1日目、管理人のみ釣れていない状況と、真っ赤っかになった日焼けのせいで、
痛くてあまり寝れなかったが、朝はスッキリ目覚めた!
今日こそ、ピーコックに出会いたいし、スコールで釣りが中断されないことを願って、朝を迎えた。
もちろん、大衆食堂で、おいしい Mee(麺類)とアイスネスカフェを飲んで、
車でポイントへと向かう。
ポイントはすんごい悪路で、こんな感じで突き進んでいく。
今年は雨が多いせいで、やっぱり道もすんごく悪い・・・
後にベニーさんのブログで、工事しました~って書いてありました。
ガイドのフェンウィも緊張している。
ちなみに挑んだ車は、ハコスカです。
日本車凄い!!!途中でドアノブもげましたが。。。ネバマイン!
今日も一日頑張るのだ。前述したが、ジャッキーはキャメロンハイランドに行ったので、
ガイドさんと2人での釣行となった。
ガイドさんはトッパーなので、行くポントもトッパーが有利なエリア。
ミドルレンジ以下を楽しむシチュエーションはあまりなかった。
朝は、やはり水温が少し低いので、TOPに出ても。さらなる追撃はみられない。
ってことで、TOPはベイトに結んでおいて、スピニングにハードコア90SPを結び付けて、
水周りの良い、ウィードエリアのエッジを攻めていくことにした。
今回の目的はビッグワンじゃない。数多くのピーコックを水揚げして、その個体ごとのバリエーションを見て楽しむのが目的である。
正直、ピーコック釣りは、コンディションにもよるが、決してイージーでは無い。
その時々の水温、風、天気を総合的に判断して、パターン化することが最善だと考えた。
要はレンジと、ルアーの通し方、ディスタンスをとった位置からのルアーアクションが
肝かもと感じた。(注:写真はトリックショットですwルアーの大きさから判断してねw)
で、はじめまして、ピーコックさん。君に会うために、ここに来たんだよ。
会えて嬉しいよ!
やっぱりスピニングはちょっときつかったwww
2段ジャークで、巻きながら少しずつスラッグとって、結構早めに引いてくる。
ポーズってのはあまり意識してないけど、多分、0.5秒ぐらいでいいんだろうな。
そんなタイミングでバイトが集中していたような感じ。
エリアは水通しがよい、ウィードのエッジで、レンジは、1m以下のとこで。
ちょっと沈んでるのかな。TOPは反応にぶかったしね。
ってことで、
水質が少しマッディだったので、ラパラのX-RAP8のクローム系に変更してみた。
ロッドもせっかくピーコと遊ぶために、ローンでかった、HB560Lで遊びたかったので、
そちらに変更。
したら、ガイドさん、レッドスネークヘッドをキャッチ!
フェンウィ。昨日のキャップの方が似合ってたよ・・・
さきほど水揚げしたレンジを意識して、ウィードのエッジにキャストしてから、少し、ミドルレンジを意識して、ジャークしていく。
ビューティフォーカラー。小振りのピーコの方が全体的に体色が美しいので、嫌いじゃなかった。
全部X-RAP8のクローム系
お昼を過ぎると段々と風がつよくなってきた。
午前中、シャローエリアを狙ってみたが、見事にノーバイト、
遠くを泳ぐミズオオトカゲをみながら、
ここはすげーと感心していた。
昼食後は、風裏を狙っていこうとガイドさんと相談。
風はピーコにはあまり良くないらしい。
で、そこから、爆釣りタイムが始まった。
連続してバイトが続く。
昨日同じとこ打ってたのに、反応が鈍かったが、
やはり昨日とは全然違う!!
スポーニングのオス。コブ付きでかわいい♪
同じような場所にいこうぜってことで、二人で協力して、風裏のワンドを目指す。
そこもまたパラダイスだった。
レッドスネークヘッドのベビーボールにひたすら、ピーコが捕食活動を繰り返す。
ビッグママがキレる。
そんな凄い光景を見ながら感動にひたっていたら、
軟弱な管理人の手首をひっくりかえすようなバイト!!
お!!ボチボチのピーコだ!
30ちょい。オスかな?
ストラクチャーに付くタイプは、色彩が黒っぽくなるので、あんまりうれしくないけど、
釣り人としては、やっぱり嬉しいw
そして、ついに・・・・・
サージャーにきた!!!
場所は、ワンドの奥のシャローエリア。
見るからに別もんの美しい魚体。
してやったりのフェンウィ。
体高もすんごく。美しいモノクルス。
スコールの後のせいで、ボートぐちゃぐちゃ。
フェウィも管理人も必死になって、釣りしていた。
ピーコは、ブラックバスみたく、気候の変化の直前、直後にすごぶる反応が良くなる。
フェンウィは、ローライトコンディションはあまり良くないと言っていたけど、
この日は、昨日と打って変わって、ずっと曇りだった。
たまに晴れ間はさすけどね。
けど、釣れた時は、ローライト。
やっぱり天気の変わり目、刻々とへんかするコンディションに、良いタイミングで
場所を見極めて、如何にアジャスト出来るかということが、どれだけ重要か感じることが出来た。
サージャーとかワンダーとか、ディスタンスをとれるルアーも持っていったほうがいい。
ピーコは結構シャイな魚だと、思う。(飼育してても)
大型が人になついてるけどね。
エレキふんでくよりも、大名釣りしてる時のほうがいいし。
分からないことあれば管理人に聞いてください。
ベニーさんにはいやというほど質問しましたから、
きっと役に立てると思います。
最後にほんとはリリースしたかったけど、
ピーコを食わしてもらった。
おっきいのは、リリース。
味は賛否両論かもしれないけど、
正直。うまかった。
魚を食べるのがあまり好きじゃない管理人がうまいと思うから、
きっとみんなはおいしく感じるはず。
錫鉱山の跡地だけど、錫は、わりと摂取しても無害だから安心してね♪
ちょっと書き足りないので、少しずつ追記していきます。
ボルネオ編もあるしねw
それじゃあ管理人は寝ます!!!