goo blog サービス終了のお知らせ 

今夜もスープカレー

札幌でスープカレーを食べまくったけれど、東京ではなかなかそうもいかない王子様のブログ
札幌支部のリポートも掲載

No.160 soup curry yellow (4)

2008-02-06 23:23:16 | すすきの周辺
▼豚角煮カリー +刻み海苔(辛さ4番) ぐるなび

昼に中途半端な量のスープカレーを食べたので、夜にまた食べたくなった。
JのYさんと、すすきののイエローに行った。

やはりスープカレーのスープというのは、辛さレベルを上げてもおいしくなくてはいけない。その点、イエローのスープは申し分のないものだ。野菜と角煮も含めてレベルの高い一品である。イエローの角煮は初めて食べたが、非常に柔らかいうえ、上品な味付けで、なかなかおいしかった。五穀米のターメリックライスもいい感じである。

イエローはお気に入りのスープカレー店のひとつであるが、Yさんの感想は非常に興味深いものだった。おいしいのは確かだが、韓国のインスタントラーメンとスープの味が似ているので、韓国人が食べてうれしいスープカレーではないとおっしゃるのである。韓国のインスタントラーメンを食べたことのない日本人には、さっぱり理解できないコメントだが、まあ、そういうこともあるのだろう。世界は広いなぁ。


No.156 スーパーカリー戦隊 キレンジャー

2008-01-30 23:51:46 | すすきの周辺
▼ベジタブル(ノーマルスープ)+ウインナーのトッピング(辛さ:黄) キレンジャーのHP

2ヶ月ほど前に、すすきの花小路にオープンしたスープカレー店。飲食店が多数入ったビルの3階、10人も入れば満員になるくらいの小さな店で、すすきのらしく、夕方から明け方にかけての営業である。

メニューの内容をみると、実質的にパンチ(北区)の姉妹店と言ってよさそう。パンチと同様にノーマルスープとトマトスープの2種類があり、タンドリーチキンやトンタンといった具材も共通している。辛さが6段階で、上の3段階が追加料金というのも同じである。一番下は0で、その上は赤・青・黄・桃・緑と命名されている。いうまでもなくゴレンジャーの色である。

DのSさんは、トンタンのノーマルスープの青。Sさんは、やはりこういう透明サラサラ系のスープがいいとのことである。透明サラサラ系はスープの旨味がストレートに感じられるので、最近はぼくも好きなタイプである。

ぼくのほうはベジタブルのノーマルスープの黄(+50円)にウインナーをトッピングしてみた。スープはパンチやエスと同系統でおいしい。ウインナーは本当に普通のウインナーで少々がっかり。

エスとは同じすすきのエリアだが、店の雰囲気も営業時間も大きく異なるのであまり競合しないと思われる。


No.148 GARAKU

2008-01-20 21:43:10 | すすきの周辺
▼ハーブ豚しゃぶと7種きのこの森 (辛さ4番)

すすきのに昨年12月オープンしたばかりのお店。

SPICE BEACHで写真を見て、サラサラのスープかなと思ったら、意外にもトロみがあった。コクと旨みのほかに甘みもあって、おいしいスープカレーである。具のほうも味、量ともによい。まあ、イマドキこれくらいじゃないと、すすきので新規オープンは厳しいよねという気もする。

辛さはとりあえず6番までメニューに明記してある。それより上は追加料金で対応してくれるみたいだ。初めてなので控えめに4番(辛口)としたが、ちょっぴり辛い程度。次回は5番か6番でいってみたい。

すすきのらしく深夜まで営業していて、お酒も楽しめる店だが、外に降りる階段が急なので、酔っ払った時は要注意。


No.140 soup curry & bar ALOALO

2008-01-12 22:58:49 | すすきの周辺
▼アロアロスペシャル(辛さ40番)

すすきののど真ん中で朝5時まで営業しているバー、アロアロのスープカレー。
最初はフィッシュフライにしようと思ったが、なんだかチキンも食べたくなり、全部のせのアロアロスペシャルにしてしまった。辛さは100番まで。30番より上は+100円、60番より上は+200円となる。無難そうな40番を選択した。

スープはデミグラスソースを思わせる、ありそうだけどスープカレーとしては意外にない味。辛さもちょうどよくて、おいしく食べられた。スープカレーに目玉焼が入っているのは珍しい。ちなみに、ライスに目玉焼をのせる店としては、ベンベラネットワークカンパニーがある。


No.130 カレーショップ エス (3)

