goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

2009年初のクローズ

2009-01-19 | 八幡野の海


昨夜の雨もあがり、快晴となった今日。
気温も高くポカポカ陽気
風は強いが西風。

しかし・・・前線通過のうねりが・・・

今年初のクローズとなってしまいました。
残念

ロッククライミングのポイント「シーサイド」の崖にも
おおきなうねりが時折ぶつかっています。
今日クライマーがいたら、山登りなのに波にのまれるかも。


神秘的な海

2009-01-07 | 八幡野の海


ここ数日、八幡野のビーチにエントリーすると・・・

「アレバスクリン

と思っちゃうほど、浅場の水が緑色なんです。



潜降して水底から見上げると、なんだか不思議な雰囲気です。
海の中にグリーンの霧があるような・・・。
浅場を抜けるとちゃんと10m以上見えています。


近所の漁師のおじちゃんが「アレはプランクトンだ」
って言ってたので、ちょっと調べてみました。

去年の4月頃に日本海でも海が緑色に染まったことがあったそうです。
原因は、植物性プランクトンの大量発生とのこと。
赤潮っていうのは聞いたことあったけど、
これは緑潮っていうのかしら・・・。

とっても神秘的な感じです。
なかなか見られない景色なので、お見逃しなく


ボートダイビング

2009-01-06 | 八幡野の海


今日も雲ひとつない快晴のダイビング日和。
そんな中、ボートダイビングをして来ました。


ボートからエントリーすると、水底までハッキリ見える透明度。
やはり、この時期は最高です。

空気がきれいな分、大室山もキレイに見えました。



海の中もドチザメ2匹、キビナゴの群れがキラキラと・・・良かったです。

本日の写真は、ゲストの方に撮っていただきました。
ステキな写真ありがとうございます。



2008-12-25 | 八幡野の海


クリスマスの今日は、快晴
ホワイトクリスマスには程遠いポカポカ陽気でした。

でも、お昼頃からどんどん西風が強くなってきて、
ダイビングセンターの前に出している
プラスチックの椅子が風で動くほど。

そんな中、2本目の水中へエントリー。
エントリー口は、港の陰で西風は当らないので穏やかです。

しばらく泳いで、ふと水面を見上げると、キレイな波が。
天井についているドレープカーテンみたいですね。
リゾートホテルのベッドルームにありがちなアレです。

風が強くなって水面に波が立てば立つほど、
ひとつひとつのドレープが深くハッキリとして、とてもキレイです。

こんな時水面にいたら、波をかぶって大変ですが
水中からは陸の強風は他人事のように
穏やかなブルーの世界が広がっていました。

たまには、水面を見上げてみてください。
違った景色が楽しめますよ。

でも、くれぐれも浮いて行っちゃわないようにご注意を



砂紋

2008-12-06 | 八幡野の海


昨日はクローズとなった八幡野の海。

荒れた日の次の日の水底には、
水深10mを超えた水底にまでも
うねりの痕跡がくっきりと浮かび上がっている。

海のパワーってスゴイなぁ。

いつもの水中世界が、
なんとなく神秘的な感じがした今日の海でした。

 


太陽キラキラ

2008-11-21 | 八幡野の海

今日も快晴。
日向はポカポカですが、風が強く日陰はちょっと寒い一日でした。
太陽の力ってスゴイですよね。
「地球から太陽までの平均距離は約1億5000万kmである。」
って、いったいどれくらいか想像もつかないけど
太陽の光で植物は光合成をし、人間はハッピーになる。

明日からの3連休も、始めの2日間は晴れ予報。
おでかけ日和ですね。
西風が拭いているので、八幡野とか東の海は透明度アップ

みなさん、潜らない手はありませんよぉ~。




写真は朝日がキラキラとまぶしい八幡野の海。
キレイで思わずパチリ。


素早いカメ

2008-11-19 | 八幡野の海

今日は、気持ちの良い快晴。
海の中も透明度10~20mとスコーンと抜けていました

そんな中で、気持ちよ~くダイビングをしていると、
大きなお頭付き(当たり前ですが)のマダイが
ホンソメワケベラにクリーニングされて中層を漂っていました。
それを観察していると、猛スピードで「アオウミガメ」が通り過ぎて行きました。

「あぁっ」とベルを鳴らし、
みんなで指差し見ているのもつかの間、沖のほうへ消えて行きました。
ちなみにうちの若手イントラ浅野君がダッシュで追いかけましたが・・・
無論、追いつくはずは無く・・・カメの圧倒的勝利です。

こんな時のために、デジカメを持っていたのに・・・
慌てて電源を入れたけど、時すでに遅し
のろまなカメは陸のみで、海の中のカメの泳ぎはメチャ速いです。
なので、今日は写真はありません。

これからの時期は、カメの遭遇率が高くなるので楽しみです
いろいろな生物に逢えるかどうかは、運次第ですが、
カメに逢いたい方は、日ごろの行いを良くしてご来店下さい。



今日も・・・(泣)

2008-10-20 | 八幡野の海

今日も秋晴れ・・・ですが・・・

ドカーンと、新設して高くした防波堤を超えて波が・・・

写真右側の白いのが波です。

港内に停まっている船も波をかぶってます。

大丈夫なのかしら・・・

お察しの通り、残念ながら今日もクローズです

明日は・・・きっと・・・たぶん・・・おそらく・・・maybe・・・




秋晴れなのに・・・

2008-10-19 | 八幡野の海


雲ひとつ無い秋晴れ
洗濯物もすぐに乾きそうな気持ちの良い天気です。
ですが・・・、風が強く、うねりもあり・・・八幡野の海はクローズとなってしまいました。
時折、テトラポットを越える波がやってきています。

残念・・・
昨日もナライ(北東の風)でかなり使ったタンクを
今日のために交代で夜通しタンクチャージをして備えたのに・・・
(私はこんな時だけ女だから・・・とおまけしてもらい、朝ちょっとしかやってないけど)
マーフィーの法則、洗車すると雨が降るってやつですね~。

明日は潜れるといいなぁ~



幼魚たち

2008-10-01 | 八幡野の海


今日から10月。陸も衣替えの季節ですね~。
ここ数日、すっかり秋めいて、朝晩はかなり冷え込んで来ました。
皆さんも体調を崩さないようにお気をつけ下さいね。
私は、昨日さっそく、扇風機をしまってホットカーペットを出しちゃいました。

今日も午前中は冷たい雨が降っていました。
でも、海の中は・・・水温23,8℃
よほどの寒がりでなければ、ウエットで大丈夫です。
でもエギジット後は、お風呂に直行でした。

そして、透明度が回復してきました
アジ根の付近で10m以上見えています。
写真はアジ根の横で群れている幼魚たちです。
キラキラと透明な身体がキレイでしたよ。

尾びれの前に点がないから、クロホシイシモチでもネンブツダイでもないし・・・
キンメモドキかなぁ~
魚の名前は・・・聞かないで下さい
勉強しておきま~す