goo blog サービス終了のお知らせ 

Piccolo♪のほほん日記

    2007年10月15日、女の子を出産しました☆
ただいま楽器の練習はお休み中。また復帰するのが楽しみです♪

この機会に声楽家を目指す?

2007年10月24日 | ☆マタニティライフ☆
どうやら周りが徐々に沈没している様子です。
風邪ちゃんのおかげで(←ちょっと可愛く呼んでみた☆)

昨日からダーリンが風邪気味らしく、声が2トーンくらい低くなっております。
遅れてやってきた変声期?
朝からよく響く低音…いいバスになれるよ♪と、とりあえず声楽を薦めておきました☆

まだ引きかけらしく咳までは出ていませんが、どうもしんどいらしい。
せっせと即効性のあるドリンクタイプの風邪薬を飲むようにすすめ、しょうが湯も作って飲ませ、着替えも用意して寝させ…至れり尽くせり。
おかしいなぁ~出産後の私のほうが至れり尽くせりされてもいいのに(笑)
でもひどくなる前に治るといいな。

そんなダーリンと時期が重なるようにして母も風邪っぴきに。
なので、今日は自宅待機で安静にしていてもらうことにしました。
急に寒くなってきたのでみんな体調を崩しやすいんですね。

でも、こう周りがばたばたと風邪でダウンしてしまっては、私も危ないところです。
もうすでに風邪のウイルスはもらっているに違いないので、それが発症しないように気をつけないと。
このままでは私も赤ちゃんもダウンする可能性が大です。
赤ちゃんは母乳の免疫力があるのでそこまで心配することはないかもしれませんが、私がダウンするともれなくお乳供給がストップしてしまいます。
そうなると、ダーリンにおっぱいをあげてもらおう。そうしよう!
頑張って出しとくれ!出血大サービスで出しとくれ!(笑)

逆にそれが見たくて風邪のふりをしようかな(笑)

今日は娘っ子と2人でぼちぼちのんびり過ごすこととします♪

まだまだです♪

2007年10月13日 | ☆マタニティライフ☆
こんにちは!
まだ家ですよ~☆お産まだまだらしいですよ~るるる~♪(涙)

もう土曜日ですね…しかも気がついたらもう夕方。
最近1日が早くて仕方ありません。
初産なので12時間くらいかかるとして、半日。
そう思うと今から産気づいてももう明日かいな~と、毎日思ったりしています。
でもって一向にその気配がないとなると、さらに歌うか踊るかしかない状態に。

昨日はあまりに状況が進みそうになくて、さらに家中掃除をしてとうとうやることがなくなったので、とりあえず踊ってみました。
テレビ番組の中で流れている音楽に合わせて激しく、ノリノリで。
適当に踊り狂っていたらそのうちテンションが上がってきて楽しくなってナチュラルハイに。
番組が終わったあとは、ラジオ体操に移行。
でも口三味線でやっているうちに体操の振りがわからなくなって敢え無く断念。
ラジオ体操って、あの早口の合いの手のような説明があるからできるものですね。
思い出そうにも思い出せませんでした。

でも昨夜は結構いい感じでお腹も張って、さらに頻繁に前駆陣痛がやってきて、こりゃいけるかも?!と期待が膨らみました。
痛みも今までよりは強かったし。
夜中もしっかりと痛みが続いたので、よしこの調子でなだれ込むぞ!と真夜中に雑巾がけを試みたり、スクワットに励んだり。
人がみな眠る時間帯に俄然張り切って活動する怪しい妊婦。
おかげでより張りも強まり、前駆陣痛もさらにいい感じになったのですが…結局そのまま朝になりました。
気がついたら眠っていたくらいの痛みではダメですね~おほほ~。
どうにもこうにも一筋縄じゃいかないようです。
もうこうなると赤ちゃんとの根気比べ。
でも母ちゃんはもうスパルタになりますぞ!