2007-12-23 22:14:26 | すすきの周辺
▼チキンベジタブル +ブロッコリー(辛さ:38口径) ぐるなび

東京から戻ってきたら野菜たっぷりのスープカレーが食べたくなり、すすきののエスに行くことにした。

過去2回のリサーチにより、「32口径」ではスープの甘みが目立ちすぎ、「マグナム357」は辛さが強すぎることが分かっている。ということは、その間の「38口径」なら自分にとってちょうどいい辛さのはず。
実際に食べてみると全くその通り!
旨みとスパイスが絶妙にバランスして、今回は非常においしく感じられた。激ウマなスープがたっぷり味わえて、野菜もたっぷり。タンドリーチキンもおいしくて、至福の一杯であった。

エスにはルーカレーもあって、こちらもなかなかよさげな雰囲気。そのうち食べてみよう。


No.115 Spice Bar TARA(3)

2007-11-28 23:59:59 | すすきの周辺
▼骨付きソーセージのスープカレー(辛口) グルメWalker

またやってしまった…。一日二回のスープカレーである。昨夜、一緒にからからやに行ったばかりだというのに、DのSさんからまたお声がかかったのである。Sさんもだいぶスープカレーにハマってきたようだ。

大通り駅周辺で夜遅くても営業している店ということで、TARAかSPARKかで迷ったが、気分的になんとなくTARAだったのでTARAにした。会社を出ようと思ったところで、突然、手稲のSさんが現れたので一緒に行くことにした。タクシーに乗ってもよかったが、マイナス1度の中を歩いた。

TARAにはスープカレー、カシミールカレー、ルーカレーの3種類が用意されている。今回は3人ともスープカレーを注文した。カレー単品だとコストパフォーマンス的にいまひとつかもしれないが、自分としてはTARAのスープの味は悪くないと思っている。しかし、DのSさん、手稲のSさんともに、あまり好みに合わないようだ。もっとも、手稲のSさんはアジャンタ原理主義みたいなところがあって、アジャンタ以外のスープカレーに満足することは滅多になさそうではある。

No.099 Spice Bar TARA (2)

2007-11-09 23:59:07 | すすきの周辺
▼チキン野菜のカシミールカレー(辛口) グルメWalker

2度目のTARAである。バーというだけあって店内はかなり暗い。感度 ISO 800、シャッタ速度1/4秒でも露出不足だ。上の写真は、レタッチソフトで明るさをうんと持ち上げている。並のデジカメではノイズが目立ちそうだが、さすがはFinePix F30、きれいに撮れている。暗い所でカレーを撮るには最強のカメラだ。

前から気になっていたカシミールカレーを食べてみた。スープカレーとルーカレーの中間くらいのとろみがある。これくらいのとろみがあると、味もルーカレーっぽいことが多いように思うが、このカレーはちょっと違う。アジャンタの薬膳系スープカレーを思わせるようなところがあって、なかなか面白い。チキンが衣付きのフライになっているのも少し変わっている。

辛さは「普通」「辛口」「激辛」の3段階。辛口でもすごく辛いよとマスターに言われた(脅された?)ので辛口に抑えたが、ちょうどいいくらいだった。木多郎の3番(辛口)と同じくらいか。カレー単品の値段は1000円程度で普通だが、2000円のカレーセットにするとコストパフォーマンスが非常に高くておすすめである。

No.094 ばぐばぐ本店

2007-11-02 23:59:06 | すすきの周辺
▼豚しゃぶとキノコのカレー (辛さ4番)

夜11時以降にスープカレーを食べようと思ったら、すすきのへ行くしかしない。ニューすすきのビル2階、ばぐばぐ本店は、なんと朝の6時まで営業している。そのかわり開店は夕方5時。いかにもススキノな、夜専用のスープカレー店だ。

こってりタイプのまろやかなスープである。辛さ4番は有料ゾーンの一番下だが、あまり辛くない。スープの量はもうちょっと欲しいところだ。全体としては、特にどうということのないスープカレーである。器に土鍋を使っていて、最後までアツアツなのは嬉しい。近所に出前もしている店なので、土鍋だと冷めにくくていいのかも。

No.086 soup curry yellow (3)

2007-10-21 23:19:50 | すすきの周辺
▼大根と豆腐とガルバンゾのカリー(辛さ4番:ムクティナート) ぐるなびのHP

A,O,Iさんを連れてのスープカレー2軒目は、すすきの周辺が都合がよかったので、イエローにした。辛さに強くないOさんが0番か1番かで迷っていると、店員さんが1.5番にもできますよというので1.5番にしたら、ちょうどいいくらいの辛さだったそうだ。Iさんはチキン野菜の辛さ4番。スープはマジックスパイス、野菜はイエローのほうがおいしいとの感想である。

ぼくは、ちょっと変わったメニューにしてみた。ガルバンゾは「ひよこ豆」ともいう。具が野菜と植物性タンパク質だけの、とてもヘルシーなスープカレーである。豆腐と、おでんのような大根がおいしかった。

No.080 スパイス・ボックス

2007-10-10 23:00:54 | すすきの周辺
▼ブラフマーの瞑想 ベジタブル(辛さ50番 スープ大盛) SAPPORO LIFEのページ

イエローへ行こうと思ってすすきを歩いていたら、スパイス・ボックスの前を通りかかった。(狭い路地に面しているので、普通に歩いていて通りかかることはまずないのだが。)名前はよく聞くけれども、まだ食べたことのない店である。ついフラフラと入ってしまった。こじんまりとした店で、カウンターとテーブル席のほか、座敷が半分くらいを占めている。インド風の内装はスープカレー店としてよくあるパターンだ。

スープは「ブラフマーの瞑想」と「神々のアムリタ」の2種類。少しこってりというブラフマーの瞑想のベジタブルにした。辛さは0番から100番まで10番刻みで選べる。40番から追加料金。無難そうな50番を選択した。

見るからに辛そうなスープが出てきてちょっとアセったが、実際には程よい辛さだった。スープはトンコツっぽいコクとまろやかさがあって、甘みも強め。なかなか個性的な味だ。普通のスープカレーに飽きた人にはおすすめかも。

ただ、ベジタブルというのは失敗だった。野菜の種類は多いが、どれも小さくて量も少ない。普通のチキンスープカレーからチキンだけをとり除いたものといってもいいほどである。ポークかラムにすれば良かったかも。

No.056 カレーショップ エス (2)

2007-09-07 22:48:36 | すすきの周辺
▼チキンベジタブル +ブロッコリーのトッピング(辛さ:357マグナム) SAPPORO LIFEのページ

台風が近づいて雨が強くなってきた。金曜の夜でも、こんな日なら待たずに入れるだろうと思って、すすきののカレーショップ エスへ。待たずに入れたけど、お客さんは結構入っていた。

今回もチキンベジタブルのスープカレーを注文。チキンをほぐして出すこともできますと言われたのは、ネットの掲示板やブログで、タンドリーチキンが堅すぎて食べにくいと書かれていることに対する配慮だろうか。ぼくは気にならないので、通常の骨付きにしてもらった。

前回は辛さがもの足りなかったので、2段階アップの357マグナムにした。無料の範囲では最も上のレベルである。これが大いに辛くて驚いた。わずか2段でこれほど辛くなるとは! さすが、国松長官狙撃事件に使われただけのことはある。←357マグナムのこと(笑)

スープの味はチキンラーメンを甘く上品にした感じでなかなかおいしいのではあるが、この甘みとスパイスの辛さの間に隙間がありすぎるのが気になる。オーケストラに例えるなら、ヴァイオリンとコントラバスばかりで中音域を支えるチェロやヴィオラがいないのである。まあ、チェロは何人かいるかもしれないが、少なくともヴィオラ奏者はいない気がする。激ウマなスープカレーというのは、味のスペクトルが連続しているという点で共通していると思う。連続したスペクトルの中に適度なピークがいくつか存在している…というのがベストだろうか。

具はタンドリーチキン、野菜ともにおいしい。今回はジャガイモのおいしさが印象に残った。大盛にしなくてもスープの量が多いのも嬉しい。前回も書いたように、店の雰囲気はいいし、お姉さんは美人だし、立地条件もいいので、あとはスープをもう一歩進化させてもらえれば文句なしである。

No.055 Bem Bera network company

2007-09-05 23:59:15 | すすきの周辺
▼ベーコントマト焼チーズ(辛さ4番 AFTER DEATH) まるごとカレー賛味のページ

狸小路の6丁目と7丁目の間、アーケードが途切れた所を北に入るとM's SPACEという建物がある。こじんまりした飲食店の集合体のような建物の1階を一番奥まで歩いていくと、ベンベラネットワークカンパニーという妙な名前のスープカレー店がある。

これまでに経験したどのスープカレー店よりも小さな店舗は、10人も客が入れば一杯になりそうである。ゴチャゴチャと色々なモノが置かれたり貼られたりしていて、それらがみなカラフルなので、おもちゃ箱のようだ。お世辞にも小奇麗とは言い難い店だが、なぜか女性に人気があるらしく、実際ぼくが入ったときも、壁際の小さなカウンター席以外は、ほぼ女性客で埋まっていた。

