goo blog サービス終了のお知らせ 

Piccolo♪のほほん日記

    2007年10月15日、女の子を出産しました☆
ただいま楽器の練習はお休み中。また復帰するのが楽しみです♪

ハッピーウエディング☆

2007年12月03日 | 手芸☆
今、明日遊びにきてくれる先輩のためにナーシングカバー(授乳カバー)を作っています
作り方はとても簡単ですが、かなり役に立つ優れものです!

そうそう、8月に結婚した友達に結婚式で使うウエディングアイテムを作ってプレゼントしたのですが、そのときの写真が出てきたのでアップします

最初に載せているのがウエルカムボード☆
友達のイメージに合わせてエレガントな感じに仕上げました
結婚式は県外で行われたので、事前に式場に送るときにデザインが崩れないように立体箱にしてみました。
淡い色合いのシルクフラワーがお気に入りです

リングピローは上品なデザインのキットを探して、バラの形になった素敵なものを見つけました。
それがこちらです。



花びらを1枚ずつ土台に縫い付けていくようになっていて、仕上げにパールのビーズがあしらってあります。
後ろの席から見ても分かるように少し大きめのサイズになっています

そして今回初めて作ったのが、ウエルカムベアです
こちらもキットを購入してチクチク縫っていきました。
新郎新婦スタイルになっていて、ウエディングドレスが可愛くて気に入りました



こちらは小さめのサイズなので、受付台に乗せる感じかな☆

友達にとても喜んでもらえて嬉しかったです
ウエディングアイテムはとっても気持ちがほっこりしてウキウキします☆
友達の幸せのスタートの結婚式を飾るお手伝いができて私もハッピーになりました
お幸せにね

クリスマスの飾り☆

2006年12月07日 | 手芸☆
もうじきクリスマスがやってきますね!(まだ気が早いかな?/笑)
近所では冬になると家にイルミネーションを飾りつけているところもあったりして盛り上がっています。
このお宅はすごくて、毎年飾りが違うんですよ~!
しかもこの時期少しずつ飾りも週ごとに変えていらっしゃいます。
色々とストックがあるんですね♪
それを見るとクリスマスが近付いてきたな☆という気持ちになります。

我が家でも玄関ドアにかけている飾りを変えました
昨日までは造花をクリスマス風にアレンジしたものを飾っていましたが、昨日夕方から以前買っていたクリスマス用の手芸キットを出してきてちくちく縫って作りました。
それがこちら!


猫ちゃんです☆
前回ハロウィン用に作ったものと同じところのキットを使いました。
材料は入っているのですが、作るのは殆ど自力です。
猫の顔も目鼻や口も刺繍なんですよ~!
「Happy Christmas」の文字も刺繍ですが、字が小さくて難しかった~
これがうまく出来なかったのが残念です。
でもやり直すのは面倒なのでそのままに

昨日の晩からこれを玄関ドアに飾りました
夜ジムへ行ったダーリンが帰ってくるまでに完成させたくて必死でちくちく…無事間に合いました!
帰ってきたダーリンが玄関で微笑みながらじーっと見ている姿はまるで軽く不審者のようでした(それをモニターで見ていた嫁/笑)

さてさて、お次はお正月の飾りです。
まだ何も考えていません。どうしようかな~。
このキットは結構気に入ったので、もしかしたらお正月用のもあったらこれにしようかな!
楽に作れてお手頃価格でgood!です

そろそろお正月を意識して準備をはじめないと!ですね。




ハロウィンの壁掛け☆

2006年10月11日 | 手芸☆
秋になって気になっていたのが、玄関ドアに飾っているリースの変更です。
ずっと造花をリースにしたものを飾っていましたが、そろそろ替えたくなってきました。
そこで何にしようかと考えていたら…いいものを見つけた!
ハロウィンの壁掛け製作キット☆です。
必要なものがまとめて袋に入っているので1つずつそろえなくてもいいので楽!
布からフェルトから刺繍糸まで入ってる
なんて素敵なの!!

ということでこれを購入して早速作ってみました。
出来上がったのが写真のものです
どうでしょう?!

キットが入っているといっても材料だけなので、女の子もカボチャも青い枠も全部一から作っています。ほうきも手作りですよ~!
あ、かぼちゃの顔だけは元々プリントされていました。
女の子や猫の顔は刺繍なんですよ☆
青い枠の布にも刺繍しています。

これを先週末から玄関ドアに飾っています。
今年から役員になったので他の役員さんのためにドアをわかりやすくしようと何かを飾っています。
さて、今月からみなさんびっくりかな

もったいないから11月はじめまで飾っちゃおうっかな。
ハロウィンが終わったら次はクリスマス!
クリスマス用のキットももう購入済みです。
また来月作ったらUPしますね

リサイクル消臭剤作り☆

2006年10月01日 | 手芸☆
ケーキや生鮮食品などについてくる保冷剤が溜まりに溜まったので、これを使って消臭剤を作りました♪
元々この保冷剤は消臭剤としてリサイクルすることができると以前テレビで見たことがありました。
作り方は簡単!
保冷剤を常温で柔らかく戻して、中身を容器に移すだけ。
それにアロマオイルやお気に入りの香水などで香りをつければ消臭剤&芳香剤にもなります

前に作ったときは保冷剤の中身をそのまま入れただけでしたが、今回はちょっとアレンジしてみることに。
100円均一で買ってきた造花を入れてちょっと可愛く仕上げました

まずひとつめがこちら☆



底に細い葉を入れてその上に保冷剤を流し込み、さらにパンジーの花を飾りました

もうひとつはこちら♪



これに好きな香水と同じ香りのアロマを垂らして香りをつけました。
両方お手洗いに置いています。
ちょっとしたアレンジで可愛いインテリアにもなります!
これから作るのが楽しくなりそうです!

撥水布地で巾着作り☆

2006年10月01日 | 手芸☆
今日はダーリンのジム用水着入れをちゃちゃっと作りました☆
前回のウエットスーツ入れと同じように撥水加工の布地を使って作成!
今度は小さいので時間をかけずに作れました。
でもひとつだけ誤算が。
用意していた紐が太すぎたので、急遽家にあるリボンで代用しました。
このリボン、実は結婚指輪を買ったときにラッピングしてあったリボン
白地で綺麗なもので取っておいたんです。
長さもちょうど良かったのでそれを使ってみました。
でもそれだけだとシンプルなので、マクラメビーズ2色を先につけてちょっと可愛く
このチェックの布地はちょっとお気に入りです

大きな巾着、完成!

2006年09月21日 | 手芸☆
できました~!
ウエスギで買った布を使って作った袋が完成しました☆
ウインドサーフィンをやるダーリンのための、ウエットスーツを入れる袋です。
作りは簡単で普通に巾着袋を作って底にマチをつけました。
布が錨やヨットが描いてある海っぽい柄でとても可愛い
60cmくらいある大きな巾着☆
紐は水色が足りなかったので濃い青と2色使いにしました。
ダーリンが帰ってきたら喜んでくれるかな

ウエスギ出現!

2006年09月21日 | 手芸☆
午前中にたまたま立ち寄ったデパートの地下入り口でチラシを配るおじさまがいました。
よくあるセールのチラシかな?と思って素通りしようとすると
「ウエスギです。新しくオープンしました!」
という声が。
なぬ?!ウエスギ?!
急にドギマギしながら地下をうろうろ探してみると…あった!ウエスギだ~!

ウエスギというのは手芸店のことです♪
元々違う場所にあって布の種類が豊富にあるのでよく利用していました。
そのお店が今回新しくそのデパートの地下に入ったみたいです。
オープニングセールをしている店舗内は人だらけ。
はぎれが格安だったり他にもお買い得特価の布がたくさん…見ているだけでもわくわくします。
結局、元々今日他のお店で買おうとしていた手芸用綿と撥水加工の布を2種類買いました

撥水加工の布はダーリン用です。
ウインドサーフィンのウエットスーツなどを入れる袋がボロボロになっているのに以前から気になっていたので、新しく作ってあげようっと!
あと、ジムで使う水着などを入れる小さい袋も。
海っぽい布とチェックの男性でもよさそうな水色の布があったのでそれに決めました。
ひもは100円均一で買ってあとは作るだけです。
今日帰ってきたらびっくりするぞ~!喜んでくれるかな

それにしても新しいウエスギは店舗面積がとても広くてびっくり。
これだけたくさんの布を扱うお店は市内第2位くらいかな?
ウエスギの品揃えはとても好みなので、これから便利になりそうです。
ちょうどいい機会だからまた手作りブームを再開しようかな
何か作ったらまた公開しますね

手作りスカート♪春っぽく&夏っぽく

2006年04月25日 | 手芸☆
「春の手作り大作戦」をひとりで実施中の今日この頃ですが、また新作スカートが完成しました☆
前回作ったスカートが膝丈くらいのものなので、もう少し長めのものが欲しくてまたチャレンジしました。
今回選んだ布は少し厚手の織柄タイプのもので一見冬用かな?と思いましたが、手芸店の店員さんに聴いてみると
「綿だし、色も夏っぽいのでこれからの季節にちょうどいいと思いますよ」
ということで、これに決めました。
一番最初に作ったスカートが薄手のもので縫うのに苦労したので、それ以来ある程度の厚みがあるものを好んで選んでいます。
夏でも冷房がかかると冷え易いし、少しくらい厚くても大丈夫かな。

さてさて、完成したおNEWのスカートがこちら


夏っぽく青と白の糸で織ってある布で爽やか感を出してみました。
今回は体型カバーのためのフレア系で、前と後ろに2箇所タックを取って腰周りがすっきりしたデザインのものです。
飾りポケットがポイントです
近付いてみるとこんな感じです。




さらに今回の一番のポイントが裾部分の刺繍です。
最初は裾にレースをつけようかと思っていましたが、ふと閃いてリボン刺繍を施してみました。
すると段々楽しくなってきてエスカレート。
飾りリボンも加わって大変なことになってしまいました(笑)。
そして出来たのがこれです。



これは後ろも同じように繋がっています。
スカート本体は1日かからず出来たのですが、リボン刺繍に時間がかかってしまいました
この刺繍のあたりが春っぽい感じです

結局リボン刺繍が思いがけず派手になってしまったので、レースは取りました。
両方あると何だか怪しいキャラに変身してしまうので
リボン刺繍も思いつきで刺していったものですが、出来上がってみると意外と気に入った仕上がりになりました。やった!

でも今回の布は扱うのに一苦労でした。
なにしろプリント柄ではなく織柄なので太い縦糸と横糸が通っていて、裁ち目からどんどんほつれていきます。
ちょっと触ったらぼろぼろ、引っ張ったらバーッと抜ける…何度ため息をついたことか。初めに端にジグザグミシンをかけて処理する前に、既にボロボロになりつつありました。

そして、今回珍しく地直し(水通しっていうのかな?)をやってみました。
綿でしかも思いっきり吸水性の高そうな布地なので、買うときに店員さんに
「地直しをした方がいいですよ」
と教えてもらったので、いつも面倒がってやったことのない私が珍しくチャレンジしました。
地直し(水通し)というのは、綿のように縮み易い布を使うときに行うもので、型紙などで印をつける前にまず水にしばらくつけて縮ませて、それを乾かしてからアイロンをかけて布を整えることです。これをやることで、完成後に洗濯で縮むのを防ぐことができます。
でも面倒なのでやらない主義だった私ですが、今回ばかりはやって正解でした。
というのも、本当に吸水性が高かった!
夜洗濯機に水を適当に入れて布をつけておいたのですが、朝見たらその水を全部布が吸っていた!これにはびっくりしました。水が一滴もない状態になっていて、一瞬「夢かな…」と首を傾げてしまいました。
やっぱり洋裁って手間をかけないといけないんですね。


最近の「春の手作り大作戦」のおかげで立て続けにスカートを作ったのでスカートだけ増えました
じゃあ今度はトップスを増やさないと。
でも以前とても素敵な布と出会った時に買っておいたものがあるので、それを使いたいなぁ。それはやっぱりスカートに使うのが一番映えると思うので、また作りたいデザインが見つかったらチャレンジしようと思います

手作りスタイ&マザーズバッグ♪

2006年04月25日 | 手芸☆
いつもブログに遊びに来てくれるyumamaさんは、もう少しで1歳になるゆーまんくんのママです。
yumamaさんは吹奏楽部の先輩で、今も仲良くしていただいています。
そんなyumamaさんとゆーまんくんにプレゼントを手作りしました☆

ゆーまんくんにはスタイを。
今まで「前掛け」「よだれかけ」とばかり言っていたものは、今は「スタイ」っていうんですね!何だかオシャレ☆
そのスタイに初挑戦です。

男の子っぽく青いタオル地をチョイス。
洗い換え用にもスタイはたくさんあってもいいかな?と思い2枚作りました。
そのうちの1枚がこちら!


ひと言にスタイといっても色んなデザインがあるんですね~。
ゆーまんくんはもう少しで1歳になるので結構動くかな?と思って、身体にフィットする動いても大丈夫なデザインにしました。
もう1枚は青い小花柄で同じデザインですが、スタイ初挑戦ということで縫う順序を間違えたりして所々違っています。
yumamaさん、ごめんなさい~!
ということで、上手に出来たほうの画像をアップしちゃいました。えへ


そして、yumamaさんにはバッグをプレゼント。
ママさんの必需品といえばマザーズバッグですが、もうすでに持っているとは思いつつも「じゃあ、これから先も普段使いできそうなものを」と、シンプルなデザインのものにしました。
それがこちら☆


布地は…なんだっけ?ヨットの帆に使う布!それを選びました。丈夫なのでたくさん荷物を入れても大丈夫です。
表は無地でシンプルに。裏は同じ素材のチェック柄にしました。
表に少しチェック柄が覗くのが可愛いかな♪
ポケットがついているので、よく使うものを入れておくのに便利です。
工夫したのはマチ部分。
普通のバッグのように内側で処理せずに、あえて外側に出して処理しました。
ちょっとカジュアルっぽいかな?
こんな感じです。



郵送して手元に届いたyumamaさんからお電話をいただき、スタイもバッグもちょうどいいサイズと喜んでもらえました
更に、新しいスタイをつけた凛々しいゆーまんくんの画像つきのメールも!
きゃー!ゆーまんくん、大きくなって!将来はお嫁さんにしてもらわなきゃっ今から予約。(笑)

ゆーまんくん、yumamaさん、気に入ってくださってありがとうございます
ゆーまんくんの成長を楽しみにしています☆

手作りスカート♪ポイントはバラ柄!

