最近のTVニュースでは、
国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議
(COP15)が話題になってますね。

文明の発展と共に地球環境へ多大なる影響を
及ぼしてしまったことに気付いた今だからこそ、
先進国や発展途上国の区別無く、
みんなが宇宙船地球号の一員として
協力出来ればいいのになぁ~。

で、自称エコおたくの私としては、
ずっと気になってたタンクのテープ。
充填済のしるしとして貼ってるあの黄色いテープです。

水中でも陸上でも落ちているのを見かけた方も多いはず。
私も可能な限り拾うようにはしてましたが・・・
やっぱり限界はあるし、元からたたなきゃってことで
このたび、タンクバルブキャップに変更になりました!



お隣の海洋公園さんのタンクもそうなので、
ご存知の方も多いと思いますが、
キャップがしてある右が充填済(満タン)、
左が使用済(空ビン)です。

何でも元に戻す几帳面な人ほど、
使用済タンクにキャップを被せないようにご注意くださいね。

これで、ビニールテープのゴミも減り、消費も減り、
その分のCO2も減るはず・・・

出来ることからコツコツと・・・
チリも積もれば山となるですね。


ダイバーズバンド入荷しました

2009-06-25 | 地球・環境・エコ


今、流行ってますよね~。

ホワイトバンドとか、チャリティバンドとか・・・

で、これは「ダイバーズバンド」

CLEAN & SAFETY DIVING」って刻印されてます。

寄付一口300円でお1つ進呈。

皆様から集まった寄付は、水辺の環境保全活動に使用されます。

アナタの心遣いが海をキレイに!

これぞエコダイバーの証。

色は、ホワイト、レッド、ブルー、迷彩柄の4色です。

ご協力おねがいしま~す!



ちなみにつけるとこんな感じ。

腕、黒っって言わないで~


マイボトル

2008-12-01 | 地球・環境・エコ


富士登山用に買ったマイボトル。
寝坊しない限り、毎日お茶をいれて持参しています。
中身は血液サラサラ黒豆茶です。

つい先日の新聞にこんな記事が・・・。
ロンドンに旅行中、のどが渇いて自販機やコンビニを探したところ
街の中に見つからずに困ったという記事があった。
そういえば、海外で自販機って見たことが無い。
今の日本ではよほどの田舎で無い限り、5分も歩けば自販機があるのが普通。
この自販機の電気消費量が、かなりすごいと書いてあった。
肝心の消費量が思い出せなくてゴメンナサイ。

あると便利な自販機だけど、アチコチにやたら設置するんじゃなく
タバコの販売店みたいに、50mごとに1台とか規制すれば
電気代も節約出来るのになぁ~と思うんだけど。

八幡野ダイビングセンターの前の道には、100m以内に7台ありました。



そんなこんなで、今日から12月。
伊東市のゴミ袋も、ゴミの処理代で1枚(20L)15円と高くなったし、
ゴミを出さない工夫が大切ですよね~。


ルアー

2008-10-18 | 地球・環境・エコ


趣味と実益,そしてゴミ拾い(エコ?)を兼ねて、よく拾ってくるルアー。
水中の海藻に絡まってよく落ちてます。

拾ってきたルアーは、部屋の壁にズラッと並べてあって
夜、寝ようと部屋の電気を消すと目が光ります
以前、エアコン取り付け工事の業者のオジサンに
壁に飾ってあったルアーを見て、「釣りやるんですか?」と聞かれ、
欲しそうだったので、少し分けてあげたら喜ばれました。
これぞリサイクル

水中で拾ったときは、BCのポケットに入れると穴が開きそうなので、
釣り糸を手に持って、スーツに引っ掛けないように気をつけながら
ルアーをぶら下げて泳いで帰って来ます。
すると、「ツン」と当たりがあって、岩に引っかかったかと思ったら、
カサゴがルアーにアタックして来ました~。
もちろん釣れた事はないけれど、本当に釣れたら面白いなぁ~。
水中で釣り。見えてるだけにテクニックが必要かも。
引きが強くて水中スクーターのように引っ張られちゃったりして。