goo blog サービス終了のお知らせ 

我が家の水槽散歩

熱帯魚やビーシュリンプ水槽の画像、愛犬の画像、その他チョッとした出来事をコメントや画像で紹介します。

アロワナに2種類のカエルを与えてみました

2009-06-21 22:02:48 | 熱帯魚アジア・アロワナ
09/06/21 
アロワナの傷は完全に治り、ダトニオ、プレコも大きくなりました。
アロワナは36cm位になり、鱗の光沢も綺麗に輝き、角度によって色んな色の輝きを放っています。かなり、貫禄も出てきました。
無理な話ですが、この大きさで止まっても良いかなとも思います。
















何時もいじめられているダトニオは成長も遅く、あまり泳ぎまわりません。
しかし、餌を入れると他の2匹と同じ様に餌を追っかけています。


今月から新しいエサで「ウキガエル」「ツメガエル」の2種類のカエルを与えてみました。
アロワナは大好き見たいです。(しかし、単価が高いのでたまにしかあげれません。)

生餌ストック用の水槽でタイミングが悪く、運良く逃げ切った3匹のザリガニが、その水槽で悠々と暮らしています。大きくなりすぎてエサとしては使えず、贅沢な暮らしをしています。その水槽にはエサの小赤、エビ、雑魚等が定期的に入って来ますのでこの3匹はエサにもされず、エサにも困らず、今の所とても待遇の良い「ザリガニ」になっています。

アロワナの「餌」の小赤のはずが毎回2,3匹はザリガニが。

アロワナは好き嫌いがあり贅沢な魚

2009-04-01 22:01:17 | 熱帯魚アジア・アロワナ
09/04/01 
アロワナ31cm、ダトニオ9cm、プレコ14cm程に成長して貫禄が出てきました。
ただ、ダトニオの3匹中1匹だけは、エサを食べるのが遅く、他の2匹に追っかけまわされているので、成長が遅く、7cmしかありません。(購入時は同じ大きさ)
ちょっと可哀そうですが、自然界は弱肉強食の世界ですので、これといって手助けするつもりはありません。自力で頑張ってほしいです。
アロワナは好きなエサの食いっぷりはいいのですが、飽きたのか小赤やワームは食べようともしない日があります。特に小赤は10回中8回はダトニオだけで食べ尽くしています。
まったく、アロワナは贅沢な魚です。

















ダトニオ・プラスワン

セイルフィン・プレコ


体も大きくなりエサも大型化

2009-02-08 21:59:19 | 熱帯魚アジア・アロワナ
09/02/08 
アロワナは背中の傷もだいぶ治ってきました。体長も29cmになり、貫禄が出てきて成長が楽しみです。とは言っても成長が早くて心配な面もあります。そうです水槽の大きさです。
今はまだまだ平気なんですが、半年後には水槽問題が頭をかすめそうです。
エサの方は今までと同じですが、ミルワームはMサイズからLサイズに大きくなりました。
たま~にスジエビを与えていましたが、こちらのサイズもザリガニSサイズに大きくしました。たま~にしかあげないのは同じです。(小赤、ワームに比べて単価が高い)
ダトニオもプレコもそれなりに大きくなっています。
















あけましておめでとうございます。

2009-01-02 21:57:09 | 熱帯魚アジア・アロワナ
09/01/01 あけましておめでとうございます。
先月おめでたくない事がありました。2週間前の水替えの時に水槽からアロワナが飛び出すと言うハプニングがありました。
実は前にアジア・アロワナを飼っていた時も飛び出し事件があり、鱗と目に傷を付けてしまった事があるので、水替えの時もこまめに蓋をして十分注意したつもりなんですが、ちょっと甘かった様です。
ある程度水を抜いて、水面から水槽の上場まで15cmほどあったので大丈夫かと思い、蓋無しでガラスの苔取り作業をしていたら、体長23cm位のくせに15cmの壁を難なく飛び越えてしまい、しかも、救助が困難な水槽の裏に落ちてしまいあせりました。
何とか20秒後位に水に戻ったのですが、最初は尾びれの方が下がり水に漂っていろ感じで、背中の鱗に2,3箇所傷があったので、かなりショックでした。
2週間経過してやっと、泳ぎ方が普通に戻ってきたので安心しましたが、背中の傷はまだ残っています。鱗などは再生するはずなので、とりあえずはホットしています。
体は大きくなり、24cm位なので、エサのメダカを小赤に切り替えました。
ダトニオもプレコも大きくなってきました。