2006年04月19日 | 手芸☆
昨日仕上がった新作スカートを公開しちゃいます!
前回、高校の家庭科の授業以来で作った記念すべき第一作が薄い布地を使ったので、今回は少し厚めの布を選んでみました。
しかも好きな花柄。生成の地色に落ち着いたバラ柄が可愛い布はとても気に入っています。

その完成品がこちら!


ボックスタイプのスカートで、前身ごろにプリーツが入っているデザインです。
普通に立っていると花柄しか見えませんが、歩いたりするとこのプリーツ部分がちらっと見えるのがポイント☆
このプリーツ部分は以前和風のバッグを作ったときに裏地に使った紅い布の残りを使いました。
全体が花柄なので、敢えて無地をもってきて正解です!

今回は腰辺りにヨークを足して切り替えを作ったのもポイントです。
でも、型紙通りに作っていくとウエスト部分を仕上げて試着した時にあまりにもウエストが大きすぎたので、急遽タックを取って詰めました。
既に両脇を仕上げていたので、そこを詰めるとなると右脇はともかく左脇のファスナー部分もやり直さないといけないので、今更そこを詰めるわけにはいかなかったんです。
でもこの緊急策もなんとか上手くいって、ジャストサイズに仕上がりました☆


因みに、プリーツ部分はこうなっています。


昨日仕上げて早速今日着て出掛けました
前に作ったピンク系のクローバーデザインの布バッグも持って母の職場に顔を出したところ、ぱっと見た母は
「あ~スカート可愛いじゃない!作ったの?」
とすぐに気付きました。
元々母は大昔洋裁を習っていたこともあって、色々な洋服関係が作れます。
若い頃にはスーツやコートも作ったことがある強者です。
私が物心ついた頃にも友達に頼まれてスカートを作ったりしていたので、その姿がとても印象的で今でも覚えています。
紺地に大胆な花柄のものすごく華やかなフレアスカートを作っていましたね~。
懐かしい!
そんな母の姿を見て育ったためか、私もスカートを作れるようになるのが夢だったので、夢がやっと叶いました

その母はさすが目ざとかった!すぐに気付いて私の周りをくるくる回って見ていました。
「ヨークまで作って上手い具合に作ったね~」
と、言うこともさすが。
よく聞くと、
「前にプリーツが入ったデザインが手作りっぽくてすぐ分かった」
とのこと。
あとバラ柄の布も可愛いと好評でした
やった、洋裁の先輩の母に褒められた!
母さま、娘も大きくなりました(笑)


さらに、今日は出掛けたついでにお気に入りのお店にGO!
それは横川にあるのでJRで移動しないといけないのですが、駅から少し歩きます。そこで見事迷った(笑)。
いつも行くルートと違ったのでかなりぐるぐる回ってやっと到着。
そこは雑貨や食器、インテリアなど全てバラ柄のものばかりを扱っているお店です。
以前タウン誌で見つけて以来、度々立ち寄っています。
そのお店で扱っているものはお値段もお手頃ですっかり気に入っています。
あ、そうそう!以前耐熱ガラス製のティーカップやお皿を買ったお店です
今回はそのお店に注文していたものを取りに行きました。

そこでも店員さんが
「スカート可愛いですね!作られたんですか?」
と気付いてくれました。
「バラ柄のスカートは意外と見かけないので」「布が珍しい」
ということで手作りと思われたそうです。
「そうなんです。バラ柄が好きで作っちゃいました」
と言うと
「もしかしてそのバッグもですか?」
とまたまた発覚!
バッグもバラ柄が使ってあるので気付いたみたいです。
色々と感動してもらってちょっと照れました

作ったものを可愛いと言ってもらえるのはとても嬉しいです☆
手作りの醍醐味かな。
このスカートはこれから夏にかけて大活躍しそうです。

そして更に昨日から次のスカートに取り掛かっています。
私も飽きませんね~(笑)。
元々今作りかけのスカートを作るつもりだったのに、以前セール中に買い置きしていたバラ柄布で今回のスカートを先に作ってしまって順番が逆になりました。
このスカートは実は予定外なんです
次のスカートは夏っぽい織り柄の布地です。
如何に安く気に入ったデザインのスカートを作るか、に今ハマっています!
スカートは作ったほうが断然安上がりなんです。
よーし、頑張るぞ~!