peaの植物図鑑

一関市厳美町真湯のエゾエンゴサク(蝦夷延胡索) 2015年4月25日(土)

2015年4月25日(土)、いちのせき健康の森(一関市厳美町祭畤251)主催の平成27年度事業である自然観察会[4/25 春の妖精といわれる花]に参加しました。今年、私は2回目の参加です。時間:9:30~12:00時、参加費:大人(高校生以上)100円(温泉の入浴料を含む)、子供(中学生以下)無料。定員:なし。受付:当日。

真湯野営場の管理棟の傍に「春の妖精」と呼ばれているエゾエンゴサク(蝦夷延胡索)などが、沢山花を咲かせていました。

 エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)ケシ科 キケマン属 Corydalis ambigua

湿り気のある林の下に生える多年草。地中に球形の塊根があり、1個の塊根から柔らかな細い茎が1本ずつ伸びてくる。高さは10~30㎝になる。葉は1~3回3出複葉。小葉は長さ1~3㎝で、線形から広卵形まで変化が多い。花のつけ根の苞は全縁。花期は4~6月。花は長さ1.5~2.5㎝。花の色は変化が多く、北海道では鮮やかなブルーのものが多く、本州で葉赤みの強いものが多い。分布:北海道、本州(中部地方以北)。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AB [スプリング・エフェメラル:Wikipedia]

 http://keima.la.coocan.jp/season-full/season-plant/spring-ephemeral/ [スプリング・エフェメラル:春の妖精たち(季節のスケッチ)]

 http://www.morgenrot.jp/ephemeral/ephemeral.html [スプリング・エフェメラル(春の妖精)とは?]


今年の3月で85歳の「後期高齢者」。花や木の実、特に山野草が好きで何時もデジカメを持ち歩いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「植物図鑑」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事