goo blog サービス終了のお知らせ 

Guppy@Progressive

JAWS:EnjoyGuppyAssociationを運営しています。http://e-guupy.ocnk.net/

我が家のDendrobates

2010-12-21 21:40:28 | ヤドクガエル

Dendrobates auratus "Campana"

とっても陽気な子です。成長と共にもっと柄が変化するのでしょうね^^

 

Dendrobates auratus "Taboga"

auratusの中では小型な子です。

Dendrobates auratus "Costa Rica"

この子たちは、シャイだとのことですが、まだチビッコなので、

餌を入れると、ヒョコヒョコ出てきます。

お友達kemonoさん産です。

フィルムケースのエサを狙ってます。

この子は、オタマから育てた子。

始めてで、ちっこく育ててしまいました。

ソイル何粒分かの大きさです。

ビバリウムとは、呼べない出来なので、箱草部屋にCampanaとCostaRicaは住んでいます。

見た目は悪いですが、彼らは、プクプク育っていっています^^

もうちょっとしたら、別々のケージに移動ですね^^

それまでは、ここで餌をガンガン食べてもらいます^^

 

 


ヤドク近況

2010-10-09 13:59:15 | ヤドクガエル
D.auratus"Taboga" tabogaの住む所。
最初と比べると、大分と雰囲気が変わりました。
やはり、サトイモ系は強いんですね^^;


この子は♀ですね!!
お腹が壁にくっついてボッテリ^^

飼育ケージ内ではトビムシの生き残りから、トビムシが増えたり、いろんな生き物が
小さい空間で共存?しています。
タイマーでファンを回し、空気を強制的に動くようにしています。
我が家に来て半年経過。
タフだと思います。この子たちは。

D.azureus

この子は♂ですね^^♀よりも若いのと、エサ食い競争で負けてしまう為、
気を使います。。。

日本のカエルとは違うカエル。
カエル嫌いの方でも、このようなカエルなら好きになっちゃうかも!?
(私もそうでした^^)

♀個体。お腹がボッテリィ。パンパンです。
よくここまで、来たもんです^^
ありがとう。
卵は産みますが、ハッチしませんね、、、

おまけ。USAグリーン

D.azureusとターコイズ

2010-08-15 00:23:28 | ヤドクガエル

今日のazureus

写真中央は♂、奥が♀です。

ヤドクガエルは、エサさえきちんと食べてくれれば、

とても安心だと思っています^^

♂の方は、♀に比べて積極的ではないですが、朝方、ハンティングしているようです。

で、積極的な♀。

ハンティング中です。

大分とフックラしてきました。

♀は安心ですね^^♂はちょっと心配ですが、食べているだけで

安心。。。

痩せてくると、要注意です!

ヤドクは、他のカエルとちょっと違うというのが、自分の印象です。

ほぼ初ガエルがヤドクですが、フォルムが日本のカエルと違ってかっこいいです。

グッピーも頑張ってます!

ターコイズグリーンについて、ちょっと。。。

とある場所で、あきらかにターコイズをRREAラズリーやら、ラズリーブルーテール

等と、表記されて販売されています。。。

写真で見るからに、明らかにサンセット系、非サンセット表現の

RREAターコイズ、ターコイズなのですが。。。

どうか、理解して直してもらいたいです。

販売して広まってくれることには、とっても嬉しいですが、

サンセット系ターコイズやターコイズを広めている方々には、

ラズリーと混同していることは、とても悲しいことだと思います。

また、多くの誤解も生まれてしまいます。。。

*我が家から出た、この系統を判別する特徴として、

・RREAにすると、背びれに色がのっていないのが分かること。

・RREAにすると尾びれの真ん中が薄く緑または黄色に見えること。

・♀の尾びれの上下端、特に下方の広い部分で青ないし、緑の三日月模様が入ること。

・RR表現だと、肛門の上の部位に赤斑が入ること。

・尾筒の下方に濃いメラニンが見られること。

これらの表現を併せ持っていれば、それは、限りなくターコイズです。

↓我が家の今日撮ったF8、Rrサンセット系非サンセットターコイズグリーン。

もうちっこいですw

どうか、ご理解宜しくです!!!


D.azureus

2010-08-01 22:38:47 | ヤドクガエル

D.azureus(コバルトヤドクガエル)です。

頂きものでペアで来ました。

過去に産卵経験有りなのですが、

発生まで至っていないとのこと。

温度計の青い色とおんなじ色!!

来た時から♀は積極的にガバガバ、ハエやトビムシを捕食しています。

♂はシャイですね…

早く慣れてもらいたいです!

全然関係ないのですが、私的にずっとファンだった、

「世界怪魚釣行記」のタケさんが、今から情熱大陸に出るので、

凄く楽しみなんです。