
最近は、山紫陽花を見かけることが多くなりました。
山紫陽花は、枝もほっそりしていて花も繊細で、
あまり大きくならないような気がします。
お庭に植えてみたくなる気持ち、分かります。
山紫陽花の大きな魅力の1つは、こぢんまりとした愛らしい姿の中に
紫陽花の美しさが凝縮されているように見えるところではないでしょうか。
散歩中に緑道で偶然見かけた美しい紫陽花は、おそらく山紫陽花の1つ
そんな気がします。
白地に淡いラベンダー色の縁取りが、繊細で優雅な雰囲気です。

![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
山紫陽花は、もともとは額紫陽花なのだそうですが、園芸品種には丸く咲く種類も
増えているようです。
実家の庭の紫陽花がきれいに咲くのは、父の日の頃だったことを、ふと思い出しました。
母の日の頃には、母がかわいがっていた鈴蘭がたくさん咲いていました。
私たち三姉妹がおままごとやまりつきをして遊んだ庭は、もうありませんが
四季折々に咲いていた花々の思い出は、こうしてふとした折に色鮮やかに
よみがえってくるのですね。







大好きです!
明日から雨らしいので
紫陽花も喜ぶでしょう(^-^)
みんなのブログからきました。
美しい姿に、私も見とれてしまいました。
実物どおりの美しさを写し撮るのは難しいことです。
雨の少ない今年の梅雨は、紫陽花さんたちには
少しばかり辛いかもしれませんね。
紫陽花には、やはり雨がよく似合います。
温かいコメント、どうもありがとうございました。