使用しているデジスコの性能チェックを実施。
ズーム倍率によるF値/SSの変化をみてみました。
■機材
・スコープ:KOWA TSN-664
・アイピース:KOWA TSE-21WD(20倍)
・カメラ:SONY DSC-W300で焦点距離を変えて撮影。
DSC-W300のズームは、9ステップ(データは途中省略)
・焦点距離:35mm換算
・被写体:カワセミ
・撮影時刻:夕方のため暗い
●STEP1(X1.0) 700mm F=2.8 SS=1/50
●STEP3(X1.3) 920mm F=3.2 SS=1/40
●STEP4(X1.5) 1060mm F=3.5 SS=1/30
●STEP5(X1.7) 1200mm F=4.0 SS=1/30
●STEP6(X2.0) 1340mm F=4.5 SS=1/15
●STEP9(X3.0) 2100mm F=5.5 SS=1/8
■続いてトリミング
ブログでは、800x600pixにリサイズしていますが、
サイズによって画角はどう変化するか、試してみました。
(画像処理なし トリミングのみ)
●元画:ズーム(X1.0)700mm相当 画素数:4224x3168
●リサイズ 2000x1500pix
●リサイズ 1600x1200
●リサイズ 1200x900pix
●リサイズ 800x600pix
わかった事
・高倍率では撮らない事 → 解像度感が低下。SSは当然下がる。
・アイピースは30倍より20倍の方が、解像度感は保てる。(ズームはX2.0まで)
・Web用は、トリミングである程度カバー可能 → プリントはダメ