goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉

近隣で野鳥撮影。趣味と森林浴の一石二鳥です。撮影した野鳥の紹介。現在 AF BORGに夢中。

●カイツブリ

2011年11月13日 | AF BORG 77EDⅡ



S池のカイツブリです(在庫から)。
割と近くで羽根を広げてくれました。
残念ながら、カイツブリは日陰でした。

●カイツブリ


















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●威嚇(カワセミ)

2011年11月12日 | AF BORG 77EDⅡ



11月11日は、朝から雨。写真の整理。
カワセミの在庫から。O池のセンターポールに枝が有ります。

O池で、カワセミを撮影していると、もう1羽のカワセミがO池に飛んできました。
大きく羽根を拡げ、威嚇し、大声で鳴きました。
もう1羽との距離は、少々離れていましたが睨み合っていました。
1羽が直ぐに飛び立つと、大きな鳴き声を発して追いかけていきました。
O池の奥に消えていきました。

●カワセミ
















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 3,301位 / 1,653,449ブログ中


●マガモ

2011年11月12日 | AF BORG 77EDⅡ



MFの1羽のマガモです(在庫から)。
S池、M池、O池にいます。
一時は、カイツブリに付きまとわれ、怒っていましたが、カイツブリが2羽になり、
マガモには近づかなくなってきました。
今は、マガモの頭の青、緑の羽根も増えてきました。

●マガモ




















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●カワセミ&カイツブリ

2011年11月12日 | AF BORG 77EDⅡ



デジスコやBORGで撮影していると、どうしても鳥を大きく撮ってみたくなります。
近距離撮影出来れば、鳥の細部も描写することが出来ます。
もう一方で、季節感が表現できる画像も撮ってみたくなります。
近距離で撮影することも、季節感の溢れる画像も、簡単には撮れません。
運もあると思いますが、何処で撮るか等、その日、時間で場所を選ばないといけません。
今MFで撮りたいのはカイツブリのドアップと、背高泡立草のカワセミです。
どちらも難しい。カイツブリは何故か近くに来てくれませんので、トリミングばかり。
カワセミは、S池センターポールの端に止まってしまいます。

●カイツブリ






 逃がしてしまった。








●カワセミ
 背高泡立草との距離が・・・・。










 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター


●ジョウビタキ♀(湿地にて)

2011年11月11日 | AF BORG 77EDⅡ



ジョウビタキの♀が湿地に定着したようです。
モズも時々、偵察にやってきますが♂のようです。
雷魚にやられたのは「卑弥呼」かも・・・・。

湿地には、ジョウビタキの♂が見あたりません。
昨年も、初めは顔を出しましたが暫くご無沙汰で後半湿地にやって来ました。
同じパターンかも知れません。
やっぱりヒタキは可愛いですね。

●ジョウビタキ♀
 2番の木に止まりましたが、突然のスズメの群れ。


 慌てて待避。




















 写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。

・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 3,569位 / 1,653,130ブログ中