昨日、レッスン後に先生がふと
「ねー、そのフルートバッグどこで買ったの?」
と、私の手元を見て言いました。
「○○(店名)ですよ~」
「それいいね。忘れない?大丈夫そうよね~いいかも」
この『忘れない?』には深い意味が。
実は先生、去年大事なフルートを無くしたんです。
というのも、街中でトイレを使用した際に荷物掛けに掛けたまま忘れて出て、すぐに気付いて戻ったもののすでに無くなっていたそうです。
近くの案内所に問い合わせたり警察に届けたりしても結局出てこないまま1年ほど経ちます。
なくなったのは先生愛用のゴールドフルート。
華やかで柔らかい音色の出る素敵なフルートでした。
もしかするとネットオークションなどに出る可能性もあるかもということでチェックしていたそうですが、どこからも手がかりがありません。
それを聞いた時にはびっくり!
「え?先生、フルート無くなったの?!」
「そうなのよ~どうしようかな~」
あまりの衝撃に動揺する私と諦めモードの先生。
その時点で無くしてから1週間くらい経っていましたが、先生は既に新しく買うのをどこのメーカーにしようか考えていました。恐るべし前向きさ!!
ふたりであれやこれやと検討したものの、私が
「先生が前に使っていたシルバーのフルート、あれいい音で好きだなぁ」
というと
「やっぱり?私もあの音好きなのよ。ゴールドよりあの方が重くて私の好みなのよね~吹くには疲れるんだけど。やっぱりあれを使おうかな」
と頷いていました。
その後しばらくレッスンを休んで先日久しぶりに先生に会ったらそのシルバーのフルートを使っていました。
しばらくは新しいのを買うのは待つそうです。
それにしても…もったいない!!
ゴールドフルート高いのに
。それを買い換えられる経済力もすごい!さすがプロ☆
私は今のフルートを無くしたら絶対に買い換えられないもの~
なので持ち歩くときは細心の注意を払っています。
話題になった山形由美さんのフルート盗難事件は衝撃的でした。
あの後、会う人会う人に
「コインロッカーに入れないようにね(笑)」
と言われる始末。
その時期はちょうどOGバンドの練習の最中だったので、後輩たちともその話題になり、
「普通、コインロッカーには入れないよね」
としみじみ頷き合ったのですが、最近ちょっとその心境が分かってきました。
というのも、新しいケースバッグにしてから楽器と一緒に楽譜も入れて持ち歩いているとかなりの重さになることが判明したんです。
コピーした楽譜だと軽いから大丈夫ですが、テキストタイプになっている楽譜や教則本だと結構重い。今ならちょっと山形由美さんの心境が分かるかも。
でも入れませんよ~!コインロッカーには。入れないように…しないと…
さてさて、先生はどうやらこのフルートカバーには乗り気の模様。
「黒がいいね。持っていてもお洒落」
と検討に入っていました。
お揃いのケースカバーを持つ日も近いかな?
「ねー、そのフルートバッグどこで買ったの?」
と、私の手元を見て言いました。
「○○(店名)ですよ~」
「それいいね。忘れない?大丈夫そうよね~いいかも」
この『忘れない?』には深い意味が。
実は先生、去年大事なフルートを無くしたんです。
というのも、街中でトイレを使用した際に荷物掛けに掛けたまま忘れて出て、すぐに気付いて戻ったもののすでに無くなっていたそうです。
近くの案内所に問い合わせたり警察に届けたりしても結局出てこないまま1年ほど経ちます。
なくなったのは先生愛用のゴールドフルート。
華やかで柔らかい音色の出る素敵なフルートでした。
もしかするとネットオークションなどに出る可能性もあるかもということでチェックしていたそうですが、どこからも手がかりがありません。
それを聞いた時にはびっくり!
「え?先生、フルート無くなったの?!」
「そうなのよ~どうしようかな~」
あまりの衝撃に動揺する私と諦めモードの先生。
その時点で無くしてから1週間くらい経っていましたが、先生は既に新しく買うのをどこのメーカーにしようか考えていました。恐るべし前向きさ!!
ふたりであれやこれやと検討したものの、私が
「先生が前に使っていたシルバーのフルート、あれいい音で好きだなぁ」
というと
「やっぱり?私もあの音好きなのよ。ゴールドよりあの方が重くて私の好みなのよね~吹くには疲れるんだけど。やっぱりあれを使おうかな」
と頷いていました。
その後しばらくレッスンを休んで先日久しぶりに先生に会ったらそのシルバーのフルートを使っていました。
しばらくは新しいのを買うのは待つそうです。
それにしても…もったいない!!
ゴールドフルート高いのに

私は今のフルートを無くしたら絶対に買い換えられないもの~

話題になった山形由美さんのフルート盗難事件は衝撃的でした。
あの後、会う人会う人に
「コインロッカーに入れないようにね(笑)」
と言われる始末。
その時期はちょうどOGバンドの練習の最中だったので、後輩たちともその話題になり、
「普通、コインロッカーには入れないよね」
としみじみ頷き合ったのですが、最近ちょっとその心境が分かってきました。
というのも、新しいケースバッグにしてから楽器と一緒に楽譜も入れて持ち歩いているとかなりの重さになることが判明したんです。
コピーした楽譜だと軽いから大丈夫ですが、テキストタイプになっている楽譜や教則本だと結構重い。今ならちょっと山形由美さんの心境が分かるかも。
でも入れませんよ~!コインロッカーには。入れないように…しないと…

さてさて、先生はどうやらこのフルートカバーには乗り気の模様。
「黒がいいね。持っていてもお洒落」
と検討に入っていました。
お揃いのケースカバーを持つ日も近いかな?
