goo blog サービス終了のお知らせ 

めちゃこのたわ言でぃ~ セカンド

私独自の観点から見る”ただの!”日常

三三三

2013-06-29 20:27:14 | 植物
テレビを見ていたら・・・


     ○田三三三


という名前が、あった。(○の部分は、忘れた
読めない。。。
どこからどこまでが、名前なのか?名字なのかもわからない。
息子と


息子 : 「さんさんどう

 私 : 「みみみ」

息子 : 「みどうさん」

 私 : 「おお!それ良さそう~って、名字が二つあるみたいだ


と、がんばったが正解は不明。



今日は、曇り予報であったけれど暑い晴天だった。
旦那様が、仕事だと言うので趣味の園芸に勤しんだ。

梅雨のさなかで、あちこちでアジサイが満開だけれど我が家のアジサイは そろそろ終わり。
やはりアジサイは、水辺が似合う~。

アジサイの後ろに亀



箱根では、ちょっとかわった?アジサイ発見

コアジサイ



名前の通り径5cmほど。
でも、素敵な紫でさわやかな気分に。
さわやかといえば・・・
箱根で、たくさんのヒメシャラの木を見たけれど花を見ていない。
さわやかな花なので残念に思ったが我が家の近所のスーパーに、ヒメシャラが咲いていた。

携帯で写したヒメシャラ



よく似たナツツバキは、地元の公園で。



似ていると言えば、この2種類の花に お茶の花も似ている気がする。

明日も、旦那様が仕事だとおっしゃっていたので
雑草取りでもしようかな~。








ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立葵(ホリホック)

2013-06-27 22:07:20 | 植物
昨日は、国際宇宙ステーションが見られる日であったのだけれど
町内パトロールの時間と重なってしまい・・・・・
それでも、子供のころから住んでおられるという紳士2人と30年住んでいるとおっしゃっていた紳士の昔の話が楽しかった
最近、自転車盗難や後ろから抱きついてくるアヤシイ人がいるとのことで我が町だけでなく
近隣の町内会あげてのパトロール強化をしている。
ついで?に、きれた街灯チェックや明かりの足りない場所への街灯の申請案も出すそうだ。
とはいえパトロール初めは、まだ明るくて点いているかどうかわからない場所は次回だとか。
パトロール終了時に「ホタル」が見られる場所があると連れて行ってもらったが・・・
ホタルを盗む人が出ているせいか?見ることは叶わなかった。
(意外と涼しいからかも??)

それでも、ヒマワリはすくすく伸び立葵も伸びて・・・。
(我が家の花ではありません)





淡いピンク



鮮やかなピンク



可愛いピンク



ピンク



濃赤



最近は、あちらこちらで見かけるようになった立葵。
花色も花の大きさも色々で、背丈もあるので目立つ。
我が家でも1株ぐらいは欲しいと思ったけれど・・・
スペースがないので他のお宅のお庭を拝見しよう~っと









ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ梅雨入りだそうだ

2013-05-29 10:35:44 | 植物
     旦那様のサボテンが、咲いた            

    今年は、1つだけだけれど息子のサボテンも咲いた。




私のサボテンには、花芽が見えないが多肉植物は咲いた



カランコエ・プミラ                                              食用サボテン

   

ちょっと忙しない日が続いていたが、なんとか花や野菜の水やりはできたが
雨が少なく やはり量が足りないようだ。
それでも去年、株分けした巨大アマリリスが3輪咲いた。



アマリリスは葉が4枚育つごとに花芽が形成されるとか。
分けた子株にも、葉が4枚あるので来年は花が見られるかしら









ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも?アジサイ

2013-05-27 08:02:25 | 植物
そろそろ終わってもいいかな?と思ったけれど、まだ続く 相模原公園へのろんぐWalk
今日は「サカタ グリーンハウス」を。

ここは、入場料 大人200円 65歳以上、 高校生以下 無料。
我が家は、神奈川ナショナルトラストの会員なので1度は無料で入れるので それを利用。
入ってすぐに目についたのが

ピッカピカなアジサイ



我が家のアジサイも蕾が見え始めてきたけれど、ここでは満開だった。

 

ここは、近くにある南清掃工場の余熱で暖かくしている温室だそうでメインは温室のようだ。
温室の中には、ハイビスカスや洋ラン・食虫植物に南国の果物と小田原でも見たヒスイカズラもあった。
ただここは、バナナの種類が多いように思った。
温室としてはさほど大きくもないけれど、他所では見られないものも数種あるように思った。

で。

ここで1番、、目についたのは

吉祥天の蕾 (リュウゼツランの仲間)



もう~いまでは、咲いているそうだけれど私が見た時は蕾だけだった。
大きさは、江ノ島で見たものよりはコンパクトだったが迫力は十二分にあった

他のサボテンも、花ざかり



昨日は、山中湖まで行って来たけれど・・・
行く時に早くも?帰宅ラッシュで見たこともない渋滞ができていた。
帰りに巻き込まれるのは嫌なので、山中湖を車で3周もしてしまった
その話は、また 明日~。









ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圏央道

2013-05-23 08:47:44 | 植物

今年、3月30日 私の誕生日に「圏央道」海老名IC~相模原愛川ICが開通した。
数年前、計画図を見た時に~この道路ができると津久井湖まで早く行けるようになるな~と思っていた。



その道路を使えば、私が行きたかった神奈川県立「相模原公園」に簡単に行けるということで
通ってみようと、旦那様。

海老名IC



ICからすぐのところが、ジェットコースター並みの恐怖が味わえる場所があった
(ジェットコースターは苦手です)

足がむず痒い



相模原愛川ICまでは、緩いカーブがあるもののほぼまっすぐ。



ただ時折あるカーブは、意外と深い傾斜がついていてまるでサーキット
カーブより、上下のうねりのある道路で面白い。
途中、トイレタイムで厚木PAに立ち寄った。

純和風なトイレ
(中は、もっと すごい



ここには、トイレの他に自動販売機があるだけでさしたるものは見当たらなかったが 
まだまだ建設途中のようだけれど、面白いものを発見

水琴窟



水琴窟の存在を知ってから数年。
まだ一度もお目にかかることがなかったが・・・
よもや!こんな形で出会えるとは思わなかったので~すごく嬉しい。
そして肝心の音だけれど、ん~~わりと金属的な音。
よく焼かれた瓦の音のような・・・。
やっぱり
次は、横浜スタジアムわきの水琴窟の音を聞きに行きたくなった


おまけ

圏央道の今現在の開通部分全線の映像は、こちら

圏央道、海老名IC~相模原愛川ICが開通 (「Car Watch」より)












ひとこと

いつも、ご来訪&コメントを ありがとうございます
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする