goo blog サービス終了のお知らせ 

MOUSの独り言

岩出市中島にあるパソコン教室です。パソコンに関する豆知識、教室の近況、私自身の事等を書き込んでいきます。

岩出根来ICまで乗ってみました

2015年09月23日 09時00分14秒 | 和歌山

9月20日

毎月五條(辯天宗本部)まで月参りするのですが・・・

いつものコース紀ノ川IC~五條ICの往復(約45分)
今回帰りは先日12日に開通した岩出根来ICまで走ってみました(^_^)/
所要時間は約5分(-_-;)

・・・5分で岩出
途中ものすごく長いトンネル
そのトンネルを抜けると岩出根来IC降り口です(^_^)/

 

来年2016年、岩出根来IC~紀の川IC開通予定らしいです(-_-;)
結局国体までには間に合わなかったんだな(T_T)
和歌山県南部の方は開通したのに(-_-;)
ある情報筋によると・・・かの代議士の力で予算をすべて南部に持っていった・・・という話(-_-;)
定かではないが・・・

・・・ところでいつから有料になるんだろう?
有料になる前に道路の補修・・・絶対必要だろうな(-_-;)


再度ピロリ菌検査

2015年09月22日 09時00分11秒 | 和歌山

さすがに、2次除菌でも退治出来なかった私のピロリ菌
こうなったら、共存するかそれとも3次除菌に挑戦するか?

迷った結果、除菌を選択( `ー´)ノ
ネットで検索、和歌山にもあった(^O^)/
3次除菌以上やってるところ(^O^)/

なかた消化器・内科クリニック

早速先生にメールで質問
ここの先生、メールでもきっちり答えてくれます(^O^)/
2,3度メールで相談し、電話で予約

3月31日
いよいよ診察、名前を呼ばれてびっくり(*^_^*)
な、何と看護師さん、元私の教室の生徒さん・・・お互い「あっ!」って止まってしまった(T_T)

・・・で問診の後、胃カメラ
またまた、心拍数MAXになる(T_T)
しかも、喉の麻酔、液体の麻酔でうがいするとは
鎮静剤の注射は、な何と元生徒さん
あかん、恥ずかしいと思っているうちに夢の中(-_-;)

で再度、診察
先生「おかしいなぁ?ポリープどこにもないのよな」
「軽い逆流性食道炎あるけどな」とのこと
ピロリ菌は細胞診したから後日・・・ということで(-_-;)

4月14日
今日からまたピロリ菌除菌が始まるのを覚悟して診察
先生「おかしいなぁ?ピロリ菌ないで?????」
「?????」
まさに?である(-_-;)
殿田での呼気テストの結果見て・・・「微妙な数字やな」「ぎりぎりあるかないか?って数字」
「これならあるって判断しても仕方ないか?」…云々

・・・ということで「ピロリ菌ないですわ」「気になるようなら呼気テストも一回やる?」

ようやくピロリ菌との騒動も一件落着というところ(^O^)/

何か月かかってんねん・・・って話やな

でも和歌山でも、3次除菌以上やってるところありますよ(^O^)/
先生も看護師さんも話しやすくていい病院です。
なかた消化器・内科クリニック お勧めです。

宣伝になってしまった(T_T)

 

 


ピロリ菌除菌

2015年09月15日 09時37分18秒 | 和歌山

前年よりひっぱってる・・・ピロリ菌

1月21日 ピロリ菌検査
またも呼気検査
ここまで来ると手順も覚えて余裕(T_T)

・・・で1月28日 検査結果
先生「残念ながら・・・今回もピロリ菌いました」・・・数%に入ってしまった(T_T)
残念ながら・・・何回言うねん( `ー´)ノ
「保険きくのはここまでで・・・」「除菌するごとにピロリ菌強くなってくる…云々」「毎年胃カメラで様子見るしかない」
「3次除菌してるところもある…云々」

いい話全くないわ(T_T)

すごすご帰って来ました(T_T)

もう私自身、全体がばい菌のような気分(T_T)
なぜか洗濯機に入りたい気分になりました。

・・・しかし残念な数% そんな100人に1人か2人の割合で当たった

・・・とうことで、病院から帰りに、BIG買いました(*^_^*)

当然こちらは外れたけど(T_T)


ピロリ菌除菌

2015年09月14日 09時31分42秒 | 和歌山

さて除菌の結果は飲み終えてから1ヶ月以上経過しないとわからないというので
11月5日に再度ピロリ菌検査
今度の検査は、錠剤を飲んで息を容器に入れるという何とも大丈夫か?と思う様な検査

11月19日検査結果
先生「・・・残念ながら、今回もピロリ菌いました」・・・って残りの30%に入ったって事か?( `ー´)ノ

「治療は患者様・・・云々」「二次除菌までは保険ききますよ・・・」「次の成功率は90%以上、まれに残りの数%の方が失敗します」

即答で「やります」・・・だって失敗するの数%なんでしょ!(^^)! 余裕、余裕
ところで何で1次除菌失敗したんだろ?ってよく見たらマイシンがクラリスマイシン・・・って
この抗生剤、かつて扁桃腺炎持ちの私は、たらふく飲んでいたものだから、きっとピロリ菌は耐性を持ってしまったのだろう(T_T)
そんなの効くわけないやん(T_T)
問診してほしかった(T_T)

で「ランピオンパック」11月24日~11月30日に服用

前回同様、胃の調子良好

今回で確実だな・・・勝った!と思った

・・・この時までは(T_T)

 


ピロリ菌検査

2015年09月12日 08時08分38秒 | 和歌山

これまた昨年の話になるが・・・(-_-;)
いや・・・1年以上前になる

記憶をたどって9月10日
例年、この時期に胃カメラを・・・50過ぎのおっさんは健康に不安なのである。

もう怖がりではなくなった!(^^)!
・・・って未だに「思いっきり眠らせて下さい」とは必ず言っているが・・・
しかも、喉に麻酔する時には心拍数MAXになってるが・・・

それはさておき、ピロリ菌検査をしてみた
胃カメラで細胞診ってのをやってみた(*^_^*)

ぐっすり眠ってるので全然平気なのだが、会計でバッチリ眼が覚めた(T_T)
細胞診って・・・こんなにするのか(-_-;)

9月24日
検査結果
・・・先生「いつも通り慢性胃炎、それにポリープが見つかりました」「それと残念ながら・・・ピロリ菌いました」「安心して下さい。50歳以上の方は90%ほどいますから…云々」
「除菌は、患者様の自由ですから・・・・胃がんの発症率…云々  除菌の成功率が70%残りの30%の人が失敗・・・ 保険きくのは2次除菌まで…云々」

即答で「除菌やります」
そりゃそうでしょう!70%が成功するのだから

で「ラベキュアパック」という除菌薬・・・何と朝晩この大量の錠剤を1週間飲むとは(-_-;)
まるで私自身がばい菌になったような気分だ
これ程の抗生剤やら胃薬やら大量に飲むとは(-_-;)
考えるだけで吐き気がしてきた(-_-;)

早速、次の日9月25日~10月1日まで飲んでみる
な、何と吐き気をするどころかいつもの胃もたれはなく、胃はいたって快調(^.^)/~

ピロリ菌なんて軽い軽い・・・これで慢性胃炎ともおさらばだ!

 

・・・とこの時はほんとにそう思ってた(-_-;)