今朝も張りが頻繁にありましたが、家でじっとしていても子宮口はやわらかくならないぞと、午後から外出しました。
とりあえず外に出たら動くし気分転換にもなって一石二鳥。
ソレイユに行ったりして適度に動いてリフレッシュしました。

でも、いつも夜になると前駆陣痛が激しくなるものの、午後になるとすっかり落ち着いてしまいます。
何かで陣痛には副交感神経が作用するので、眠る体勢になる夜に活発化しやすいと読みました。
なので、今はすっかり落ち着ききってしまって、張りも少ないし前駆陣痛すらほとんどない状態です。
よく、おしるしがあったらそれから1~2日後に陣痛が始まることが多いとか、前駆陣痛が始まって1~2日後に本格的な陣痛が、とか聴きますが、これまた個人差があるようですね。
あくまでそういうことが多いというだけで、1週間~2週間後という人もいるとか。
間違いなく私はそのタイプみたいです。
おしるしがあってからすでに4日くらい経つし、前駆陣痛なんて2週間前くらいから始まっていたし。
この期に及んで何かと例外が多い体質のようです。
ま、そんなにマニュアル通りにはいかないさ~♪
日に日に焦りも薄らいできました。
とりあえずのんびり過ごします☆

お腹空いたなぁ~何か食べようっと!

注射のせいか、空腹のせいか?

2007年10月12日 | ☆マタニティライフ☆
そうそう、なぜ「帰ってきたウルトラマン」の歌の話になったかというと、家に帰ってきたからです…たいした意味はなかった~(笑)

ということで、健診から帰ってきました☆
今日もちょっと時間がかかりました。
もう毎回NSTをやるので、どうしても時間を取りますね。
しかも今日はNSTの最中によく赤ちゃんが動いていたので何度も心臓の位置が変わって心拍動がキャッチできなくなってしまい、そのたびにまた位置を確認してセットし直すことに。
それを3~4回繰り返したのでデータがところどころ飛んだため、いつもより長い時間やることになりました。
おかげでとっても眠かった…。

結局まだ産道も子宮口もやわらかくなっていないようで、いよいよ来週の入院もかなり確定に近くなってきました。
少しでもお産に近づけるために刺激してもらったり、産道をやわらかくする注射もすることに。

この注射、直径が1.5cmほどある威圧感たっぷりのスペシャル注射。
てっきり普通の注射サイズかと思ってのほほんとしていたらいざ刺された直後にふと見るとあまりにも太いのでびっくり。
それまでに気付かないあたりが私らしいのですが(笑)
これをがっしり打たれました。

そんなこんなで今日の健診はすっかりよれよれになりました…。
きつかった…(涙)
子宮口を刺激してもらうと同時にお腹も押さえられて、これまたどちらも結構痛くてですね。
つい
「イテテテ…」
と言ってしまいました。
感じとしてはお腹の赤ちゃんを下に押し下げているんでしょうね。
結構原始的です。
これらのおかげでその後、急に具合が悪くなってよれよれしながら歩いていました。
あの注射自体も結構強いものなんでしょうね。
刺激やらなにやらで体が一気に変化したようで、ふらふらするわ赤ちゃんが急に活発に下がろうと動き出してお腹がしんどくなるわで果たして家にたどり着けるのか?!と危うい感じに。
歩くだけでしんどい状態でしたが、いざ家に帰ってお昼ご飯を食べるとすっかり復活しました。
単にお腹が空いていただけとか?(笑)

これで今週末のうちにお産が始まればいいのですが、それでもダメなようだったら来週明けの月曜日にまた健診を受けて、翌火曜日には入院になります。
そして注射やら点滴やらで促進剤をGO!
こりゃ仕方ないですね。もう覚悟は決めました。
なので赤ちゃんの意思を尊重して待てるのは月曜日までとなりました。
さてあと4日。
どうする赤ちゃん?!どうよ、どうよ!(笑)
でも本人はそんなスケジュールを知ってか知らずか、未だに暢気にお腹の中で踊っております。
暢気だ…暢気すぎるぞ(笑)

