今、NHKでクラシック番組を見ています。
この前にN響アワーをやっていたのでその流れで続けて見ているのですが、モーツァルトの弦楽四重奏で弦の音色が心地よいです
やっぱりモーツァルトは癒しの音楽ですね~!
見ていてふと思ったのは、4人とも譜面台がかなり低い。
もちろん座って演奏するので低くしないと楽器が見えなくなるため、譜面台は極力下げ気味で演奏しています。
もうこの人たちくらいのレベルになると譜面なんて見て見ないようなものなんだろうなぁ。
そのためがっつり感がなくてとても優雅です
このように演奏するときには譜面台は出来るだけ下げるのが通常ですが、どうしても実際自分が演奏するときには見える高さにしてしまいます。
かなりの近眼なので離れすぎていると見えないんです
でも一応普段から心がけるようにはしていて、レッスンでも練習でも譜面台の高さを意識するようにはしています。
そして少しずつでも下げ気味にするようにしてきました。
そのおかげで最近では以前より少しは下げた位置で吹けるようになってきた!
以前は本当にかぶりつき状態でかっこ悪かったので、何とか直そうと思ったんです。
でもそのせいで、レッスンに入ると前の人が使っていた譜面台が高くて仕方ありません。
伸長差があるのか、まるで私の頭くらいまでありそうな高さ。
なので、毎回レッスン室に入って楽器を出すと、まず譜面台を下げることから始めないといけません。
そんなときに思わぬ伏兵が。
先生も入ってきてしゃべりながら無意識で譜面台を上げようとするんです。
折角下げて調節したのに振り向いたらまたすごく上がってる~~!!
「先生~~
」
と言いながらまた下げるのですが、
「あ、そうだった!○○さん(私)は下げるんだったね!ごめん、ごめん」
と手伝ってくれます。
こんな光景が毎回繰り返されているという(笑)
先生もたくさん生徒さんがいるのでだんだん訳が分からなくなってくるんでしょうね
去年の11月にあった発表会でも同じようなことがありました。
出番になってステージに上がって譜面台に譜面を置くと思いっきり高い!
なので、とりあえず楽器を置いて譜面台を下げようと格闘していました。
するとセッティング担当の社長が飛んできて下げながら
「言ってくれれば下げるのに~」
と。
す、すみません
まさかこんなに高いとは思わなくて…。
ついいつもの癖で自力でなんとかしようと思ってしまいました。
でも偉そうに立っている前で社長に下げてもらうと、何だか侍従(!)に手伝ってもらっている姫みたいで若干居心地悪かったです
ありがとうございました!
ストリートライブなどをやるようになって、聴く側からの見た目も大切だと思うようになりました。
自分も演奏会などに行くと、演奏者自身にも目が行ってしっかり見ているので、こういった見た目も大事ですね。
演奏はもちろんですが、+αも意識してこれからも頑張ります!!
とりあえず、4月の定演でのOGバンドまでにはもう少し譜面台を下げられるように頑張るぞ~!!
この前にN響アワーをやっていたのでその流れで続けて見ているのですが、モーツァルトの弦楽四重奏で弦の音色が心地よいです

やっぱりモーツァルトは癒しの音楽ですね~!
見ていてふと思ったのは、4人とも譜面台がかなり低い。
もちろん座って演奏するので低くしないと楽器が見えなくなるため、譜面台は極力下げ気味で演奏しています。
もうこの人たちくらいのレベルになると譜面なんて見て見ないようなものなんだろうなぁ。
そのためがっつり感がなくてとても優雅です

このように演奏するときには譜面台は出来るだけ下げるのが通常ですが、どうしても実際自分が演奏するときには見える高さにしてしまいます。
かなりの近眼なので離れすぎていると見えないんです

でも一応普段から心がけるようにはしていて、レッスンでも練習でも譜面台の高さを意識するようにはしています。
そして少しずつでも下げ気味にするようにしてきました。
そのおかげで最近では以前より少しは下げた位置で吹けるようになってきた!
以前は本当にかぶりつき状態でかっこ悪かったので、何とか直そうと思ったんです。
でもそのせいで、レッスンに入ると前の人が使っていた譜面台が高くて仕方ありません。
伸長差があるのか、まるで私の頭くらいまでありそうな高さ。
なので、毎回レッスン室に入って楽器を出すと、まず譜面台を下げることから始めないといけません。
そんなときに思わぬ伏兵が。
先生も入ってきてしゃべりながら無意識で譜面台を上げようとするんです。
折角下げて調節したのに振り向いたらまたすごく上がってる~~!!

「先生~~

と言いながらまた下げるのですが、
「あ、そうだった!○○さん(私)は下げるんだったね!ごめん、ごめん」
と手伝ってくれます。
こんな光景が毎回繰り返されているという(笑)
先生もたくさん生徒さんがいるのでだんだん訳が分からなくなってくるんでしょうね

去年の11月にあった発表会でも同じようなことがありました。
出番になってステージに上がって譜面台に譜面を置くと思いっきり高い!
なので、とりあえず楽器を置いて譜面台を下げようと格闘していました。
するとセッティング担当の社長が飛んできて下げながら
「言ってくれれば下げるのに~」
と。
す、すみません

まさかこんなに高いとは思わなくて…。
ついいつもの癖で自力でなんとかしようと思ってしまいました。
でも偉そうに立っている前で社長に下げてもらうと、何だか侍従(!)に手伝ってもらっている姫みたいで若干居心地悪かったです

ありがとうございました!
ストリートライブなどをやるようになって、聴く側からの見た目も大切だと思うようになりました。
自分も演奏会などに行くと、演奏者自身にも目が行ってしっかり見ているので、こういった見た目も大事ですね。
演奏はもちろんですが、+αも意識してこれからも頑張ります!!
とりあえず、4月の定演でのOGバンドまでにはもう少し譜面台を下げられるように頑張るぞ~!!
