自分のためのまとめコーナー。
餌を給餌していてこれってどんな成分だったけや、何を追加すれば良いのか分かるようにまとめていきます。
ただ、栄養価も大事なんですが、グッピーに場合って腹を如何に膨らますかも大きく作るには大事なことだったりします。
ワイルドフォームは餌をやりすぎると、なんか微妙に色合いの良さがなくなってしまうような気がしますので、
何事も”適度に”が肝要かと思われます。
さて、各メーカーが販売している餌の成分比較。
観賞魚用・水産用など様々手に入るご時世ですが、目的に応じた飼料給餌が大切かと思います。
特に各月齢に応じた飼料選択は知っておいて損はないかなと思います。
◆初期飼料
・殻むきブラインシュリンプ
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | リン | 水分 |
55.0%以上 | 10.0%以上 | 5.0%以下 | 6.0%以下 | - | 10%以下 |
・キョーリン:冷凍ベビーブラインシュリンプ
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | リン | 水分 |
8.4% | 2.2% | 0.5% | - | - | 86.5% |
活餌系は水分が豊富ですね。
◆一般的な飼料
・キョーリン:ひかりクレストグッピー
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | リン | 水分 |
50.0%以上 | 8.0%以上 | 2.0%以下 | 18.0%以下 | 1.0%以上 | 10%以下 |
フィッシュミール、小麦粉、大豆ミール、オキアミミール、ビール酵母、魚油、海藻粉末、乳化剤、植物油、アミノ酸(メチオニン)、カロチノイド、粘結剤(ポリアクリル酸Na)、ビタミン類(塩化コリン,E,C,イノシトール,B5,B2,A,B1,B6,B3,K,葉酸,D3,ビオチン)、ミネラル類(Fe,Mg,Zn,Mn,Co,Cu,I)
・キョーリン:メダカの餌繁殖産卵用
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | リン | 水分 |
51.0%以上 | 9.0%以上 | 2.0%以下 | 17.0%以下 | 1.0%以上 | 10%以下 |
フィッシュミール、卵黄粉末、イカミール、オキアミミール、ビール酵母、でんぷん類、濃縮アルファルファ、海苔、魚油、シルクワームミール、グルテンミール、乳化剤、イカオイル、海藻粉末、アミノ酸(メチオニン)、カロチノイド、生菌剤、粘結剤(ポリアクリル酸Na)、ビタミン類(塩化コリン,E,C,イノシトール,B5,B2,A,B1,B6,B3,K,葉酸,D3,ビオチン)、ミネラル類(P,Fe,Mg,Zn,Mn,Co,Cu,I,Se)
・キョーリン:咲ひかり金魚稚魚用 緩慢沈下
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | リ ン | 水分 |
45.0%以上 | 5.0%以上 | 3.0%以下 | 20.0%以下 | 1.8%以上 |
10.0%以下 |
・おとひめ
魚粉、オキアミミール(75%)、小麦粉、馬鈴薯でんぷんなどで(16%)、その他魚油や飼料添加物(10%)など。
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | カルシウム | リ ン |
50.0% | 10.0% | 3.0% | 16.0% | 2.3% | 1.5% |
・あゆ餌付け用ゴールド
魚粉、オキアミミール(71%)、小麦粉、α化でんぷんなどで(14%)、その他「植物性ガム物質・カンゾウ抽出物・りん酸カルシウム・炭酸カルシウム・(食塩)」(15%)
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | カルシウム | リ ン |
52.5% | 6.0% | 2.0% | 16.5% | 2.0% | 1.6% |
・あゆソフト
魚粉・(オキアミミール)(58%)、小麦粉・でん粉・(パン粉(27%)、植物性油かす類・そうこう類 (10%)、 大豆油かす(6%)・米ぬか油かす(4%)、その他「小麦胚芽」・「第三リン酸カルシウム」・「海藻粉末」・「飼料用酵母」・マリーゴールド・食塩・カニエキス・アサリエキス・ぶどう糖・デキストラン発酵副産物濃縮液・(炭酸カルシウム)(5%)
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | カルシウム | リ ン |
50.0% | 3.5% | 2.5% | 16.0% | 2.5% | 1.5% |
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | カルシウム | リ ン |
46.0% | 6.0% | 5.0% | 12.0% | - | - |
粗蛋白 | 粗脂肪 | 粗繊維 | 粗灰分 | カルシウム | リン |
50.0% | 16% | 3.0% | 18% | 1.5% | 2% |