そうそう、今日のエコーではまたもや指しゃぶりをしていました。
赤ちゃんっぽいですね~って、赤ちゃんか(笑)
何しろこの病院のエコーは今ひとつ最新からは程遠いようで画質がいまいち。
毎回写真をもらっても軒並みモアイ像みたいです(笑)
白黒で画面自体もそれほどよくないのですが、写真にすると途端に怪しくなって、目とか口とかまるで月のクレーター状態に。
うっすら先生の写真の腕もよろしくないんだろうと気付いたりしている今日この頃。
そんな今ひとつのエコーですが、今日はちょっといい感じの映りでした。
割と顔が赤ちゃんっぽく見えました。
何しろ普段があまりにもモアイ像だったりクレーターだったりするので(笑)
世界でわが子を一番可愛いと思えるのは親だと思うのですが、その親である私たちですら毎回エコーの写真を見ながら
「今日もまた一段とモアイ像だね~」
「でしょ~すっかり怪奇写真だよ~(笑)」
なんて会話をしているくらい。
いざ産まれてきたら写真とのギャップでより可愛く思えることでしょう☆
楽しみです♪
それにしてももうちょっといい機械を入れたらいいのにね~。
どうやら産婦人科には予算が回らないようです。

来週には入院ですが、ちょうど水曜日にダーリンの職場恒例の健康診断があるらしく、お産がその日に当たるようだったら健康診断の日にちをずらしてもらおうかという話になりました。
火曜日が入院になるので際どいところ。
といっても、出産する病院の違う階で健康診断があるので、同じ建物内には居ることになります。
一応先生に聞いてみると、火曜日から促進剤をスタートしたとしてもすぐに産まれるとは限らないから、特に健康診断をずらすことはないでしょうとのことでした。
ずらすにしてももしまたその日にお産があたることもあるので、きりがないとのこと。
健康診断は半日程度らしいし同じ建物にいるのでなんとかなるでしょう!
もし際どいタイミングになったら上の階と下の階を静かにダッシュしてもらいます(笑)
運動になるぞ~!頑張れ~!

さて、のんびり生活もあと4日。
アイスでも食べながらゆっくり過ごすことにします♪

最後の健診

2007年10月12日 | ☆マタニティライフ☆
おはようございます☆
今日もいい感じに頭が痛いです(涙)
そして、朝っぱらから「ガイーヌ」より「剣の舞」なんて派手な曲を聴いています(笑)
テンション高いです!

小康状態が続く風邪ですが、昨日は午後から微熱があったり寒気がしたりとちょいと厄介な感じに。
その後夕方になると落ち着いたのでよかったです。
ひどくなっていないので安心していますが、地道にどこかしんどいところがあると厄介ですね。
ま、そのうち治るさ!
いざ出産となるとそれどころじゃないしね☆
風邪ごときに負けている場合じゃありません。

でも風邪気味なときは妙に冷たいアイスが食べたくなるもの。
よく仕事帰りにアイスを買って帰ってくれるダーリンですが、昨日は亀田大毅のボクシングの試合があったので、ダッシュで帰ってきました。
アイス…アイス…(涙)

盛り上がりながら試合を見た後、コンビニ経由で少しだけ散歩しました。
もちろん目的はアイス(笑)
出産前最後の散歩になるかもしれないので、ダメ押しでいつもの神社に行ってお願いを。
しかも10円で。安すぎでしょう(笑)
たった10円のお賽銭でしっかりめいっぱいお願いをしてきました。
最後だから奮発するのかな?と期待してダーリンを見ているとポケットから取り出したのは10円…
ダーリン曰く
「こういうのは金額じゃなくて気持ちだから☆」
…神様、そうらしいですよ。ちょっと不憫なり…。

でもここの氏神様は太っ腹らしく、今までもこんな格安のお賽銭で色んな願いを叶えてくれてきたので、最後はババン!と安産でお願いします。
結果次第でお礼は弾みます(笑)
神様も実力主義ということで♪

さて、今日は健診です。
これが最後の健診になるかな?
今日の診察によって来週の入院などが決まります。
土日の入院は病院側の都合でないと思うので、今週いっぱいは家に居られるかな。
できればその間に産気づくと嬉しいのですが、こればっかりはのんびり屋の赤ちゃんのご機嫌次第。
もう促進剤は半ば覚悟しました。
それでできるだけ早く陣痛がくればいいし☆
あまりお腹の中に居させて機能が落ちていく胎盤の影響で赤ちゃんにしんどい思いをさせるのも忍びないので、母ちゃんは頑張るよ!