しばらくベーコン入りのスープカレーを食べていないので、ベーコントマト焼チーズというメニューを注文してみた。辛さは0から7の8段階で、2番以降は50円ずつアップする。4番の「大辛」を選択した。AFTER DEATHというこれまた妙な名前がついている。

待ち時間はけっこう長めだった。目玉焼きの乗ったライスが出てきたあと、スープカレーが来るまでも間があって、面白い店だと思った。しかし、旨みと辛さの両立したスープの味はなかなかのもの。人気店なのは十分に納得できる。キャベツをはじめ野菜もおいしい。ベーコンはごく普通のもので少々期待はずれ。4番は「激辛」よりも下の「大辛」であるが、一般的には「激辛」と呼べる辛さだった。

スープがおいしいので一度は食べてみる価値がある。しかし、東京から出張してきた会社のお偉いさんを連れて行くにはかなりの勇気を要する店だ。

No.049 Spice Bar TARA

2007-08-31 23:40:47 | すすきの周辺
▼豚玉 スープカレー(激辛) Yahoo!グルメのページ

8月最終日。
DのSさんとマジックスパイスへ行くつもりをしていた。華々しく「虚空」でこの夏を締めくくろうというわけである。しかし、仕事が終わるのが遅くなって、マジスパの営業時間を過ぎてしまった。でもやはりスープカレーを食べたくて、夜遅くまで営業している店を探した。大通りのSpice Bar TARAなら、午前1時までやっていることが分かった。

基本的にはバーなので、お酒やカレー以外の料理がたくさん揃っている。Yahoo!グルメのクーポンで、ホタテのシュークリームをサービスしてもらった。これがめちゃおいしかった。タダでこんなにおいしいものを食べられることは滅多にない。Sさんはカレーよりこちらのほうが印象に残ったようだ。

さてカレーのほうは、ルーカレー、スープカレー、カシミールカレーの3種類が用意されている。カシミールカレーが大いに気になったが、まずはスープカレーをいってみることにした。辛さは普通、辛口、激辛の3段階を提示されたので、迷わず「激辛」を選択。

豚玉というのは、豚肉入り野菜炒めを玉子でとじたようなものだった。これがスパイスを強めにきかせたサラサラのスープに入っている。なかなか面白いスープカレーである。炒めたキャベツがおいしかった。スープの風味は「そこぢから」のスリランカカレーに似たところがあった。好みのタイプである。また会社帰りに寄ってみたい。次はカシミールカレーだ。

No.048 soup curry yellow (2)

2007-08-29 23:56:28 | すすきの周辺
▼チキン野菜カリー(辛さ4番:ムクティナート) yellowのHP

二度目のyellow。今回はオーソドックスなチキン野菜を注文。辛さは前回と同じ4番(上から2番目)。ムクティナートというのは、ネパールの地名である。辛いほど標高の高い村の名前が付けられている。ムクティナートの標高は3760mで富士山と同じくらい。一番上のトロンパスは5416mである。

野菜が大きくておいしい。見た目も美しく、野菜が主役のスープカレーという印象。チキンレッグは柔らかいタイプ。こちらもそこそこおいしい。ライスはターメリックの五穀米で、小さなレモンが添えられている。スープは前回のほうがコクというか旨みがあったような…。気のせいか…。

No.041 カレー&ごはんカフェ ouchi

2007-08-19 20:35:13 | すすきの周辺
▼「さらさら」チキンカレー + ナスのトッピング(辛さ:HOT4) ouchiのHP

昨日に引き続き、女の子っぽくてかわいらしいスープカレー店。

スープは「とろとろ」と「さらさら」の2種類から選ぶ。よりスパイシーな「さらさら」のチキンカレーを注文した。辛さはマイルド、レギュラー、HOT1~4の6段階。その上は要相談かつ要追加料金となる。昨夜は辛さ控えめで少々もの足りなかったので、今日は一番上のHOT4を選んだ。

「さらさら」とはいっても、一灯庵や昨日のエスのようなさらさら度合いではなく、
スープカレーとしては標準的なとろみのスープだった。先週のSPARKと似たところがあるが、SPARKほど強い香りはなくて、食べやすい感じである。旨みとスパイス感が十分にあっておいしいスープだ。HOT4はかなりの辛さではあるが、激辛党にとっては余裕である。

野菜は、長芋と玉ねぎが入っているのが特徴的。カレーに玉ねぎが入っているのは当然と思われるかもしれない。しかし、スープカレーに玉ねぎが形を残したまま入っていることは滅多にないのである。

特に際立ったところはないけれども、スープカレーらしいスープカレーで味もよいので、こういう店が会社の近くにあればなあと思う。