goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴっころ日記

伊豆でダイビングのガイドをしているちびっこインストラクター
「ぴっころ三浦」の気まぐれな独り言です。

新しい看板

2010-01-15 | ひとりごと



悲しいかな、冬はお客さまが少ないのがこの業界。

生物捜索に潜ったり・・・
タンクにチャージをしたり・・・
施設や器材のメンテナンスをしたり・・・
パソコンのデータを整理したり・・・と毎日いろんな事をしています。



で、ここもペンキを塗り、看板も新しいものに付け替えました。
なんかチョコレートみたいで美味しそうな看板でしょ。


新しいパスポート

2010-01-08 | ひとりごと


パスポートの有効期限が切れるので、
先月、市役所に更新手続きに行ってきました。

以前に海外ツアーでご一緒したお客様から
「自分で撮った写真でも大丈夫なのよ」
と聞いていたので、写真の規定を調べ、
適当な写真をプリントアウトし市役所へ。

 


受付窓口のお兄さん曰く・・・
「この写真笑ってますよね」
でも、笑ってちゃダメとは規定にないじゃん。

「しかも、ちょっと顔が暗いけど」
日焼けしているだけじゃん。

「ま、お急ぎでないなら、このままダメ元で申請してみましょう」
ってことで、なんとか申請は受理してもらえました。

「写真がダメな場合は電話連絡が行きますので」
って待てど暮らせど連絡は来ない。

パスポート受取開始日を過ぎ、
ちょっとドキドキしながら、市役所へ。

無事にパスポートが出来上がってました。
笑ってる写真の人ってそういないですよね。
出入国管理で「ふざけてる!」って怒られたりして・・・。
今からこのパスポートを使うのが楽しみです。
3月のボホールツアーかなぁ。



歴代のパスポート。
一番古い大きなサイズのは紛失してしまったみたい。


パスポートもログブックみたいで、
海外旅行の記念で、見返すと楽しいですよね。

 


暖かい1日

2009-12-12 | ひとりごと


今日は暖かかったですね~。
ポカポカとダイビング日和かと思いきや
東伊豆の海は全滅
にっくき低気圧・・・夜に通過したのに、
昼までどんどん大きなうねりが押し寄せていました。
でも夕方になってだいぶ落ち着いて来たので、
きっと明日は大丈夫でしょう。

明日から来週にかけて、
本格的な冬の寒さがやってくるらしいので、
皆さん風邪には注意してくださいね。





今年もアロエの花がキレイですよ。


リフレッシュダイビング

2009-09-30 | ひとりごと


9月最後の今日。
久しぶりにお休みを利用して
リフレッシュに行ってきました。

えっ、インストラクターのくせにリフレッシュ?!
って声が聞こえてきそうですが・・・
別にブランクがあったわけではありません。

ただホームグラウンドばっかり潜っていると
なんだか「いつもの海」ってなってしまうので、
そういう意味で気持ちのリフレッシュダイビングです。

で、場所はお隣の伊豆海洋公園。
いつもと違う海、っていうだけでドキドキワクワク
お客さんはいつもこんな感じなんだろうなぁ~と
思いつつ、エントリー。

水温23℃
透明度:10~15m
コンディションは上々です♪

ちょっと遠くの根まで行ってみると
深いほうからサクラダイの群れ、
その上にスズメダイの群れ、
そしてもっと上にシラコダイの群れ、
イワシの群れ・・・と
魚の群れが層になっていました。
写真では表現出来ないほど大迫力でした~。





で、これはモンガラカワハギの幼魚。

水玉模様がカワイイですね~。


八幡野にいる魚、いない魚・・・
お隣のポイントなのに、やっぱり違うんですよね~。
海って、不思議。


今日のリフレッシュダイビングを終え、
明日からまた違った目線で潜れそうで~す


今月のお言葉

2009-09-17 | ひとりごと


ふと気が付くと9月も後半に突入。
シルバーウィークを目前に台風の行方が気になるところですが
近所のお寺の掲示板にはこんな言葉が・・・。



九月

小さな事が小さな事でない。

大きな事が大きな事でない。

それは、心一つだ。



全ては、自分自身の心構え、考え方・・・ってとこでしょうか。
タンクを載せた軽トラを走らせつつ、妙に納得してしまう私でした。


記録更新

2009-07-23 | ひとりごと


昨日、今日と2日間にわたって、
スノーケリングと体験ダイビングを担当しました。

そのお客さまの年齢。
75歳。

先月の朝日新聞の記事を読み、
やりたい!」とお電話を頂き、
そして一人で伊豆まで来て、2日間海を楽しんでいかれました。

初めて見た海の中の世界。
目の前を魚が泳ぐ姿。
水面に波打つ雨の波紋。

全てが生まれて初の世界で、見るもの全てが新鮮。
子供のようなキラキラした瞳をしていらっしゃいました。

「ありがとう
とエギジット後に、抱きしめられちゃいました。
その感動っぷりに何だか私ももらい泣きしそうでした


本日のお客様、私の体験のゲストでは最高年齢。(覚えている限り)
ちなみに八幡野ダイビングセンターでは、
92歳と89歳のご夫妻が最高齢だそう。
上には上が・・・。

何事も始めるのに遅いことはない。
年齢を言い訳には、出来ませんよ~。
ね、そこのアナタ。


行ってきます!

