goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊団子

団塊世代の暇潰し冗談 ぼやき と たわごと

ロジェ・カイヨワ 戦争論

2022年04月08日 02時54分51秒 | 戦争
国民による国の総力をあげた全体戦争

大量生産し、戦争で壊し消費し、また生産する。

この永久的サイクルにより経済的な発展ができる。


戦争と祭りの共通性

・どちらも単調さを打破する熱狂である。
・どちらも非生産的で消費するだけ。浪費経済=在庫一掃。
・どちらにおいても日常の規律が解除される。戦時においては人を殺さねばならない。
・どちらも老朽化を防ぐための唯一の手段。
・どちらも恍惚状態を与える。人は再びそれらを求める。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平和と戦争

2022年03月23日 13時27分43秒 | 戦争
平和を欲するなら戦争を理解せよ
(リデル・ハート)


平和そのものは、仮面をかぶった戦争である
(ドライデン)


軍備は何よりも優先される
(マキャベリ)


戦争は決して解決策ではなく、悪化させるものである
(ベンジャミン・ディズレーリ)


戦争は、外交の失敗以外の何物でもない
(ピーター・ドラッカー)


いかに必要であろうと、いかに正当化できようとも、戦争が犯罪だということを忘れてはいけない
(ヘミングウェイ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争と平和

2022年03月14日 13時47分06秒 | 戦争

戦争をやめる最も簡単な方法は、負けることだ
(オーウェル)


戦争は誰が正しいかを決めるのではない。
誰が生き残るかを決めるのだ
(バートランド・ラッセル)


戦争は悲惨で馬鹿げているからできうるかぎり回避されねばならないが、一つだけ利点がある。
人間の欲求を単純化してくれるというメリットだ。
自分自身と身近な人びとの生存ということだけしか考えなくなるからである
(塩野七生)


すべての戦争は内戦である。
なぜならば 人類はみな仲間である
(フランソワ・フェヌロン)


戦争は、しようと思ったときに始まる。
しかし、終わってほしいと思ったときには終わらない
(マキャベリ)


戦争が起きるのは、二つの国が互いに相手を誤解するからである。
異なった民族同士を隔てている諸々の偏見が根絶されるまでは、我々は平和を手にすることができないであろう
(ピエール・ド・クーベルタン)


戦争と平和とは同一のものの異なった両面であり、
戦争が他の手段をもってする政治の延長であるならば、
平和は他の手段をもってする戦争の延長である。
(ウラジーミル・イリイチ・レーニン)


戦争は流血を伴う政治だが、政治は流血の無い戦争である。
(毛沢東)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話し合ってどっちが死ぬか決めようじゃないか

2022年03月13日 14時41分27秒 | 戦争
イデオロギーの相違は根本的かつ絶対的で、 話し合いで解決できるものではない。
話し合いで理解に達したら、 それは理解したのではなく屈伏したのだ。
かくて問答は無用である。
その解決策は合戦あるのみである。
戦争はこのためにあって、 それは人類に必須のものである。
(山本夏彦)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

損得勘定だけから言えばウクライナ侵攻はあり得なかった

2022年02月26日 01時07分50秒 | 戦争
次の4件の記事を削除した

ロシア軍、ウクライナ軍、米軍、誰が1発目を撃つか【2月12日】
ロシアのウクライナ侵攻で儲けたかったアメリカの次の一手言って良いって【2月18日】
第3次(大惨事)世界大戦か【2月19日】
無能なリーダーバイデンバイバイ(訂正)【2月22日】


結局言えることは

暴力

政治にとって決定的な手段とは暴力である
(ヴェーバー)

武力でゆう事を聞かせるのは国際社会の常識、 暴力こそ全てだということ、暴力とは正しいこと

ハイ・ポリティクス(軍事、戦争、安全保障、外交)
ロー・ポリティクス(経済、貿易、金融等)

国家の政治の最優先事項、政治の鉄則がハイ・ポリティクス

軍事によって国家の安全が保障されなければ民主主義も経済もあったものではない


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする