梅雨明けから少し経って、次第に暑さに慣れてきた感じがします♪
ちょっと涼しい日を感じたり、暑さの中でも過ごしやすくなってきたり。
慣れって偉大ですね!
よし、このまま夏を乗り切るぞ~
昨日の合宿の話題です☆
待ち合わせをしていた他のOGと差し入れを買っていくと、既に学校にある冷蔵庫の中はいっぱいでした。
小さい冷蔵庫の中には大きめのペットボトルが沢山。
どうやら各パートでキープしているらしく、その様子が夏の暑さを感じさせました。
大変よね…こんなに暑い中合宿というのも

でも買っていったものがプリンやヨーグルトだったので外に出しておくわけにもいかず。
ということで、僅かに残る隙間に巧みに押し込んでおきました。
できるだけ早く食べてね~。
傷むと危ないから…おそろしや、おそろしや

恐らく昨夜の合奏後か今朝のデザートになったことでしょう
ペットボトルの他にもなにやらいろいろと差し入れがあったようなので誰かOGが来たのか聴いてみると
「昨日は誰も来なかった

」
と顧問。
じゃあ誰?
聴くと、どうやら父兄からの差し入れがあったようです。
父兄の差し入れと言えば懐かしい思い出が。
昔むかしの現役時代。
合宿前に伝達事項を部員のみんなに言うときに、
「差し入れは大歓迎です!」
なんてことをついうっかり言ってしまったために、素直な後輩たちはみな家に帰ってそれを親御さんに伝えたらしい。
合宿当日、次々と父兄の方がいらして山のように差し入れを置いていってくださいました。
業務用の大きな保冷発泡スチロールにぎゅうぎゅうに入った驚くほどたくさんのアイスクリームとか、飲んでも飲んでもなくならいくらい大量のペットボトルとか、部員全員分のみたらし団子とか。
4日間の合宿の間にお腹いっぱいになるほどいただきました。
親御さんたちの深い愛情にひたすら感謝でした

純粋な親心をひしひしと感じて、軽い気持ちで差し入れカモン!なんて親御さんたちを奮闘させてしまうようなうかつなことを言ってしまったことをしみじみ反省したりもしました

本当に親御さんの愛情は海よりも深いものですね。
今年も全員への差し入れとは別に、パートへの差し入れも持っていきました。
フルートとパーカッションにプラスαを☆
フルートへは毎回持って行っていますが、今年はパーカッションへも差し入れです。
パーカッション出身でもないのに何故なのか?…それはいつも私を可愛がってくれるから

そう、いつも顔を出すとパーカッションの後輩たちはよくしゃべってくれたりなついてくれるので、すっかり可愛がってもらっています。
ちょっと立場が逆な気もするですが(笑)
去年のコンクール前にマレットをカンパしてからというもの、何かとウケのいいパーカッション。
昨日も差し入れを渡すとわらわらと集まって囲んでくれて7人みんなではじける笑顔で声をそろえて
「ありがとうございます!!」
なんて言ってくれて、もうおばちゃんウハウハでした(笑)
もう気分はサウンド・オブ・ミュージックですよ

ドレミの歌でも一緒に歌っとく?!という感じです(笑)
さらに
「新しいタンバリン買ってもらったんです!」
「カスタネットも新しいんです!」
「今年はパーカスには新入部員をとらなかったんです!」
と新着情報まで次々とすごい勢いで教えてくれました。
…でも私、パーカッションの先輩ではないんですけどね(笑)
みなあまりにも可愛いので、思わず頭をわしゃわしゃとしたくなりました

なんて愛いやつ…
フルートパートの後輩もちょっと見ない間にとっても美人さん度が増していて、成長期の威力を感じました

ま、眩しい…

私のお腹を見て嬉しそうに微笑む姿がなんとも可愛い!
「産まれたらまた一緒に来るね!」
と言うと
「見たい~!!」
と目を輝かせてくれていました。なんだか嬉しいな☆
来年の定演には連れて行こうかな
合奏中には先生の雷が落ちて中断するというハプニングもありましたが、みんな泣きながらもよく頑張っていました。
そんな後輩たちをみていたOGがひとこと。
「青春ですね…」
一同遠い目

すっかり青春から遠いところへきてしまったOGたち(笑)
沢山泣いたり笑ったりして青春の思い出を作ってほしいです♪
今日も朝からみんな頑張っていることでしょう。
ちょうど外出する用事があるので、ついでに寄って一口アイスでも差し入れてきます