2009-06-26 | ひとりごと


お隣の稲林さんの鉢植えのハイビスカス。
キレイに花を咲かせています。

ハイビスカス=南国=沖縄ですよね。
ということで、(ってどういうことよ)
ハイビスカスが咲き乱れる沖縄へ行ってきます!

こないだ石垣から帰ってきたばかりじゃん。って?!
そうなんです。
夏用器材一式は既に石垣から本島へ送っちゃいました。

今度は渡嘉敷。
第二の故郷への里帰り。
帰って来たらまた報告しま~す!

 気分にあわせて背景変更しました。
南国の海の中って感じでしょ。


取材

2009-06-12 | ひとりごと


梅雨の中休みで今日はとってもいい天気
日差しがまぶしい一日でした。

そんな中、朝日新聞の記者の方の取材対応で
スノーケリングコースを担当しました。

取材
化粧でもしようかしら・・・と思ったけど
素のままの自分で勝負しました
結局、写真は撮らず・・・ホッ

透明度も良く、絶好のコンディションの中、
水面からの水中観察を楽しみました。


テーマは「正しい海水浴」って言ったかな?
海水の効能を学者さんがコメントし、
海の危険性などについては海上保安庁。
そして今日は体験談を書く為にご来店。
私なりに海の楽しさを伝えたつもりですが、
どんな記事になるかちょっと気になりますね。

掲載は再来週の土曜日版予定です。
私の名前くらいは載るみたいですよ


社会見学

2009-05-28 | ひとりごと


昨日は仕事で東京へ。
スーツを着て(ドライでもウエットでもないですよ
気分は社会見学。

国会議事堂を尻目に、
衆議院議員会館へ行って来ました。
党首討論を見学に・・・っていうのは冗談ですが、
レジャースポーツダイビング産業協会の総会でした。

初めての衆議院議員会館。
中へ入るには飛行機搭乗時並みのセキュリティーチェックも。
建物の地下には歯医者やら美容院やら、銀行もあるらしく
必要なものは全て揃っている感じ。
古めかしいキオスクのような売店もありました。
歴代の総理大臣の顔が並んでいる湯のみとか、
菊の紋章入りのライターやキーホルダーなどなど。


そこでスタッフのお土産にこんなものを買ってきました。

なかなかでしょう?



その後、赤坂でミーティングを兼ね、夜の社会見学へ。
お化け屋敷?いや、ディズニーランドのシンデレラ城?
と見間違うほどのアトラクション付き居酒屋
「NINJA」というところへ。

まずは全身黒ずくめの忍者姿のお兄さんに連れられて、
忍者修行の道を通り抜け、ようやく店内へ。
出てくる料理も、趣向を凝らしてあって面白い。
手裏剣の形をしたグリッシーニや
導火線に火をつけ爆発させて仕上げる「サザエの爆弾焼き」
煙がモクモクと出てくる玉手箱の中から料理が出てきたり・・・
また忍術と称した手品も。
ドキドキワクワクとても楽しい居酒屋さんでした。

ここでは、男性は「殿」、女性は「姫」。
初めて呼ばれる「姫」という響も、照れくさいけど嬉しかったです。

芸能人から各界の方まで有名人もよく来るし、
人気があってなかなか予約がとれないとのこと。
皆さんも是非一度行って見てくださいね。


そこで最後に出された「姫」用の特別メニュー。

かえるのチーズケーキ。
可愛くって食べるのもったいなかったけど、美味しかったです。



いつもは八幡野で半径3km以内で生活している私にとって
とっても刺激的な一日でした。


珍客万来

2009-04-19 | ひとりごと


今日の海、穏やかです。
太陽の光で水面がキラキラしてて・・・キレイです。
個人的に空と海の境目がないのって、好きなんですよね。

  

で、ダイビングセンターは、今日は朝からお客様が・・・
何度も出たり入ったりと大忙しでした。



同じ個体なのかな?
学習能力ないなぁ~と思ったけど、
出れたからまた入って遊んでるのかも。

携帯のカメラでこれだけ寄れるほどに慣れて?来ました。
お願いだから糞だけはしないでね。