五色鳥です。「森の妖精」八色鳥も綺麗ですが、五色鳥も綺麗な鳥です。
八色鳥を撮影後、山中で五色鳥を撮影しましたが、都市公園で営巣していました。
連日、50名程のCMが早朝5時から並んでいます。
ここでは、半径3mの範囲でテープが貼られており、至近距離撮影が出来ました。
人慣れしている様子です。
この公園で、老人から別の営巣場所が有ることを教えて戴き、撮影しました。
BORGで撮影しているのが恥ずかしいぐらい近いです。
初めて見るレンズのせいか、私の前に立つ人は誰もいません。ちょっと恥ずかしい。
現地の「仕切り屋さん」に感謝。でも必ず『画像を見せろ』と云われます。
ピンが甘かったら、どうしよう・・・・ヒヤヒヤものです。
皆さん気を遣ってくださいました。こちらの方は、親切な方が多いです。
※追伸
後で知りましたが、今年初めてこの公園で営巣したとのこと。新聞で取り上げたからでしょうか?
地元のバーダーも驚いて連日撮影しているとのことです。
巣穴掘りに一ヶ月半掛かったそうです。
確かに、一カ所は超満員でしたが、もう一カ所は地元のCMも知らない?。超ラッキーでした。
●五色鳥
超満員の都市公園で
同じ公園内のもう一つの場所。
写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。
・撮影機材 デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
ミニボーグ50+PENTAX K-r+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 4,311位 / 1,600,150ブログ中
日本での撮影は難しいので、八色鳥(ヤイロチョウ)を求めて、撮影仲間と海外へ。
天気予報では、一週間先まで雨でしたが、天候にも恵まれました。
現地でも撮影は難しいらしいが、運良く撮影に成功。
猿や蛇、猫から八色鳥を守るため、常に人が監視し大切に保護されており、
現地CMとの交流も楽しく、大変有意義でした。TVクルーも入っていました。
八色鳥を見られただけでもうれしいが、現地の方の御親切で沢山撮れました。
BORGについて、現地で質問が多い。撮影後は画像を見せて欲しいとの声も多い。
少々後ろからの撮影と至近距離での撮影をさせていただきました。
薄暗い場所での撮影ですが、時々陽が差し込みます。
音もなく、すーっと現れます。緊張が走ります。現れた瞬間、シャッター音が山の中に響き渡る。
迷彩ネットを持参しましたが、監視の方がもう必要ないとの事で、ネットも有りません。
初日からこんなのが撮れると、この後が楽しみです。
●八色鳥(ヤイロチョウ)
この八色鳥は、村のシンボルです。
お腹の赤が見えません。残念。5コマしか撮れませんでした。
<番外編>
●トカゲ?(ドラゴン?) こんなものがうろうろしている。
※また、チャンスが有れば、今度は300mmぐらいで挑戦してみたい。
写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 1000X662pix)
「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。
・撮影機材 デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K-5+PENTAX F-AFアダプター
ミニボーグ50+PENTAX K-r+PENTAX F-AFアダプター
・ブログ順位: 4,809位 / 1,599,783ブログ中