goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室パソネット ~楽しいパソコン・スマホ・タブレットの世界へ~

熊本市中央区水前寺にある初心者・シニアの方向けのパソコン・スマホ・タブレット教室パソネットのブログです。

【第6回】クイズの回答

2013-04-01 | クイズ

先日掲載した「第6回」の問題、解けましたか?
文書入力の際の基本中の基本でしたが、
なかなか覚えていらっしゃらない方も多い問題でした。

では、回答です。


<回答>

「なぜ、中途半端なところで改行されたのでしょう?」
 →1行目を入力し終えて、2行目になる際、エンターキーを押して
  改行してしまったことが原因です。

 下図の2つを見比べてみてください。
  

  
 違いが分かりますか?
   上の段は、「れ」の後ろに改行マークがあります。
   下の段は、「れ」の後ろに改行マークがありません。
 これは、1行を入力し終えた後、エンターキーを押して改行することにより、
 上の段のように改行マークが付きます。
 文章が続いている場合は、1行目の終わりにきても、そのまま入力し続けることにより、
 自動的に2行目に文字が入力されるので、ここでエンターキーを押す必要はないのです。
 エンターキーを押してしまうと、必ず「れ」の後ろで改行してね! という命令になるため、
 文字サイズを変えたときに、1行に入る文字数が変わってしまい、中途半端なところで
 改行されてしまいます。



「修正するには、どのような操作をすれば良いでしょう?」
 →①下に下がってしまった文章の途中の先頭をクリックしてカーソルを表示し、
  

 →②バックスペースキーを押します。
  

 すると、文章が続けて入力された状態になります。


いかがでしたか?
自分で考えていた答えと、同じでしたか?

文章を入力するうえで、「一文は続けて入力する」という決まりごとを
正しく理解していれば、ミスも防げますし、修正方法を知っていれば、
あわてることなく、すぐに修正ができますね。


(パソコン教室パソネット 平林拓未)




 


【第6回】クイズです

2013-03-26 | クイズ

さてさて、前回から時間が経ってしまいましたが、
第6回目のパソコンクイズです!

今回は、頻繁にお受けする質問から出題します。


<問題>

 ワードを使って、下図のように文章を入力しました。

  


 次に、入力した文章の文字サイズを大きくしました。
 すると、下図のように、文章の中途半端なところで改行されてしまいました。
  


上図の何がおかしいかというと、2行目の「気が良けれ」の右側にはまだ文字が入るのに、
次の行に「ばいいのですが・・・。」が移動してしまっているところです。


さて、ここで問題です。

「なぜ、中途半端なところで改行されたのでしょう?」
「修正するには、どのような操作をすれば良いでしょう?」

以上の2点が今回の問題です。

”記述式”のような問題ですが、この手のご質問、ほんっとよく聞きます。
し、何度も何度も何度も×100000 お答えしています。


回答は、また近日中に・・・



(パソコン教室パソネット 平林拓未)




 


【第5回】クイズの回答

2013-02-28 | クイズ

先日掲載した「第5回クイズ」の回答です!

<出題した問題>
様々なホームページを閲覧していました。
その中で、「このページはよく見る」というものが出てくると思います。
そのような場合、よく見るページを(    )に登録しておくことで、
次からはすぐに表示することができます。

さて、上記の問題文の(    )内に入る言葉は何でしょう?


みなさん、答えはもちろん分かりましたよね??

お気に入り」ですね!

よく見るホームページは、毎回検索したり、アドレスを入力したり、
面倒な操作となってしまうので、「お気に入り」に登録しておくと、
次からはすぐにページを表示することができます。

<「お気に入り」への登録方法>
 ①お気に入りに登録したいホームページを表示します。
 ②画面上部の「お気に入り(A)」をクリックします。
 ③「お気に入りに追加(A)」をクリックします。
 ④「追加(A)」をクリックします。
    以上でお気に入りへの登録ができました。

<登録したホームページを表示する方法>
 ①画面上部の「お気に入り(A)」をクリックします。
 ②登録したお気に入りの一覧の中から、見たいページの名前をクリックします。
    以上で登録したページが表示されます。



(パソコン教室パソネット 平林拓未)



【第5回】クイズです

2013-02-24 | クイズ

大変長らくお待たせしました!
第5回のクイズを出題します!!

今回は、パソコン用語に関する問題です。

<問題>
様々なホームページを閲覧していました。
その中で、「このページはよく見る」というものが出てくると思います。
そのような場合、よく見るページを(    )に登録しておくことで、
次からはすぐに表示することができます。

さて、上記の問題文の(    )内に入る言葉は何でしょう?

出題レベル:わかばコース・ステップ2の内容です。

回答は後日・・・



(パソコン教室パソネット 平林拓未)


【第4回】クイズの回答

2012-12-04 | クイズ

先日掲載した「第4回クイズ」の回答です!

クイズは、

↑上図のように、「う」だけに文字装飾する方法でしたね。
かっこ内の穴埋め形式にて出題しました。

では、回答です!


①「う」の()にマウスポインタを合わせて、
 マウスポインタの形が()の状態で「う」の(後ろ)まで(ドラッグ)する。

②ワード画面上部の(ホーム)タブの、(フォントサイズ)を変更すると文字のサイズが変わります。

③(フォントの色)を変更すると文字の色が変わります。

④(フォント)を変更すると書体が変わります。


以上が回答ですが、皆さん、考えていた通りの答えでしたか?

