一眼で野鳥撮影は、SSを上げないとミラーショックでブレブレになる。
SSを1/100以上に設定しないと駄目。デジスコなら撮れるのに・・・・。
AF BORGは、使いやすいです。シャッター半押しでピント合わせをしますが、
二度やった方が確率が高く、精度も良さそう(K-5の場合?)。
K-5のファームウェアが、またまたバージョンアップしました(Ver1.02)
・SDXCメモリーカードに対応しました。 ※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
・露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。
・コントラストAF時の作動シーケンスを改善し、合焦までの全体速度を向上しました。
昨日、KOWA TSN-884+TSN-PA6+AFアダプター(X1.7)+PENTAX K-5 でAF化のテストをしましたが、
動作が不安定でした。F値が問題のようです。時々動作します。
記事とは関係有りませんが、昨日の野鳥から
●カワセミ





●ハクセキレイ

●アオサギ



写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 850X638pix)
「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K5+PENTAX F-AFアダプター
SSを1/100以上に設定しないと駄目。デジスコなら撮れるのに・・・・。
AF BORGは、使いやすいです。シャッター半押しでピント合わせをしますが、
二度やった方が確率が高く、精度も良さそう(K-5の場合?)。
K-5のファームウェアが、またまたバージョンアップしました(Ver1.02)
・SDXCメモリーカードに対応しました。 ※転送速度UHSスピードクラスには対応しておりません。
・露出モードB(バルブ)で全てのISO感度設定の使用を可能にしました。
・コントラストAF時の作動シーケンスを改善し、合焦までの全体速度を向上しました。
昨日、KOWA TSN-884+TSN-PA6+AFアダプター(X1.7)+PENTAX K-5 でAF化のテストをしましたが、
動作が不安定でした。F値が問題のようです。時々動作します。
記事とは関係有りませんが、昨日の野鳥から
●カワセミ





●ハクセキレイ

●アオサギ



写真は、クリックで拡大します。(拡大写真は 850X638pix)
「シフトキー」を押しながら、画像をクリックすれば「新しいウインドウ」で開けます。
・撮影機材:デジボーグ77EDⅡ+PENTAX K5+PENTAX F-AFアダプター