ではでは、支度をして行って来ます~!

朝からラフマニノフ♪

2007年10月11日 | ☆マタニティライフ☆
おはようございます!

引きかけの風邪は昨夜からだいぶ良くなりました☆
やっぱり早期対策ですね~!
またぶり返しては困るので油断しないようにしないとね。
引き続きのんびりまったり生活です♪

また久しぶりにドラマのだめの録画を見ています。
先週末にテレビ「題名のない音楽会」を見ているとピアニストの中村紘子さんが将来有望な若手ピアニストたちに公開レッスンをされていました。
3名の10代~20代の若者が生徒で、その1人の曲がラフマニノフでした。
のだめの中で千秋さまがシュトレーゼマンの指揮で弾いたあの曲!
一気に思い出して懐かしくなりました。
で、またそのシーンが見たくなって録画を見始めたんです。

あの曲いいですね~!ピアノコンチェルトといえば一番好きなのはチャイコフスキーなのですが、すっかりラフマニノフにもはまってしまいました。
おかげで昨日からエンドレスで繰り返し見ています。

新年にはのだめのスペシャルドラマがありますが、今から楽しみ!
パリ編ということで今までとは違う登場人物がたくさん出てくるのがどうなるのかな?とわくわくしています。
早く新年にならないかなぁ~って、まだ気が早いですね(笑)

昨夜は珍しくとても眠くて、すごい勢いで寝付いたみたいです。
いつもなかなか寝付けないので1時間くらいは布団の中でまったりして眠気が来るのを待つのですが、昨夜は気がついたら眠っていました。
その後、お腹の強い張りと痛みで目が覚めたものの朦朧としていてよく分からず。
前駆陣痛にしてはかなりお腹が痛くて腰も痛かったのでこれはいよいよ?!と思ってしばらく様子を見ていたものの、結局前駆陣痛だったようで、ゆるやかな痛みが繰り返し続きました。
何クールかやり過ごした後、力尽きてまた寝てしまいました。
眠気には勝てなかった(笑)

そういえばスクワットをしたらいいとか聞いたなぁと思って夜中にスクワットをやってみたりもしたのですが、本格的な陣痛にはつながらず。
せっかくいい張りだったのですが、残念~。
でもあのスクワットは危険です!
しゃがみこんだら起き上がれない(汗)
赤ちゃんが下がってきているために日常から足の付け根やら股関節やらが痛いので、そこにスクワットなんてやったのでぴきっと固まってしまってなかなか起き上がれず、しばらく悶絶していました。
志半ばで力尽きるところだった…危ない危ない!

でもお産本番もそう遠くはないのかもしれません。
この3日間ほど絶え間なく前駆陣痛が起こるようになってきたし、お腹の張りもいい感じに続いています。
まだ赤ちゃんがバシバシに動きまくっているのが気になりますが、お産直前まで胎動が激しい人もいるらいしので、それは大丈夫かな☆

役員の仕事も産まれたあとは忙しくて時間をとるのが難しくなるし、精神的にも余裕がないといっぱいいっぱいになりそうなので、来年3月までにやる予定の来期分の準備を徐々に始めました。
あれこれと事務作業が多くて2~3月になって一気にやろうと思うとかなりノイローゼになりそうなくらいやることが多いです(汗)
総会の準備もあるし…。
去年はちょうど妊娠が分かった時期にそれをやらないといけなくて、痛むお腹を抱えながら日々泣きながらやっていました。
その教訓を生かして来年は楽をするぞ~!
そして満面の笑みで役員交代するぞ~!(笑)

