WINDOWSのオーディオインターフェースEMU 1820mが不調。以前からハードを認識しないことがよくあって、再起動したりしていたけどとうとう沈黙。リミックスの音源差し替えにMSIを使おうと思ったんだけど。。。
1820mはミキサー内蔵で多機能というのが売りなんだけど、やっぱり機能より安定性に注力してもらいたい。シーケンサーとかで何度も言ってきているけど、やっぱり基本が大事。
前職でお世話になった人が「電子楽器は家電並みの操作性でないといけない」ということをおっしゃっていたが、安定性についても同じことが言えると思う。
昨日届いたミキサーはその点、非常にシンプルで効果も高くて使えば使うほど気にいています。エフェクトがパラメーター1つ、リターン量1つの簡単操作でおいしくかかるのがとてもよいです。
パラメータがいくつもあるけど、設定にページをめくってめくってなんていう機材が必ずしもよい機材ではないことを実感しました。このマインドをYAMAHAのシンセにも活用していただけるとうれしい。昔同じような簡単操作のシンセ「AN1X」を出していただけに。
■ちょっとマニアックだけど心強いDAW情報サイト
The Guide & Topic of DAW PC
1820mのほか様々なDAW関連の記事、フォーラムがあります。1820mの外部電源化なんて記事もあってマニアック。
1820mはミキサー内蔵で多機能というのが売りなんだけど、やっぱり機能より安定性に注力してもらいたい。シーケンサーとかで何度も言ってきているけど、やっぱり基本が大事。
前職でお世話になった人が「電子楽器は家電並みの操作性でないといけない」ということをおっしゃっていたが、安定性についても同じことが言えると思う。
昨日届いたミキサーはその点、非常にシンプルで効果も高くて使えば使うほど気にいています。エフェクトがパラメーター1つ、リターン量1つの簡単操作でおいしくかかるのがとてもよいです。
パラメータがいくつもあるけど、設定にページをめくってめくってなんていう機材が必ずしもよい機材ではないことを実感しました。このマインドをYAMAHAのシンセにも活用していただけるとうれしい。昔同じような簡単操作のシンセ「AN1X」を出していただけに。
■ちょっとマニアックだけど心強いDAW情報サイト
The Guide & Topic of DAW PC
1820mのほか様々なDAW関連の記事、フォーラムがあります。1820mの外部電源化なんて記事もあってマニアック。