今日は予定通りフルートの練習に行ってきました♪
まだ若干風邪気味ではありますが、のどが痛いだけであとはいたって元気なので問題なし!ということでレッツゴー☆
午後からはマンション全体の排水溝洗浄が予定されていて早めに帰らないといけないので、とりあえずお昼前には着くように出ました。
急いで支度をしたせいで軽く食事をするのを忘れてしまいました
おかげで街中に出てすぐにパンやさんで昼食を取ってから練習に。
レッスン室を1時間半借りて気合を入れてよしっ!
あ、ここでお知らせです
先月初めて参加したストリートライブに今月も参加してみることにしました
というのも暇なので…。暇だから出るというのはどうなんだろう?(笑)
ま、何かやることがある方が楽しいじゃないか!ということで急遽参加を決定しました。
屋外で吹く機会はあまりないし、気持ちがいいので楽しみです♪
建物の中でやるのと違って、道でやるとお客さんも自由に聴いてくれるし通りすがりの人の反応が面白い
吹きながらでも意外と見えるものなんですよ☆
通り過ぎようとして立ち止まる人、何度も行ったりきたりする人、思いっきり近い距離でかぶりつきで聴いてくれる人、聴きたい子供とそれを呼ぶ親とのバトル(笑)…
「この人は何の用事でここを通りかかったのかな?」
なんて想像しながら吹いています。
でもそんなのを見ているからたまに譜面がどこか分からなくなるんだよね
さてさて、今回もまず曲選びからですが…うーん、困った。何にしよう?
悩みながら譜面を探していたら主催者の社長が声をかけてくれたので聞いてみることに。
すると今までで受けがよかったのはやっぱりJ-POPの誰でも知っている曲で、その中でも『涙そうそう』が意外と足止め率が高いとか。ほう、意外だなぁ。
あとは『最初から今まで』(冬のソナタ)は先日他の教室で主婦層対象の演奏会をやったらどよめきが起こったらしく、やっぱり定番かな。
他には『ジュピター』もやっぱり知名度が高そう。
その辺りを聴いて即決。
やっぱり冬ソナよね!うん、それにしよう
(安易/笑)
あとは譜面を見てから決めることに。
ここでまた今日の練習に話が戻ります。
CDが使える部屋を借りてとりあえず持って来た譜面をひと通り流してみることに。
2曲でいいかなと思うので、冬ソナは決定としてあと1曲選ばないとね。
最初ノリで『青春アミーゴ』とか思っていましたが、やっぱりこれは年配の方には分からないだろうということで断念。若い子ばかりとは限らないし…
そこで候補に挙がったのは『ジュピター』、『雪の華』(中島美嘉)、『桜ー独唱ー』(森山直太朗)、『瞳をとじて』(平井堅)、『涙の海で抱かれたい』(サザン)辺り。
因みに『涙そうそう』は前回サックスの方が演奏していたので続くのもなぁと思ってとりあえず却下。
『瞳をとじて』は映画『世界の中心で愛を叫ぶ』の主題歌だったので知名度もあるかなと思い有力候補でしたが、スローテンポで冬ソナと似たり寄ったりかな?と思って保留に。
『桜』も秋だからどうかな?とか、『雪の華』は好きで候補に入れたのですが吹いていて疲れたのでこれまた却下。この曲は歌うほうが楽かも。
こうなると思い切ってサザンでノリノリ!で行くか、無難に『ジュピター』で行くか。
試しにちょっと真剣に練習することに。
サザンは乗りがいいし、曲も覚え易いので大丈夫。あまり練習しなくてもよさそうです(こら!/笑)
一方『ジュピター』は譜面によって編曲が全然違って吹き比べてみたところちょっと面白い作りになっているものがあって、こちらはちょいと厄介。
平原綾香ちゃんの歌を忠実に再現してあるのか原曲とはかなりかけ離れた譜面になっています。なので譜読みが大変!
元々J-POPなどは耳でコピーしてしまって真面目に譜読みをしない癖があるので、本腰を入れて一から譜読みをしてみました。
うーん、ちょっと面白そう。途中で転調してあったりするし、伴奏がサイバーチックだったりします。
原曲のホルストの『木星』は長い曲ですが、平原綾香ちゃんの『ジュピター』はそのごく一部だけを抜粋して繰り返してあるので実は単調なんです。
でも編曲によっては面白い構成になるんですね!
ということで、最終候補に残ったのはサザンと『ジュピター』の2曲。
どっちがいいかな~?
とりあえずこのままもう少し譜面を探してみて他に良さそうなのがあったらまた候補に。
私としてはサザンが吹いていて楽しいのですが、これがいきなり最初に来たら後の曲でテンションが下がってしまうといけないのでどうかな?
最後ならいいんだけどな。
最終的には色々意見を聴いてみて決めようかと思います。
何かオススメのいい曲があったら教えてください!
またこれから参加する機会があったら1曲は定番の曲をやるとしてあと1曲はフリーにしようかな。
あと地元のお友達にお知らせです!
もし当日聴きにきてくれるお友達がいたらリクエストに応えたいと思います
これが聴きたい!という曲があったら教えてくださいね。
譜面があったら貴方のために演奏します、なーんて!

最後に。
『ジュピター』の譜面を見て初めて知ったのですが、平原綾香ちゃんの曲って4拍子なんですね!原曲でのこのフレーズは3拍子なのでてっきりそうかと思っていたらびっくりしました!!
如何に平原綾香ちゃんの曲を真面目に聴いたことがないかがバレる…
3拍子の曲を4拍子にアレンジしてあるからややこしい音が増えているんですね。
うーん、知らなんだ
まだ若干風邪気味ではありますが、のどが痛いだけであとはいたって元気なので問題なし!ということでレッツゴー☆
午後からはマンション全体の排水溝洗浄が予定されていて早めに帰らないといけないので、とりあえずお昼前には着くように出ました。
急いで支度をしたせいで軽く食事をするのを忘れてしまいました

おかげで街中に出てすぐにパンやさんで昼食を取ってから練習に。
レッスン室を1時間半借りて気合を入れてよしっ!

あ、ここでお知らせです

先月初めて参加したストリートライブに今月も参加してみることにしました

というのも暇なので…。暇だから出るというのはどうなんだろう?(笑)
ま、何かやることがある方が楽しいじゃないか!ということで急遽参加を決定しました。
屋外で吹く機会はあまりないし、気持ちがいいので楽しみです♪
建物の中でやるのと違って、道でやるとお客さんも自由に聴いてくれるし通りすがりの人の反応が面白い

吹きながらでも意外と見えるものなんですよ☆
通り過ぎようとして立ち止まる人、何度も行ったりきたりする人、思いっきり近い距離でかぶりつきで聴いてくれる人、聴きたい子供とそれを呼ぶ親とのバトル(笑)…
「この人は何の用事でここを通りかかったのかな?」
なんて想像しながら吹いています。
でもそんなのを見ているからたまに譜面がどこか分からなくなるんだよね

さてさて、今回もまず曲選びからですが…うーん、困った。何にしよう?
悩みながら譜面を探していたら主催者の社長が声をかけてくれたので聞いてみることに。
すると今までで受けがよかったのはやっぱりJ-POPの誰でも知っている曲で、その中でも『涙そうそう』が意外と足止め率が高いとか。ほう、意外だなぁ。
あとは『最初から今まで』(冬のソナタ)は先日他の教室で主婦層対象の演奏会をやったらどよめきが起こったらしく、やっぱり定番かな。
他には『ジュピター』もやっぱり知名度が高そう。
その辺りを聴いて即決。
やっぱり冬ソナよね!うん、それにしよう

あとは譜面を見てから決めることに。
ここでまた今日の練習に話が戻ります。
CDが使える部屋を借りてとりあえず持って来た譜面をひと通り流してみることに。
2曲でいいかなと思うので、冬ソナは決定としてあと1曲選ばないとね。
最初ノリで『青春アミーゴ』とか思っていましたが、やっぱりこれは年配の方には分からないだろうということで断念。若い子ばかりとは限らないし…
そこで候補に挙がったのは『ジュピター』、『雪の華』(中島美嘉)、『桜ー独唱ー』(森山直太朗)、『瞳をとじて』(平井堅)、『涙の海で抱かれたい』(サザン)辺り。
因みに『涙そうそう』は前回サックスの方が演奏していたので続くのもなぁと思ってとりあえず却下。
『瞳をとじて』は映画『世界の中心で愛を叫ぶ』の主題歌だったので知名度もあるかなと思い有力候補でしたが、スローテンポで冬ソナと似たり寄ったりかな?と思って保留に。
『桜』も秋だからどうかな?とか、『雪の華』は好きで候補に入れたのですが吹いていて疲れたのでこれまた却下。この曲は歌うほうが楽かも。
こうなると思い切ってサザンでノリノリ!で行くか、無難に『ジュピター』で行くか。
試しにちょっと真剣に練習することに。
サザンは乗りがいいし、曲も覚え易いので大丈夫。あまり練習しなくてもよさそうです(こら!/笑)
一方『ジュピター』は譜面によって編曲が全然違って吹き比べてみたところちょっと面白い作りになっているものがあって、こちらはちょいと厄介。
平原綾香ちゃんの歌を忠実に再現してあるのか原曲とはかなりかけ離れた譜面になっています。なので譜読みが大変!
元々J-POPなどは耳でコピーしてしまって真面目に譜読みをしない癖があるので、本腰を入れて一から譜読みをしてみました。
うーん、ちょっと面白そう。途中で転調してあったりするし、伴奏がサイバーチックだったりします。
原曲のホルストの『木星』は長い曲ですが、平原綾香ちゃんの『ジュピター』はそのごく一部だけを抜粋して繰り返してあるので実は単調なんです。
でも編曲によっては面白い構成になるんですね!
ということで、最終候補に残ったのはサザンと『ジュピター』の2曲。
どっちがいいかな~?
とりあえずこのままもう少し譜面を探してみて他に良さそうなのがあったらまた候補に。
私としてはサザンが吹いていて楽しいのですが、これがいきなり最初に来たら後の曲でテンションが下がってしまうといけないのでどうかな?
最後ならいいんだけどな。
最終的には色々意見を聴いてみて決めようかと思います。
何かオススメのいい曲があったら教えてください!

またこれから参加する機会があったら1曲は定番の曲をやるとしてあと1曲はフリーにしようかな。
あと地元のお友達にお知らせです!
もし当日聴きにきてくれるお友達がいたらリクエストに応えたいと思います

譜面があったら貴方のために演奏します、なーんて!


最後に。
『ジュピター』の譜面を見て初めて知ったのですが、平原綾香ちゃんの曲って4拍子なんですね!原曲でのこのフレーズは3拍子なのでてっきりそうかと思っていたらびっくりしました!!
如何に平原綾香ちゃんの曲を真面目に聴いたことがないかがバレる…

3拍子の曲を4拍子にアレンジしてあるからややこしい音が増えているんですね。
うーん、知らなんだ
