記事のタイトルを入力してください(必須) 2014年04月04日 16時47分04秒 | 鉄 おはようございます 五十嵐精機製作所です 本日のおしごと 三脚プラス輪 中学校の理科で、 ビーカーに水いれて、下にアルコールランプ の実験でやったときの、 ビーカーの台みたいなやつです。 輪の部分ステンレスt4ミリ 脚の部分ステンレス丸棒5ミリ。 なにかのディスプレイで使うらしいっす さて本日のおやつ、キャラメルコーンでも食べて、 今週はおしまい
流星 オブジェ 2012年07月19日 09時14分18秒 | 鉄 おはようございます。五十嵐精機製作所です。 オブジェの続き。 前回は平面てきに図面に書かれている部分のみ、 骨4本だったのですが。 あいだを埋めるかたちで、 なかのリングと、たての骨を追加です。 図面上では長さも曲率も表現できないので、 現物あわせで。 なんとなく、カオナシの姿のような。
パイプ オブジェ 組み立て 2012年05月15日 09時49分22秒 | 鉄 おはようございます。五十嵐精機製作所です。 前回のパイプ10ミリでつくった3つの輪、です。 下にベースとして、1.6ミリの板を直径1000ミリの リングに切って2まい重ね、上は150ミリくらいの 円板を用意して、 その間に3つの輪を配置していきます。 図面は2次元の、横からみた断面図だけですので、 立体になると、どうなの?? いまのところ、一番前と後ろの2本だけです。 この2本だけは、断面図そのままのサイズ、カーブで いけるはずだからです。 さて、このあと、間をどうやって埋めていくかな。。
パイプ専用 ローラー 2012年04月16日 09時08分30秒 | 鉄 おはようございます。五十嵐精機製作所です。 前回の丸パイプのリング曲げ加工、 こんな道具でまるめてます。 3本ローラーという、鉄板をまるめる道具は結構 同業の工場にはあるのですけど、 パイプの加工はできないので 案外むずかしいです。 この道具、丸の10ミリくらいを加工するのに、 ローラーをまねして、当社でつくりました。 パイプにあたるローラーが半丸の溝になっていて、 パイプがつぶれずに加工できます。 左のハンドルを回すと、3つのローラーがくるくる まわって、パイプを通すと丸まってでてくる、 という仕組みです。 まがりの具合は、調整がかなり微妙で、 同じ材料でも仕上がりが違っちゃうくらいです。 ステンレスのムクの丸棒なんかも加工したことあります。 結構チカラが要るので、たいへん。 改良の余地、いっぱいありますが、 とりあえずつかっちゃってます。
鉄パイプ リング 2012年04月02日 08時08分52秒 | 鉄 おはようございます。五十嵐精機製作所です。 造形の依頼です。 鉄のパイプ10ミリ板厚1ミリ。 手始めにベースとなる鉄板1.6ミリを2枚、 直径約1メートル。 鉄パイプは、直径*3.14の長さに切って、 専用の道具でロールします。 直径800、500、200くらいの 3つの輪ができあがりました。 これからこれを使ってオブジェを組み立てていきます。 どこかの公営ギャンブル内の、 VIP席に設置されるそうな。 何日かかるかお楽しみ。