学校がお休みになったのもあって、中・高校勤務の友人と横浜で会った。
10年前に一緒に旅をしていた友人2人。
Tちゃんは中学美術の先生、もう一人のMちゃんは高校工芸の先生をしている。
片方の友人Tちゃんは(尼さん経験あり)にはつい最近会ったけど、
もう一人の友人Mちゃんは4人のお子さんの母となり、しかも下の2人は2歳に満たない双子。しかも全員男児。今は育休中だけど、双子くん達も保育園に入園するので4月から職場復帰するとのこと。
めちゃくちゃ忙しいからしばらく会えないかなと思っていたら、春休みに会いたいね!と連絡をもらった。
「小さい子どもがいるとさあ、辛いものって食べる機会がないのよね〜!」
と、双子用のベビーカーを押して友人Mちゃんが颯爽と半パンで登場した。
昔からトレイルランニングの選手で、やっぱりパワフルだった。
子ども4人いても、いまだに朝しっかり走っているという。もう凄すぎる。
昔もなんともビタミンフル(?)で太陽みたいな人だったが、今もやっぱりそんな感じだった。
上の二人は保育園だから下の双子くんがお昼寝している間にランチしよう!ということで、双子くんはすやすやとベビーカーの中で寝ていた。弟くんは片手におもちゃを持ったまま。
彼女が「韓国料理がいい!辛いのがいい!」というので、韓国料理店へ。
しかし、ベビーカー(しかも双子用)だと行けるところが少なくて困るのよね、とMちゃんが言ってたように、入店するのにまず一苦労した。入れる席が空くまで待った。大きいベビーカーで入れるところ、結構少なかった。
Mちゃんは元々うどんが好きで、チェーンのうどん店なんかに入りたいけど、うどん店はどこも段差が多くてベビーカーだと全然行けなくなった、と言っていた。
子どもができて本当に目線が変わったわ、としみじみ。
昔からMちゃんは強い人だったけど、子ども4人(全員ヤンチャらしい)を育てる中で更に光が増したような気がする。母は強し。
もうそれだけで尊敬する。しかも4月から復帰するなんて!!
Tちゃんは4月から3年担任で、再来年はもしかしたら主幹教諭になって、学年主任の仕事を任されるかもしれない、ということだった。
一回、教員を辞めてから、数年経って採用試験を受け直してまた教員になったから、今、10年目の研修を受けているらしい。
10年次研修受けてて、主幹で主任ってなんかすごくない?と3人で笑った。
期待されているのはいいけど胃腸の調子が良くなくて、薬で誤魔化しているらしい。
いきなり思い立って、一人で山に登ったりするTちゃんだけど、今はそれが良いストレス発散になっているらしい。雪が降っている日とかも一人で行ったりするらしい。
聴いてると、遭難が心配になるレベルだった。彼女もすごい人だ。
まずは体を大事にしなよー、とMちゃんも私も言った。
仕事は自分じゃない人でもできるけど、自分の体は1個しかないし、壊れたら元に戻るのは大変なんだから、と。
本当に心を許せて、お互いを心配しあえる友達っていいなと、と思う。
韓国料理は石焼ビビンバを私は初めて食べた。チャプチェはすごく久しぶりに食べた。
ボリュームがあって、元気が出る味だった。
食べている途中に双子くんが交互に目覚めて、Mちゃんから白米をスプーンでもらって、大きな口を開けてパクパク食べた。兄くんは1口だけ食べてすぐまた寝て、弟くんはかなり食べたけど足りなくて、Mちゃんが持ってきてたパンをもらって食べていた。結局3本くらい食べていた(笑)。
食べながらニコニコ笑って、その屈託のない笑顔がMちゃんそっくりだった。
聞いた話で面白いなと思ったのは、まだ喋れない双子2人で言葉にならない言葉で何がしかの会話をしているということだった。
両親には何を言っているのかさっぱりわからないらしい。
双子の絆なのかなあ。不思議な話だった。
そのあとスタバでお茶してまた話をして(双子ベビーカーがスタバに入るのもちょっと大変だった)、持っていたおもちゃでレシートを突っつきながら遊んでいた弟くんがそろそろお腹が空き始めそうな時間になって、会はお開きになった。
帰る前、Mちゃんが
「昔みたいに3人でまたどこか行こうよ!まあ、遠くには行けないから日帰りでスーパー銭湯とか!」と言っていた。
そういえば昔3人でスパには行ったなあ。
懐かしさが一気に込み上げてきたし、すごく嬉しかった。
3人の気ままな会、10年ぶりに復活だ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます