昨夜の雨もあがり、快晴
となった今日。
気温も高くポカポカ陽気。
風は強いが西風。
しかし・・・前線通過のうねりが・・・
今年初のクローズとなってしまいました。
残念
ロッククライミングのポイント「シーサイド」の崖にも
おおきなうねりが時折ぶつかっています。
今日クライマーがいたら、山登りなのに波にのまれるかも。
昨夜の雨もあがり、快晴
となった今日。
気温も高くポカポカ陽気。
風は強いが西風。
しかし・・・前線通過のうねりが・・・
今年初のクローズとなってしまいました。
残念
ロッククライミングのポイント「シーサイド」の崖にも
おおきなうねりが時折ぶつかっています。
今日クライマーがいたら、山登りなのに波にのまれるかも。
ここ数日、八幡野のビーチにエントリーすると・・・
「アレバスクリン
」
と思っちゃうほど、浅場の水が緑色なんです。
潜降して水底から見上げると、なんだか不思議な雰囲気です。
海の中にグリーンの霧があるような・・・。
浅場を抜けるとちゃんと10m以上見えています。
近所の漁師のおじちゃんが「アレはプランクトンだ」
って言ってたので、ちょっと調べてみました。
去年の4月頃に日本海でも海が緑色に染まったことがあったそうです。
原因は、植物性プランクトンの大量発生とのこと。
赤潮っていうのは聞いたことあったけど、
これは緑潮っていうのかしら・・・。
とっても神秘的な感じです。
なかなか見られない景色なので、お見逃しなく
今日も雲ひとつない快晴のダイビング日和。
そんな中、ボートダイビングをして来ました。
ボートからエントリーすると、水底までハッキリ見える透明度。
やはり、この時期は最高です。
空気がきれいな分、大室山もキレイに見えました。
海の中もドチザメ2匹、キビナゴの群れがキラキラと・・・良かったです。
本日の写真は、ゲストの方に撮っていただきました。
ステキな写真ありがとうございます。
クリスマスの今日は、快晴。
ホワイトクリスマスには程遠いポカポカ陽気でした。
でも、お昼頃からどんどん西風が強くなってきて、
ダイビングセンターの前に出している
プラスチックの椅子が風で動くほど。
そんな中、2本目の水中へエントリー。
エントリー口は、港の陰で西風は当らないので穏やかです。
しばらく泳いで、ふと水面を見上げると、キレイな波が。
天井についているドレープカーテンみたいですね。
リゾートホテルのベッドルームにありがちなアレです。
風が強くなって水面に波が立てば立つほど、
ひとつひとつのドレープが深くハッキリとして、とてもキレイです。
こんな時水面にいたら、波をかぶって大変ですが
、
水中からは陸の強風は他人事のように
穏やかなブルーの世界が広がっていました。
たまには、水面を見上げてみてください。
違った景色が楽しめますよ。
でも、くれぐれも浮いて行っちゃわないようにご注意を。
昨日はクローズとなった八幡野の海。
荒れた日の次の日の水底には、
水深10mを超えた水底にまでも
うねりの痕跡がくっきりと浮かび上がっている。
海のパワーってスゴイなぁ。
いつもの水中世界が、
なんとなく神秘的な感じがした今日の海でした。
雲ひとつ無い秋晴れ。
洗濯物もすぐに乾きそうな気持ちの良い天気です。
ですが・・・、風が強く、うねりもあり・・・八幡野の海はクローズとなってしまいました。
時折、テトラポットを越える波がやってきています。
残念・・・。
昨日もナライ(北東の風)でかなり使ったタンクを
今日のために交代で夜通しタンクチャージをして備えたのに・・・
(私はこんな時だけ女だから・・・とおまけしてもらい、朝ちょっとしかやってないけど)
マーフィーの法則、洗車すると雨が降るってやつですね~。
明日は潜れるといいなぁ~。
今日から10月。陸も衣替えの季節ですね~。
ここ数日、すっかり秋めいて、朝晩はかなり冷え込んで来ました。
皆さんも体調を崩さないようにお気をつけ下さいね。
私は、昨日さっそく、扇風機をしまってホットカーペットを出しちゃいました。
今日も午前中は冷たい雨が降っていました。
でも、海の中は・・・水温23,8℃。
よほどの寒がりでなければ、ウエットで大丈夫です。
でもエギジット後は、お風呂に直行でした。
そして、透明度が回復してきました
アジ根の付近で10m以上見えています。
写真はアジ根の横で群れている幼魚たちです。
キラキラと透明な身体がキレイでしたよ。
尾びれの前に点がないから、クロホシイシモチでもネンブツダイでもないし・・・
キンメモドキかなぁ~
魚の名前は・・・聞かないで下さい。
勉強しておきま~す