goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそり音楽日記

BGMを聴くのも作るのも好きな音楽野郎の、日々のあれこれをこっそり書き留めていきます。

スタンディング で DAW

2015年01月07日 | 作曲・アレンジ
GIGAZINEでこんな記事を読んで、DAW机をスタンディング仕様にしてみたら、もっと集中力がつくかもなどと思い始めて色々調べてみました。
「スタンディングデスク」は集中力を増加して肥満を防止する
IKEAの「スタンディングデスク」を1週間使ってみた

初めは高さをどうしたらよいのかをまず考えましたが、キッチンの高さが理想的ではと一旦結論。
机を探してみましたが、なかなか見つからず。スピーカースタンドも良さそうなものがなく、これは大変そうだと思ったらこんなものに出くわしました。





DJ向けの制作デスクのようで、ほかにもDJ用だとこの手のものがたくさんあります。中には木製のかなりステキな一品も。
確かに音楽でスタンディングしている人といえばDJ。という訳でDJのプライベートスタジオって同納戸楼と調べてみると、こんなステキなサイトも。

DJ ROOMS

DAWなどのプライベートスタジオはだいたい代わり映えしないものが多いですが、DJはデスクも含めてバリエーション豊か。
たぶんユーザー数に比例しているんでしょうね。

DJラックやレコード収納棚にぴったり、IKEA(イケア)のEXPEDITシリーズ
IKEA Presents, Harry Love's Records. Make Room for Your Life

Ableton LIVE ハテナリスト(新しいナゾが増えたら書き足していきます)

2015年01月04日 | 作曲・アレンジ
LIVEの操作でわからないこと

・マルチティンバー音源のパラメータをマクロでコントロールしたいときの設定方法は?
 …MIDIチャンネルが2以降だとソフトシンセのGUIが開いてくれないが、どうマッピングしたらよいのか。
 >とりあえず、パワー不足になるまでは1シンセ1パートでやってみる。

・オートメーションでomnisphereのエフェクターのON/OFFをしたいができるの?
 …なぜかMIDIch2のボリュームがアサインされてしまう。
 >調査中


お弁当を食べながら その1

2014年04月06日 | 作曲・アレンジ
とりあえずメロディラインとAメロのコード拾い完了。
ただAメロのお尻からBメロにかけてピアノの伴奏アレンジが激しくなっていくので、この先のコードがきちんと拾えるか不安です。Aメロも一部テンションのような濁った響きがある気がするし。

ただし、long goodbyeの時とは違う点が1つあるから、多分大丈夫。
ヘッドホンshure SRH440のコードをカールコードから直線に変えただけだけど。
姿勢も楽になったし、いけるハズ。。。多分

トリノホシ 諦めた

2014年04月05日 | 作曲・アレンジ
これもディレイ成分とか、いろいろな音が混じりすぎて判別できません。とりあえず凍結。そもそもこういうエレクトロな曲ってどうコピーすればよいのだろう。とりあえず音色からヒマをみながらコピっていきます。

その代わりにlong goodbyeのリベンジとして、再度菅野作品にチャレンジ。「お弁当を食べながら」



曲調はlong goodbyeと同系列。弦楽器が聞き取りやすいので、今度こそうまくいくのではないでしょうか。

今はとにかく毎日コツコツ耳コピをすることが目的なので、色々とっかえひっかえになってしまっております。

継続は力なりなのか、以前より記譜が見やすくわかりやすくなってきています。なれてきた感じ。
シーケンサーの操作もだいぶこなれてきた。トレーニングの成果を徐々に感じつつあります。

トリノホシ その1

2014年03月27日 | 作曲・アレンジ
当初、もう1曲ピアノ&ストリングス&ボーカルの曲を耳コピする予定でしたが、lomg goodbye で食傷気味なため、次は方向性をがらっと変えてエレクトロ系にします。

動画の1:30くらいから流れている曲をコピーします。
ほぼ同じシーケンスを繰り返しているだけですが、すごく心地よい曲。
とりあえず6/4拍子ということに初めて気づきました。

PS2 『トリノホシ』 プレイ動画 03羽目(島その1)「故郷への長い旅」

チョコと勇気 その1

2014年03月23日 | 作曲・アレンジ
譜面完成。long goodbyeであんなに悪戦苦闘していたのが嘘のような素早さ。まあ、短いしすごくシンプルなアレンジということもありますが。何しろ素早くできて気分爽快。単音の割に響きがリッチに聞こえるのが昨日感じたナゾでしたが、単純にペダルを使っていたので音が混ざっていたことが判明。シンプルに聞こえて装飾音も小さく使っているのも判明しました。

とりあえずの打ち込みも終わりましたが、せっかくのフリーテンポの曲なのでピアノを練習して、クォンタイズなしでピアノとボーカルを一発録りしてみたいと思います。

坂本 真綾 チロルチョコ 30秒スポットCM

long goodbye 諦めた!

2014年03月22日 | 作曲・アレンジ
ほぼ1ヶ月かけて耳コピしてみましたが、どうにもこうにもならないので一旦中断します。音が聞き取れません。ストリングスもおそらく4声だと思うのですが、ミキシングか演奏のときにボリュームの上げ下げがされていたりして、途中で2声になる(ように聞こえる)ところがあり、正解の確信をもてません。実力不足ということで、もう少しハードルを下げた曲をコピーすることにします。

同じく菅野よう子さんのCMようこより「チョコと勇気
短い曲ということもありますが、1時間でほぼコピー完成。

ただ、これもピアノ2台で弾いているのではないかなという気になっているため、一日寝かして再度確認します。

long goodbye その3

2014年03月10日 | 作曲・アレンジ
メロ、コード取りをとりあえず完了。音源

お聞きの通り、Bメロのコードが幾分怪しいです。ピアノでは確認できる自信がないので、とりあえずこれにストリングスをコピーして音のぶつかりをチェックして、再度コードを確認してからピアノアレンジのコピーをしていきます。耳がいい人って本当にうらやましいです。

long goodbye その2

2014年03月07日 | 作曲・アレンジ
long goodbye難航中。ピアノとかギターなどの和音楽器の音を拾うのって本当に苦手です。ベース音やトップノートなど拾える音だけ拾ったら、あとは感覚でコードをつけて、そこからピアノアレンジを分析していくことにします。正直このやり方に至るまでに、苦行のように何度もピアノの音を拾っていましたが、もうあきらめました。とりあえずAメロのコード付け完了。

ところでDPが8.06にアップデートされたようですね。今のところ特に気になる不具合もないので、ダウンロードはしましたがアップデートはしない方向でいきます。