goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

文明の利器

2011-11-20 | こだわりアイテム・道具



今日は、昨日の嵐もおさまり、
天気も回復し半袖でも全然OKなくらい暖かいですが、
八幡野の海は、うねりが残ってクローズとなりました。

秋さんチームは、大瀬崎へと行きましたが、
ゲスト無しの私は事務所にこもっています

潜れないのに海ネタもナンなので・・・
最近、ゲットした文明の利器を紹介します。


『無線LAN内臓SDカード』



水中で写真を撮ってきた後、
防水ケースの中にデジカメを入れたまま、
パソコンや携帯に画像データを転送してくれるという代物。
いちいち防水ケースを開けなくていいから、
水没の可能性も減りますよね。

①防水ケースの水気を拭く
②カメラを出す
③SDカードを出す
④カードリーダーに挿してパソコンにつなぐ
⑤画像データを選ぶ
⑥パソコンにコピー

この6つの動作がいらなくなり、電源いれるだけで
無線LANで電波がとんで画像を取り込んでくれるらしいです。
スゴイですよねぇ。
某ネット通販のコツコツためたポイントを使って、ポチっとGETしちゃいました


そうそう、うちのポイントサービスもバージョンアップしたんですよぉ
ホームページの赤いバナーをお見逃しなく

 


クエン酸

2010-08-29 | こだわりアイテム・道具


ホントに毎日暑い日が続いていますね~。
熱中症にならないためにも、
水分補給、塩分補給は忘れずに。

私は、クエン酸を飲んで暑さに負けずに毎日元気です。
昔からよく飲んでるのがコレ。

その名も「つかれずドリンク」

スゴイ名前ですよね~。
1Lの水で薄めて毎日飲んでますが、ホントに疲れませんよ。
っていうか、名前のせいかそんな気がします。
でもこの夏もバテずに元気なんで、恐るべしクエン酸。
お味は、ちょっと酸っぱいスポーツドリンクって感じ。

これを飲みつつ、明日からの富士登山も頑張ってきます。
今年は一合目より下の浅間神社からの往復。
高低差約2500m
五合目からの登山だと標高2000m位から頂上を目指しますが、
今年は、ふもとの神社から頂上への往復です。

体力がもつか心配ですが・・・
「つかれず」飲んで頑張りま~す


クリスマスプレゼント

2009-12-19 | こだわりアイテム・道具


思い切って、ストロボ&マクロレンズを購入しました。
サンタさんは私のところには来てくれそうもないので、
自分へのクリスマスプレゼントとして。





昨日からデビューしたストロボ
以前に使っていたアームを押入れから引っ張り出し、
使い始めたのはいいものの、
ストロボの位置を変えようと動かしすぎ、水中で外れちゃったり・・・
まだ使いこなすには時間がかかりそうですが、
きちんと光が当たると海の中がよりカラフルで楽しい~
今は何でも撮りたくなる、お客様気分です。


定額給付金

2009-04-23 | こだわりアイテム・道具


定額給付金、皆さんは何に使いましたか?
私は、欲しかったロッククライミングの道具を購入しちゃいました。

そして、道具を購入し待ちに待った昨日、
湯河原の幕岩へロッククライミング教室に行って来ました。
おNEWのマイシューズ一式を持って。

ここ数ヶ月は月に一度の割合で登っているせいか、
はたまた、初のマイシューズに気合が入ったのか、
1本目からスムーズに登れ、結局8本も登りました。
以前は5本も登ると腕がプルプルして力が入らなかったのに。
そして不思議と筋肉痛がほとんどありません。

道具を持つ

使いたくなる

登る機会が増える

上達する

楽しい

っていう構図になりつつある私です。

なかなかダイビングが上達しないとお悩みの方、
本気でやるならレンタル卒業!
形から入ることも大切かもしれませんよ。


マウスピース

2008-12-05 | こだわりアイテム・道具


山とかアウトドアの雑誌にはよくある、
登山家の方やガイドさんの愛用している道具の紹介って面白いですよね~。
仕事柄か道具が好きな私は、何度も見て、参考にしてます。
「そっか~、ここにカラビナつけるといいのか~」な~んて。

ダイビング雑誌を見てもそういうページってあんまりないんですよね。
なので、私の器材を紹介したいと思います。
何かの参考になれば、うれしいです。

まずは、一番大事なレギュレーター。
ダイビング始めてから、十数年。
なんだかんだで、4本も持ってるレギュレーター。
今はコレがお気に入りで主に使っています。

 【気に入っている理由】

①ファーストステージからの出る中圧ホースが
 左右に分かれているので、収納するときにキレイに丸まる

②ファーストステージに海水を入れないタイプなので、
 ゴミが入ったりせず故障が少ない
 (でも流氷ダイビングには使えませんよ)

③セカンドステージと中圧ホースの連結にスイベルがついていて、
 右を向くときに中圧ホースが突っ張らない

てな感じです。
でも、いちおしはマウスピース
写真の黒い方はマウスピースが大きいですよね?
そして長いので、奥歯で噛むようになっています。
おちょぼ口の私は、口に入れる時は、ちょっと入れづらいけど、
口に入れてしまうと、安定していて、噛んでなくても外れません。

絶対、楽ですよぉ~。アゴが疲れません。
昔、障害者の方のダイビングをお手伝いしたことがあるんですが、
簡単に外れることのないこのマウスピースを使ってました。
私のレギュレーターは全部このマウスピースに交換してあります

あっ、あとホースの付け根についてる青いやつ。
ホースプロテクター。
これも付け根の折れ曲がりを防いでくれるのでgood

こういうちょっとした工夫で、より器材に愛着わいてくるんですよね~。
大切な器材、一生使うためにも可愛がってあげてくださいね。



追伸:マウスピースやホースプロテクターを付ける時は、
自分でやらずに、インストラクターにやってもらって下さいね。念のため。


虫めがね

2008-11-30 | こだわりアイテム・道具



1ヶ月ほど前に、手に入れた「虫めがね
水中でダイブコンピューターが見にくくて・・・
 って違う違う、まだそんなんじゃありません。

生物を紹介したときに、もっとよく観察して頂こうと思って。
ベニカエルアンコウの緑色の目や、
おでこの疑似餌(エスカ)をフリフリしている姿や、
ちょっと意地悪気な目つきのフリソデエビの目とか
海の生物は、よく見れば見るほど不思議な世界。

カメラを持っている方は、
マクロモードで寄って、目にピントを合わせた時に気が付くことも、
フィッシュウォッチングをしている人は、
その個体を確認しただけで「OK」と離れてしまうことが多いので
遠慮せずに、コレを使って、じっくり観察してもらおうと思ってま~す。

あっ、ダイコンの数値が見にくい方もお貸ししますよ。


お猿さん

2008-09-23 | こだわりアイテム・道具


先日、2ダイブ目のブリーフィングでのこと。

「私はこの白いフィンを履いてますので、目印として着いて来て下さいね」
と私が言うと・・・

「はい、お猿さんにまた着いて行けばいいのね」と、お客様。

『えっ、お猿さん 私って猿っぽいのかな・・・』
と、内心ショックを受けていると・・・

「後から見ると、お猿さんの顔に見えるんだよね~」

『なんだぁ~フィンのことかぁ~。』ホッ

たしかにお猿の顔のように見えますね~。よく見ていらっしゃる。



実はこのフィン、フルフットなんですが、去年破けてしまったんです。
ゴムとクランプで補修して、なんとか今年も持ってます。
これも購入して、かれこれ10年くらい・・・
新しいの欲しいけど、このフィン発売中止で手に入らないんです・・・。
この補修で、まだまだ頑張るぞ~。


物は大切に、これもエコですよね。





日焼け止め

2008-04-22 | こだわりアイテム・道具


今日も朝は曇りがちでしたが、昼くらいからキレイな青空が広がり
ちょっと日差しが・・・紫外線が気になる一日でした。
もう真っ黒のくせにって言わないで下さい。
これでも毎日日焼け止めは塗ってます。苦笑

日焼け止めの紫外線吸収剤がサンゴにとって良くないという説を聞き、
自称エコ人間な私は、紫外線吸収剤カットなものを使ってます。
毎日、顔に塗って海に入る身としてはね、
八幡野のソフトコーラル達にもいい影響はないと思うので。
とアースデーの今日に、ちなんでエコネタでした。

今日は、ビーチとボートで潜りましたが、ボートでは魚の群れ、群れ、群れ・・・。
根の周りでは、小(子?)アジの群れ、スズメダイの群れ、タカベの群れ・・・
ネンブツダイの群れ、キンギョハナダイの群れ・・・と
魚の群れがあっちからこっちからとカーテンのようでした。
浮遊物は増えつつありますが、水はまだまだ15mは見えるので
とっても気持ちよい海でした~。

あ~ワイドレンズ付のカメラを持って潜りたかった・・・。


 


NEW LIGHT

2008-04-19 | こだわりアイテム・道具

新しいライトを購入しました~
5年ほど前に買ったエポックのライトも2つ目のバッテリーがダメとなり、
新しいバッテリーにしようかと思ったら、既に製造中止。
広角で、白熱灯のような温かみのある色味が好きなんだけど。
ネンブツダイとかの群れもとってもキレイに見えるし。

でも生物を探したり、ここですよって照らすには・・・
ってことで、今度はコレを。
以前、モニターで24Wの物を試したことがあったけれど、
ちびっ子の私には大きくて・・・。
ということで、12Wのジュニアにしました。
これで、いろんな生物を見つけられるよう頑張りマス。

さっそく、携帯番号と名前のテプラを貼りました。
水槽に浸けっぱだったり、落ちてたりしたら、どなたか拾ってください。