さて、ちょっと休憩してきます♪

癒し系薬局。

2007年10月10日 | ☆マタニティライフ☆
午前の診療時間内に病院へ行って風邪薬をもらってきました。
妊婦でも飲める葛根湯とうがい薬をもらいました。
でも初期じゃないと効かないのです…が、風邪かな?と思い始めてすでに1週間。
といってもこの1週間は微妙に症状があるようでないような感じだったので、ちょっと危ないかな?というときに前にもらっていた同じ葛根湯の残りを飲むようにしていました。
治まったと思っていたら昨日の午後になって頭痛や熱っぽい感じがでてきたので、諦めて病院へ行くことに。
昨日は午前中に健診に行ったのにそのときはなんともなかったので、結局今日また行くという二度手間になってしまいました。
まいっか!今ならまだ小康状態で治りそうだしね☆
あとは安静にしてエネルギー補充することにします♪

かかりつけの薬局にはお気に入りのイケメン薬剤師兄ちゃんがいるのですが、今日久しぶりに行ってしっかり癒されてきました(笑)
ほわわんとした感じの癒し系のイケメンくん。
ずっと張り止めや鉄剤やらもらっていたので心配してくれていたのですが、最近はどれも処方されなくなったのでこの薬局にも行く機会がありませんでした。
イケメン薬剤師くんもすっかり油断していたようです…が、またもや現れたお腹のでっかい妊婦!
てっきりもう産まれたものだと思っていたようで、薬局に入った瞬間、他の女性薬剤師のみなさんも含めて驚き顔でした(笑)

「すみません、まだ産まれていないんです(笑)」
というと、薬剤師さん一同爆笑。
この薬局の和やかさ、好きだなぁ~!
妊娠中に薬を飲むのは大丈夫な薬とはいえやっぱり抵抗があったり切なかったりするものですが、この薬局の雰囲気に随分癒されて前向きになれました。
ただ薬を出すだけではなくて患者も癒してくれる素敵な薬局です。

でもさすがにもうお腹が大きいうちに行くことはないと思います。
金曜日が次の健診日で、それを過ぎてまだ産まれないようだったら週明けあたりには入院になると思うので、今日が妊娠中最後の院外薬局での処方になるはず。
風邪薬も金曜日までの2日分をもらいました。

しっかり食べて早く治そうっと!

朝から前駆陣痛がごあいさつ。

2007年10月10日 | ☆マタニティライフ☆
おはようございます☆
本当に涼しくなってきましたね。
寒いと感じることさえも。
夜なんて窓を開けていると寒くなってきて思わず閉めたり、今までタオルケットをかけて寝ていたのを薄い掛け布団にかえたりと変化が出てきました。
涼しくなって汗をかきにくくなってきたおかげで寝やすくなりましたが、やっぱりトイレが近いので2時間おきくらいには目が覚めてしまいます。
でもすぐに寝付けるのでOK!
秋っていいですね~!

昨夜は寝る前から前駆陣痛がずっと続いていて、夜中もしばらくはやり過ごしていたのですが、結局睡魔に負けていつの間にか寝てしまっていました。
夜中に目が覚めてもやっぱりお腹は張り気味。
今朝も起きたときからじわじわと鈍い痛みと張りがおはようございます状態。
うーん、前駆陣痛もなかなかしんどいですね。
痛みの度合いはとても軽いのでそれほどでもないのですが、地道に続くのがじわじわとダメージになります。
風邪気味で頭が痛いので今日病院に風邪薬をもらいに行こうかどうしようか迷っているのですが、行くのがしんどくなってきました。
うるる~どうしようかな。
でも風邪も早く手を打って直しておきたいしな~。
とりあえず洗濯が終わるのを待ってまた判断してみることにします。

そうそう、昨日笑ったこと。
トイレに行こうと重いお腹の下に手をあてて抱えるようにしながら歩いていると、ダーリンが
「何だかお腹を運んでいるみたい」
と。
確かに!それは言えてる☆
もう不自然に大きいお腹がぼんっと前に突き出ているので、まるでスイカを抱えて歩いているみたい。
毎日3キロのお米を抱えながら生活していると思うとすごいなぁ~!と思います。
お米なんて一瞬持つのでも重くて嫌なのに(笑)
あまりにも重くてのっしのっしと歩いてしまうので、家の中では
「は~い、お腹通ります~!」
と言いながら歩いています(笑)

さて、動けるうちにあれこれ家のこともやっておこうっと!
ちょっとズボラしたらてき面荒れてきましたよ~!(笑)
ではでは、またあとで☆

旦那さんが鍛えているわけ。

2007年10月09日 | ☆マタニティライフ☆
毎日、お風呂に入る前の少しの時間、ゴムバンドを使ってなにやら頑張ってトレーニングをしているダーリン。
ただのトレーニング用のゴムバンドに見えるのですが、使い方によってはあれこれ筋肉に効くらしいです。
ビリーズブートキャンプでもバンドを使ったトレーニングをやっているみたいですものね。理にかなっているんでしょう!

その地道なトレーニングをしている理由というのがこれ。

「子供が幼稚園に入ったら運動会で父兄も参加したりするじゃない?あれで若いお父さんとかと一緒に走るときに子供にかっこいいところ見せないといけないからね。20代の若いお父さんたちに負けるわけにはね!」

だそうです。
すごいですね~!思いっきり先を見ていますね。
でもその心がけはとても素敵だと思います。
そもそも20代のパパさんと張り合うという気持ちがなかなかナイス!
30代をターゲットにするならまだしも、20代に狙いを定めるとは。
さすがアスリートですなぁ。心意気が違います。
こういうところはさすが体育会系だなと思います。

若いパパさんが多い中、自分が世代的にかなり年齢が上になることは若干気になるようですが、いたって前向きなダーリン。
男は年齢じゃないよ☆といつも言うと嬉しそうに笑っています。
そんなダーリンももうすぐパパに。
しっかり身体を鍛えて子供にとってかっこいい自慢のパパになって欲しいです♪
頑張れ~!
私も気分だけは若いママになろうっと!(気分だけ?/笑)

今日は結局午後からずっと前駆陣痛のオンパレードでした。
その間胎動はほとんど感じなかったのですが、夜になると今度は赤ちゃんのパワーが全開になってしまい、前駆陣痛に代わって激しい胎動ショーが始まってしまいました。
おかげで母ちゃんぐったり…。
ダーリンが帰るころには再起不能状態になっていました(涙)
早めに晩御飯の支度をしておいてよかった…。

午後にはおしるしのようなものがありましたが、これは今日の健診で内診をしたからだと思うので、やっぱりまだ当分先なのかな?
風邪気味なのが復活してきたので、これからは無理をせずにゆっくり過ごして体力温存するようにしようと思います。
今日一晩寝てまだ風邪気味なようだったら、明日葛根湯をもらいに病院に行こうかな。
初期のうちに手を打てば大丈夫かも☆

気温が下がってきたり雨が降ったりして体調を崩しやすい時期なので、みなさんも気をつけてくださいね♪

今日の健診。

2007年10月09日 | ☆マタニティライフ☆
今日の健診は終わったらお昼すぎでした。
お腹が空きに空いたので、帰ったら即お昼ごはんに。
そして食べ過ぎました…あう。

今日は採血はないものの、NSTはもう毎回あるようになりました。
さすがに予定日を過ぎたから必須項目ですね。
でも外来のベッドは他の妊婦さんで埋まっていたので、病棟で受けることに。

病棟に上がると新生児室に赤ちゃんが3人寝ていました。
ここの新生児室は廊下からガラス越しに見えるようになっています。
今まで病棟に行くことがあったときにはいつも空だった新生児室ですが、今日はちょうどタイミングが良かったのか、赤ちゃんたちがおやすみ中でした☆
同じくらいのサイズの赤ちゃんが3人同じ方向を向いて寝ています。
とっても可愛い~!!
やっぱり産まれたばかりって小さいですね。
あのくらいで何グラムなのかな?
みんな目をつむってグーにした両手を上にあげて同じように寝ていました。
NSTをしに来たのにそれを忘れてしばらくガラスに張り付いていました。

ハタと気付いてナースステーションに声をかけると、何か異常に看護師さん&助産師さんの人数が多い。
なんでこんなにいるんだろう??
ちょうどシフト交代の時間なのかな?

