
久しぶりに学生音コンの小学生予選を聴きに出かけました。
10時開演、1グループ9名~11名で5グループ計50名を聴きました。今年の課題はシンフォニアから1曲、クラマーの8,17,35から1曲、ショパンのワルツ4,6から1曲の計3曲。シンフォニアは別としてクラマーもワルツも油断のならない快速な曲でこれはミスせず弾くのは結構大変。
ノーミスだとしてもその中でも慌ただしくならずに余裕を持ち、美しい音でなお音楽的に弾くのはかなり厳しい。
小4~6までというと体格的にもかなり個人差があるしね。
それにしても数年前より確実にみんなメカニックがすごくなってきている。コンクールがすべてではないけれど良い刺激を受けました。
10時開演、1グループ9名~11名で5グループ計50名を聴きました。今年の課題はシンフォニアから1曲、クラマーの8,17,35から1曲、ショパンのワルツ4,6から1曲の計3曲。シンフォニアは別としてクラマーもワルツも油断のならない快速な曲でこれはミスせず弾くのは結構大変。
ノーミスだとしてもその中でも慌ただしくならずに余裕を持ち、美しい音でなお音楽的に弾くのはかなり厳しい。
小4~6までというと体格的にもかなり個人差があるしね。
それにしても数年前より確実にみんなメカニックがすごくなってきている。コンクールがすべてではないけれど良い刺激を受けました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます