goo blog サービス終了のお知らせ 

こっそり音楽日記

BGMを聴くのも作るのも好きな音楽野郎の、日々のあれこれをこっそり書き留めていきます。

用語辞典

2014年02月28日 | 用語辞典
記事を書いていると、DAWソフトや音源をきちんと記述したりリンクを貼るのが大変なので、用語集を作りました。随時更新します。

MOTU:mark of the unicorn社の略
DP7,DP8:digital parforma ver.7,ver.8のこと。motu社のDAWソフト。筆者メインソフト。
MSI:motu symphonic instrument。motu社のオーケストラ音源。ギターの音が好き。
828:motu 828というオーディオインターフェースのこと。初代。とりあえず不満はないので10年以上使用しています。
--------------
PLAY:EASTWEST社の大容量音源を鳴らすためのプレイバックサンプラー。筆者はver.3を使用。以下所有音源(使用しているかどうかは別)
Pianos Gold:ピアノだけで10GB以上のメモリが必要なバケモノ音源。今回インストールしませんでした。多分今後も使わない。
Symphonic Choirs:ほとんどつかったことがありません。オケ用のコーラス音源。
Goliath:豪華なGM音源。あまり使わない。
Stormdrum 2:ハリウッド系の派手なリズム音源の様子。使ったことがなかったけど出番あるかも。
Voices of Passion:世界各国のボーカルループ集。たまに使います。
Ra:民族楽器。あまり種類がない気がする。たまに使います。
EWQLSO:east west quantum leap symphonic orchestraの略。今や10万円前後で買えるオーケストラの大容量音源の代表格的音源。キースイッチが便利。所有しているのはgold edition。
-------------
XV:roland xv5080のこと。外部ハード音源。最近は立ち上げていない。
JP:roland JP8000のこと。アナログモデリングのハード音源。