いつもは分娩室の手前にある陣痛室のベッドを使ってNSTを受けるのですが、ちょうどこのときはお産前の妊婦さんで埋まっていたようで、空いている病室を使うことになりました。
初めて病室に入ったのですが、ベッドのスペースにしても広くていい感じでした。
テレビもついているし☆
相部屋といってもそこそこ綺麗だし広いからいいな~なんとも快適で、このままここに住みたいくらいでした(笑)
出産入院が楽しみになってきました♪

さすがに予定日を過ぎたのでNSTのお腹の張りのグラフも綺麗に出てちょっと満足☆
妊婦がグラフに満足というのも変な話か(笑)
普通NSTはやらないような早い週数のときからNST常連だったのですが、その頃はさすがにお腹も小さいし赤ちゃんも小さいのでグラフにはほとんど出ず。
なので、しっかり綺麗なグラフというのがなんとも嬉しいです。
初産の割にちょっとマニアックなところにこだわる妊婦です(笑)

次にエコーをやって現在の赤ちゃんの推定体重を聞くと…なんと3000gくらいはあるとか。
なんですと。
臨月前に未熟児かも~とか小さすぎる~とか言っていたのはどこのどいつだ?!…主治医です。
本当に散々心配になるようなことを言われたのは何だったんだろう…。
真剣に悩んだり泣いたりしたのに。
あっしの涙を返しとくれ!

確かに臨月入ってすぐくらいまではかなり小さめで該当週数より2週間分くらい小さかった赤ちゃんですが、その後の予想をはるかに超えた追い上げにより、見事標準サイズに追いつきました。
恐るべしわが子の底力。
というより、普通は成長がかなりゆるやかになるはずの臨月にこの追い上げはかなりすごいものがあります。
試験直前になって徹夜をするとか、夏休みの宿題を3日前になって必死になってやりだすとかいう母の遺伝子をきっちり受け継いだのか?
願わくば、もうこれ以上成長しないで産まれて来る方向に頑張って欲しいものです。
恐らく、この子、まだ成長する気でいます…。
そろそろ方向転換しておくれよ~。

そうそう、NSTを病棟で受けているときに助産師さんと予定日を過ぎたという話をしていたら、
「赤ちゃんのんびり屋さんなのね」
とほんわか笑顔で言われました。
助産師さんにそう言われるとなんだかホッとします。
やっぱり予定日を過ぎると周りに「まだ産まれないの?」とか言われるようになってきてちょっと焦る気持ちも出てくるもの。
結局は赤ちゃんが産まれる気になってくれるのを待つしかないので、助産師さんの言葉に癒されました。
そして、外来に戻るときにはその助産師さんに
「お待ちしていますね~☆」
と言われて送り出されました。
確かにあと1週間以内には入院することになるのですが、お待ちしていますというのも面白いなぁ(笑)
今日のNSTは病棟でよかった☆

産道はまだしっかり硬いようで、変化はないそうです。
今日は患者さんが少なかったので割と長く先生と話ができたのですが、1日トータルで2時間半くらい歩いていると言うと、さすがの先生も驚いていました。
「足とか痛くなりませんか?」
と心配までされてしまう始末。
さらに四つんばいで雑巾がけやら微妙な体勢で台所掃除やらお腹が張りやすいことを日々頑張っているというと、激しく感動して拍手でもしてくれそうな勢いでした。
…医者を感動させてどうする…(笑)
そして
「しんどくないですか?」
…医者にねぎらわれてどうする…(笑)

でも産道がまだまだ硬いということなので、最後に
「もっと動いたほうがいいですか?」
と聴くと、
「もうこれ以上はいいです!」
と即答されてしまいました。
「何もしない妊婦さんにはもっと動いてとか色々言いますけど、あなたみたいに自分であれこれ十分頑張る人はもうこれ以上はやらなくていいです。やりすぎて疲れてもいけませんから。出産前にバテてはいけないし。出産は時期というものもありますし、その時期がきたら一気に進んだりするので、ほどほどにしてゆっくり過ごしてください」
だそうです。

友人などから妊娠中は体重とか体を動かすとか色々なことで先生から何かと注意されたり怒られたりしたと聴いていましたが、結局一度も何についても怒られることなく終わるようです…あれ?おかしいなぁ。
1週間に1キロ以上太ってもそれでも怒られなかったので、ちょっと怒られてみたかった…なんて贅沢なことを思ったりも。
もしかしてM?(笑)

あとは赤ちゃんがその気になるのをのんびり待つことにします♪
今日は天気も悪いし、昼間に歩くのはやめようっと。
最近疲れがたまっているので、今日はゆっくり過ごすことにします。
ちょうどいい感じにお腹も張っているし。
といっても痛みはなくてじわじわと収縮している感じがさっきからずっとしています。
なんだか自動マッサージみたいでちょっと心地いいかも☆しかも内側から効くので優秀なマッサージ器状態(笑)
赤ちゃん、マッサージは頼んだぞ。
母ちゃんはシュークリームを食べることにします(笑)

感動して号泣。

2007年10月09日 | ☆マタニティライフ☆
日曜日の夜に放送された出産ドキュメントの番組、我が家でももちろん見ました。
なんてジャストタイミング!
3人の妊婦さんの出産の様子を取り上げていました。

一人は5人目の赤ちゃんを出産する妊婦さん。
二人目は自宅出産に臨む妊婦さん。
三人目は島で暮らすものの分娩施設がないので本島で出産にのぞみ、帝王切開した妊婦さん。

3人状況が違いますが、みなさん頑張って出産を迎え、元気な赤ちゃんと対面していました。
三者三様の状況があって、リアルに密着しています。
陣痛の痛みや苦しみ、それを支える家族の励まし…もう号泣でした。
すごいなぁ。
命ってすごい。

もうすぐ自分にも訪れる瞬間ですが、番組を見ても不思議と怖いとか動揺といったものは感じませんでした。
どちらかというと楽しみ。
確かに痛いのはしんどいし、長丁場で命がけで大変だけれど、それ以上の喜びが待っているもの。
そのためなら痛いのくらいなんてことありません。
それに私だけが痛いのでも苦しいのでもなくて、赤ちゃんも一緒に闘うのだから。
小さい、まだ何もできない赤ちゃんが懸命に全身で闘って産まれようとするんだもの。
大人の私に我慢できないことはありません。
そのために今まで色んな思いをしながら生きてきたんだから、へこたれている場合じゃない☆
がっつりしっかり頑張ります!

一緒に見ていたダーリンも感じるところがあったらしく、懸命に見入っていました。
そして
「お産って時間かかるんだね(汗)」
と。
そりゃそうだ。今頃気付いたようです(笑)
番組中で自宅出産した妊婦さんが朝4時から始まった陣痛が9時をまわったというときに、すでにこの言葉を発していました。
5時間ほどで何を言うのかい?
個人差はありますが、初妊婦はお産の時間が長いというのが相場。
5時間なんてものじゃない可能性のほうが大ですぞ。
睡眠が生活の第一で、しかもかなり集中力がないダーリンには恐ろしくぐっとくる光景だったようです。
夜中の出産となるとヘタするとダーリン寝てしまうぞ!と真剣に危惧している嫁ですが、果たしてどうなるか?!

出産なんて特殊な状況でまさか寝る人なんていないでしょう?!と思われることでしょう。
そのまさかに当てはまる人というのも、世の中いるんですよね~(笑)
番組内で木佐アナが出産するときにご主人の石井投手が寝てしまってさすがにムカついたという話をしていました。
ほらね!ダーリンと同じタイプ発見(笑)
ま、そのときはどうにもならないので、ひとりで頑張ります。
さすがにムカつくとは思いますが…さらに出産後に喧嘩勃発は間違いないでしょう(笑)

さて、夜中に激しく降ったり止んだりしていた雨も朝からあがっています。
よかった、大雨の中健診に行くことにならなくて。
よく考えると健診の日はいつも晴れでした。
傘を差して行った記憶がありません。
今日は涼しい1日だといいな☆