★ (No Subject) NEW / 未来
すべての正の実数 x, y に対して, √x + √y ≦ k√(2x + y) が成り立つような実数 k の最小値を求めよ。
どなたかご教授願いたいです。
No.10596 2010/01/13(Wed) 00:32:58
解答:
最初に k ≦ 0 ではありえないことに注意しておく。
その上で s > 0, t > 0 として, x = s2, y = t2 と置く。 すると問題の式は
s + t ≦ k√(2s2 + t2)
となる。 両辺が正なので, 自乗しても同値なので自乗すると
s2 + 2st + t2 ≦ k2(2s2 + t2)
従って
(2k2 - 1)s2 - 2st + (k2 - 1)t2 ≧ 0.
t > 0 なので, 両辺を t2 で割って,
(2k2 - 1)(s/t)2 - 2(s/t) + (k2 - 1) ≧ 0.
ここで
v = (2k2 - 1)u2 - 2u + (k2 - 1)
と置くと, この graph が, u > 0 で v ≧ 0 となる様な k の値の範囲を求めれば良いことが分かる。
グラフが下に凸でなければならないので, 2k2 - 1 > 0 でなければならないことは直ぐに分かる。 (因みに = 0 である場合も傾きが負の直線になるから不適である)
この場合, k2 - 1 < 0 は明らかに不適。 従って, k2 - 1 = (k - 1)(k + 1) ≧ 0 即ち k ≧ 1 でなければならない。
軸を求めると u = 1/(2k2 - 1) である。
先に述べたように, 2k2 - 1 > 0 であるから, この軸は u > 0 の側にある。
従って, graph が u 軸と相異なる二点で交わる場合のみが不適である。
つまり D/4 = 1 - (2k2 - 1)(k2 - 1) ≦ 0.
k2(2k4 - 3) ≧ 0.
即ち k ≧ (√6)/2.
よって最小値は (√6)/2.
[シュレディンガーの猫 氏も No.10605 2010/01/13(Wed) 22:05:46 で同趣旨の解答を書いている]
Re: NEW / 豆
問題が正しいとすると, x, y が 0 に近づくと k はどんどん大きくしないといけないので, 右辺は k√(2x + y) を書き間違えたとして, 以下回答 (元は右辺に括弧がなかった)
両辺を √x > 0 で割り算して t = y/x とおくと
1 + √t ≦ k√(2 + t)
k ≧ (1 + √t)/√(2 + t) = f(t) と置く。
全ての x, y > 0 に全ての t > 0 が対応するので, f(t) の最大値が求める k の最小値となる。
f'(t) = … = (2 - √t)/(2(1 + √t)(2 + t)^(3/2)).
t = 4 で極大かつ最大 f(4) = √6/2.
微分を使わないなら, x, y > 0 なので, x = (r cosθ)^4, y = (r sinθ)^4.
ここで, r > 0, 0 < θ < π/2 と置ける。
r^2 ≦ kr^2√(2(cosθ)^4 + (sinθ)^4)
k ≧ 1/√(2(cosθ)^4 + (sinθ)^4)
求める k は右辺の最大値, つまり分母の最小値となる。
分母の √ の中 = 2(cosθ)^4 + (1 - (cosθ)^2)^2=3((cosθ)^2 - 1/3)^2+2/3
よって, 求める値は1/√(2/3)=√6/2
No.10602 2010/01/13(Wed) 16:47:55
2010/1/20 1:12 の 達磨に恩 氏のコメント
x = 1, y = 4を代入してみると
√1 + √4 ≦ k√(2 + 4)
∴k ≧ 3/√6 = √(3/2)
k = √(3/2)で成り立てば, これが最小値。
コーシーシュワルツの不等式より
(2x + y)(1/2 + 1) ≧ (√x+√y)2
∴√(3/2)√(2x+y) ≧ √x + √y
すべての正の実数 x, y に対して, √x + √y ≦ k√(2x + y) が成り立つような実数 k の最小値を求めよ。
どなたかご教授願いたいです。
No.10596 2010/01/13(Wed) 00:32:58
解答:
最初に k ≦ 0 ではありえないことに注意しておく。
その上で s > 0, t > 0 として, x = s2, y = t2 と置く。 すると問題の式は
s + t ≦ k√(2s2 + t2)
となる。 両辺が正なので, 自乗しても同値なので自乗すると
s2 + 2st + t2 ≦ k2(2s2 + t2)
従って
(2k2 - 1)s2 - 2st + (k2 - 1)t2 ≧ 0.
t > 0 なので, 両辺を t2 で割って,
(2k2 - 1)(s/t)2 - 2(s/t) + (k2 - 1) ≧ 0.
ここで
v = (2k2 - 1)u2 - 2u + (k2 - 1)
と置くと, この graph が, u > 0 で v ≧ 0 となる様な k の値の範囲を求めれば良いことが分かる。
グラフが下に凸でなければならないので, 2k2 - 1 > 0 でなければならないことは直ぐに分かる。 (因みに = 0 である場合も傾きが負の直線になるから不適である)
この場合, k2 - 1 < 0 は明らかに不適。 従って, k2 - 1 = (k - 1)(k + 1) ≧ 0 即ち k ≧ 1 でなければならない。
軸を求めると u = 1/(2k2 - 1) である。
先に述べたように, 2k2 - 1 > 0 であるから, この軸は u > 0 の側にある。
従って, graph が u 軸と相異なる二点で交わる場合のみが不適である。
つまり D/4 = 1 - (2k2 - 1)(k2 - 1) ≦ 0.
k2(2k4 - 3) ≧ 0.
即ち k ≧ (√6)/2.
よって最小値は (√6)/2.
[シュレディンガーの猫 氏も No.10605 2010/01/13(Wed) 22:05:46 で同趣旨の解答を書いている]
Re: NEW / 豆
問題が正しいとすると, x, y が 0 に近づくと k はどんどん大きくしないといけないので, 右辺は k√(2x + y) を書き間違えたとして, 以下回答 (元は右辺に括弧がなかった)
両辺を √x > 0 で割り算して t = y/x とおくと
1 + √t ≦ k√(2 + t)
k ≧ (1 + √t)/√(2 + t) = f(t) と置く。
全ての x, y > 0 に全ての t > 0 が対応するので, f(t) の最大値が求める k の最小値となる。
f'(t) = … = (2 - √t)/(2(1 + √t)(2 + t)^(3/2)).
t = 4 で極大かつ最大 f(4) = √6/2.
微分を使わないなら, x, y > 0 なので, x = (r cosθ)^4, y = (r sinθ)^4.
ここで, r > 0, 0 < θ < π/2 と置ける。
r^2 ≦ kr^2√(2(cosθ)^4 + (sinθ)^4)
k ≧ 1/√(2(cosθ)^4 + (sinθ)^4)
求める k は右辺の最大値, つまり分母の最小値となる。
分母の √ の中 = 2(cosθ)^4 + (1 - (cosθ)^2)^2=3((cosθ)^2 - 1/3)^2+2/3
よって, 求める値は1/√(2/3)=√6/2
No.10602 2010/01/13(Wed) 16:47:55
2010/1/20 1:12 の 達磨に恩 氏のコメント
x = 1, y = 4を代入してみると
√1 + √4 ≦ k√(2 + 4)
∴k ≧ 3/√6 = √(3/2)
k = √(3/2)で成り立てば, これが最小値。
コーシーシュワルツの不等式より
(2x + y)(1/2 + 1) ≧ (√x+√y)2
∴√(3/2)√(2x+y) ≧ √x + √y