書きやすい判決の筋に持って行こうと、弁論準備手続において、弁護士をつけていない相被告にどんどん誘導質問をし、その言質を調書に取る裁判官に抗議したところ「主張整理です」と弁明。調べてみたら弁護士任官だった。
「18歳高3」を買春したつもりが、「15歳中3」だったよという相談。これを不起訴にするお仕事
明治大学のローレンス・レペタ教授(人権法)が、自民党の改憲案は基本的人権の尊重を謳った97条や同じく人権を扱った前文の削除を求めていることを指摘。自民党案は「これまで人類が培ってきた人権の理解からの離脱を意味する」と、これを厳しく批判:videonews.com/news-commentar…
中国の大気汚染はひどいが、同様にひどい時代の日本の公害訴訟でもなかなか認められなかった、そして、その時代に弁護士や学者らが自腹を切って頑張ったという時代のことを知っていてほしい。それがどうしてできたのか。今ならできるのか。もちろん、当時としても、大変なことだったはずです。
中国を馬鹿にしてはならないとおもいますよね。同じように、大気汚染水質汚染で多くの日本人の身体被害を経てきたし、知財パクリもしてきたうえに、今の日本があることを忘れて欲しくないですね。中国での人身被害が最小限になるように、日本の技術を惜しみなく提供することが一番かと思います。
昨日付けで5年半在籍したベテラン補助者が辞められて、今朝土家調持ちの事務所で一番豆知識豊富な補助者も辞める時期を交渉中という噂を聞きまして。その人からはまだまだ学びたいことあるので、事実なら残念過ぎる…(/_;)
5年とか、うちの法人ではまだ若葉マークがとれたばかりって感じ。そこに実務経験のないド新人の資格者が入って「先生」と呼ばれる恥ずかしさと言ったら・・・。
要件事実とはほとんどが民法の解釈問題です。残りの僅かな部分は頭の体操です。それだけでできてます。
修習生が30講なんて買う必要ないよね。第一巻、第二巻と類型別で十分すぎるでしよ。それだけでマニアになれるレベル。
修習中に村田裁判官の問研受けて要求レベルの高さに驚愕しました。求める民法の理解のレベルの高さという方が誤解ないかもしれません。
ゼミナールで元民弁教官の講義を受けて、司法書士研修生はともかく、司法修習生が求められている知識や解釈の精度の高さに驚愕させられるわな。いま20代前半であったら予備試験にチャレンジしたくなっていたはずだ。
韓国の裁判所って,訴訟資料が全て電子化されている電子訴訟とかあるんだね。 勾留質問は,弁護士が立ち会えるんだって@ 自由と正義2013年2月号1頁
TPP入ったら、お役所の書面主義も「非関税障壁」としてやり玉にあげられそうだね。英語に関しては通訳も翻訳もいらなくなったりしてw
月額5250円と安かったので入ってみました。業務で使うことはたまーにしかないですけど、暇つぶしに見てます。 RT @Hamuuuuuuuuuuu: 判例検索システム使ってるんだ… RT @berubiru: レクシスネクシスの判例検索がバージョンアップしてから使いにくすぎる。
出頭主義が廃止される平成17年3月6日までは郵送で登記申請出来なかったんですね。だからその名残で今でも委任状に復代理の不動文字があると。今は沖縄の土地でも北海道の土地でもオンラインで即日に受付番号取れてレターパックで書面送ればいいだけなので楽ちんです。
ただ評価証明の取り寄せは本人じゃないと出来なかったりするので注意が必要です。評価通知は地域によっては一度法務局にいってからでないと発行できないところもあるらしいですね。評価通知は無料なので遠方の依頼者に勧めたら、窓口で、すぐ出せるのは評価証明と言われて混乱させてしまいました。
登録免許税が3500万円にものぼる所有権移転登記の依頼がきそう。たいへん申し訳ないですが、登録免許税分だけでも前払いを…
ストーカー規制法に基づく警告は、たとえ間違いで出されたものだとしても法的に撤回させることも出来ないようだ。行政処分ではなく行政指導に過ぎないから、行政不服審査の対象でもない。あらためて問題のある法律だと実感した。
もし3500万円もの登録免許税を立て替えるなら、もういっそのことその金額だけうちの事務所名義の抵当権を順位1番で設定してもらいましょうかね。
関東連合系の旦那と別れたのはあるいはそういうことかも。 RT @nag_masaki: 広末が旦那を裁いてたら悲しいな。