▼ポーク野菜 +チーズ (トマトスープ、辛さ9) 店のHP
明治通りから竹下通りへ入る角という、なかなか攻めた立地のSAMA明治神宮前店を初訪問しました。辛さをやや高めの9番にしたせいか、旨味成分が少なめに感じました。たいへん人通りの多いエリアですが、店内はほっこりできる雰囲気です。
▼ポーク野菜 +チーズ (トマトスープ、辛さ9) 店のHP
明治通りから竹下通りへ入る角という、なかなか攻めた立地のSAMA明治神宮前店を初訪問しました。辛さをやや高めの9番にしたせいか、旨味成分が少なめに感じました。たいへん人通りの多いエリアですが、店内はほっこりできる雰囲気です。
▼ラベンダーポークの炙り角煮カレー +ブロッコー +スープ大盛(辛さ6) 店の情報
駅から近いので、ついつい寄ってしまいます。かぼちゃが甘くておいしい。来月には、はやくも都内2号店が丸の内にオープンするそうです。
▼生ラム炭焼カレー +パリパリ知床鶏(辛さ5、スープ大盛) 店の情報
5月27日にオープンしたSuage渋谷店を初訪問。渋谷駅を東側に出てすぐ、ヒカリエの隣です。すぐに赤い看板が見つかりました。
Suageのスープは、首都圏のスープカレー店の中で強いてあげるならGarakuに近いかな、でも独特な味です。甘味があるので辛さは5でも少しものたりない感じ。カルダモンか何かの清涼感も感じます。スープ、具ともにおいしくて駅から近いので、渋谷に来るたびに寄ってしまいそう。下北沢のスープカレーへ行こうとして渋谷で乗り換えるとき、もう渋谷のSuageでいいやってなってしまうかも!?
▼ポークと20種の野菜 (辛さ4) 店の情報
いつのまにか渋谷にROKETSなるスープカレー店が出現していました。しかも、桜ヶ丘と道玄坂の2店も。この日(土曜日)は道玄坂店は休みだったので、桜ヶ丘のほうを訪問しました。渋谷駅から南側へ徒歩5分くらいですが、ビルの2Fで目立たないので、ちょっとウロウロしてしまいました。階段の上り口の前に黒板が二つ出ていました。店に入ると、外国人の店員さんが迎えてくれました。非日本人のスープカレーはかつて札幌で食べたことがありますが、もしかすると関東では初めてかも。あとで話を聞いたら、ネパール出身の方でした。スープカレーは独自開発ということで、たしかに他にあまりない味。塩気が強めで、もうちょっとスープカレーらしいスパイス感がほしいところ。スープの量も控えめです。渋谷のスープカレーは貴重なので、今後に期待したいところです。
▼ミートボールサイゴン +揚げ茄子 +かぼちゃ (辛さ:ダナン) 店のHP
ぜんぶで5店あるシャンティで唯一行ってなかった渋谷店を初訪問しました。渋谷は道路が迷路のようで、必ず迷子になるためあまり行きたくない街ですが、最近はスマホのGPSのおかげで以前ほど苦労しなくなりました。シャンティの渋谷店は、京王井の頭線渋谷駅の西口からほどちかい所にありました。これならたまには行く機会がありそうです。
スープはサイゴンのほうを選択、辛さは控えめにダナン(5段階の中間)としました。味はよくコントロールされ、他の店舗と同じです。塩ラーメンぽい味ですが、わりと好きです。揚げ茄子のトッピングは50円でお得ですが、かぼちゃは100円なのに微量すぎて失敗でした。
▼トロ角煮&ベジタブル +舞茸(スープ大盛、辛さ5) 店のHP
6年ぶり2度目のイエローカンパニー。なぜ6年もあいてしまったのか、謎である。決して敬遠していたわけではない。6年前の書き込みをみると、むしろ好意的なことを書いているのだが・・・。
トロ角煮というのは、数量限定の上級角煮のことである。これはなかなかうまい。スープカレーの角煮としてトップクラス。トマト風味のスープもまずまず、辛さ5は十分な辛さがある。スープ大盛の料金は高めだが、量は劇的に増える。
6年前と店の佇まいは変わらず、特徴的な器もそのままである。意外に質実剛健な店なのかもしれない。もう少し頻繁に通ってみよう。
▼チキンマッシュサイゴン(辛さ:ダナン) 店のHP
ちょっとご無沙汰していたシャンティ原宿店、調べてみると2年8カ月ぶりで、そんなに経つのかと驚くばかり。
シャンティはどちらかというとサイゴンスープがお気に入り。今回もそちらを選択、やはりいいですね。辛さダナンは5段階の真ん中で、ほどよい辛さです。
▼ベジタブルカリー +豚挽肉 (和風スープ、辛さ:ティガ) 店のHP
すすきのに本店のあるばぐばぐが東京進出、原宿に店を出しました。オープンしてもうだいぶ経つのですが、あまり意識しないうちに、すっかり忘れていました。というのも、もう6年半も前になりますが、札幌で食べた時には、全くどうということのないスープカレーに感じたからです。しかし、東京で食べるとまあまあに感じるから不思議なもの。ん?そんなに不思議でもないか。和風スープは、かつおだしの風味が強めで、悪くありません。ティガは有料範囲最低レベル、ほどよい辛さでした。
▼ミートボールサイゴン +しめじ(辛さ:フエ) 店のHP
2011年度最後の日。今日は激辛クイーンのMさん、本ブログ初登場のSTさんと原宿のシャンティを訪問しました。MさんとSTさんはオリジナルスープを辛さ5ボーガで、ぼくはサイゴンスープを辛さフエで注文しました。フエというのはサイゴンスープ専用の辛さ設定5段階のうち上から2番目にあたります。なかなか辛いです。でもいい感じ。一番上もいけるかな。
5ボーガはかなり辛いかもと思ったけど、クイーンはまあ当然として、STさんもまだ余裕がありそう。二人ともあと2段くらいはいけそうとのこと。昨夜はチャハヤの濃厚なスープカレー、今朝も持ち帰ったスープカレー鍋を食べたので、こういう時はスッキリしたサイゴンスープがぴったりです。
9ヶ月ぶりのSHANTi原宿店、今回はサイゴンスープのハンバーグを注文。
辛さは+50円のダナン。けっこう辛いけど、もう1段上げてもいいかな。
またiPhoneとPowerShotの撮り比べ。
ホワイトバランスが完全に合っているぶん、iPhoneのほうが本物に近い色。