パソコンで何かを作る上で、基本的な操作は、
 ◎目的の範囲を選択し、
 ◎目的の操作ボタンをクリックする、
というものです。

上記の文字装飾もそうですが、ほかにも、エクセルを使って
表線を引くときにも、
 ①線を引きたい範囲を選択して、
 ②罫線ボタンで線の種類をクリックする。
という操作ですよね。

このように、パソコン上での操作には、共通した操作が多くあるので、
基本的なことを知っておけば、それをたくさんの場面で使うことができます!


(パソコン教室 パソネット 平林拓未)



【第4回】クイズです

2012-11-26 | クイズ

ずいぶんと久々にクイズです!
最近バタバタしてまして・・・

さて、今日のクイズはワードです。
今回は操作説明の穴埋めクイズを出題します!


○ワードで下図のように「あいうえお」と入力しました。



○上図で入力した「あいうえお」の中の「う」だけを、
 下図のように文字飾りを施しました。



★ここで問題です!
「う」の文字は、どのように飾りを施したでしょうか?
この問題は、わかばコース・ステップ3「ワード入門①」で出てくる、
文字の装飾をする上の、基本中の基本です!!

①「う」の(   )にマウスポインタを合わせて、
 マウスポインタの形が(   )の状態で「う」の(   )まで(   )する。

②ワード画面上部の(    )タブの、(    )を変更すると文字のサイズが変わります。

③(   )を変更すると文字の色が変わります。

④(   )を変更すると書体が変わります。

↑上記の(   )かっこ内に、用語やボタンの絵(名称)が入ります。


さて、どうでしょう?

皆さん、全部のかっこが埋められますか?
答えはまた後日、ちゃーんとブログで発表しますので、
教室で焦って答えを聞かなくても大丈夫です!



(パソコン教室パソネット 平林拓未)



【第3回】クイズの回答

2012-11-04 | クイズ

お待たせしました!

先日出題した第3回クイズの回答でーす!

答えは・・・

「スクロールバー」でした!

このスクロールバーは、ワードやエクセル、インターネットなどで、
画面を上下にして隠れている部分を表示するために、
頻繁に使っていますね!

このスクロールバーですが、たまに言い間違いをしてしまう方もいらっしゃいます。

間違い例: 「スクールバー」  「ロールバー」  「クロールバー」  などなど・・・

正しくは「スクロールバー」です!!


では、次回、第4回のクイズをお楽しみに!
次回は記述式にでもしようかなぁ~~


(パソコン教室パソネット)


【第3回】クイズです

2012-10-27 | クイズ

結構ブログを見て頂いている方、多いんですね!

最近は講座の中で、クイズに出した言葉が出てくると、
反応して下さる方が増えてきました^^

では、第3回目のクイズです!





ほとんどの画面についているものです。

画面を上下する時に使います。

きっと、普段から使っているはずですよ!!


答えは近日中にまたブログに掲載しますので、
それまでお待ちください!


(パソコン教室パソネット 平林拓未)


【第2回】クイズの回答

2012-10-20 | クイズ

前回のクイズの回答です!

答えは・・・「タスクバー」でした!

タスクバーは、スタートボタンがある並びの部分のことです。
何かアプリケーションソフトを起動すると、タスクバーにそのアイコンが
表示されています。

ウィンドウズの場合には、複数のアプリケーションソフトを
同時に動かすことができます。

たとえば、インターネットの料理レシピを印刷する時に、
そのまま印刷するとたくさん余分な部分が印刷されてしまう、
ということがあります。

そんな時には、インターネットの画面と、ワードの画面を起動しておき、
 ①インターネットの画面で必要な部分を選択して”コピー”し、
 ②タスクバーでワードの画面に切り替えて”貼り付け”を行う、
ということで、タスクバーを使いますね。


それと、たまにある質問で、
「突然画面が消えました!」というのがあります。
でも、消えたのではなく、最小化されている場合がほとんどです。

このような場合には、まずタスクバーを見てみましょう!
すると、たとえばワードをしていて突然消えてしまった場合には、
タスクバーにワードのアイコンが残っていることが多くあり、
そのアイコンをクリックすることで、画面が戻ってきます。

いつもは画面に最下部にあるからあまり目に入らないですが、
何か起動したときは、必ずタスクバーにも変化があるので、
これからはタスクバーも見てみましょう!


それでは、次のクイズをお楽しみにー^^


(パソコン教室パソネット 平林拓未)


【第1回】クイズの回答

2012-10-12 | クイズ

前回のクイズの回答です!

答えは・・・「デスクトップ」画面でした~!

みなさん、自分が思っていた答えと同じでしたか?
違っていましたか??

このデスクトップ画面は、「机の上」というイメージで、
パソコンは、「あれがしたい、これがしたい」といった時に、
このデスクトップ画面上に道具(=アプリケーションソフト)を
広げて作業を行うのです。

また、デスクトップ画面上にはいくつかのアイコン(ボタンの絵)が
表示されていますが、たとえば文書作成したい、というときには
「Microsoft Word」というアイコンをクリックすることで、
そのアプリケーションソフトが起動します。

みなさんも何か机の上で作業する時は、道具を机の上に
出しておいて、すぐ使える状態にしますよね?
それと同じで、パソコンもデスクトップ画面上にアイコンを
出しておけば、よく使うものはそこから呼び出す(=起動する)
ことができるのです!



さ、次、第2回のクイズはまた来週~~~



(パソコン教室パソネット 平林拓未)


【第1回】クイズです

2012-10-05 | クイズ

不定期ではありますが、今回からブログでクイズを出題することにしました!

第1回目の今回は、、、


↓↓↓以下の画面はなんという画面でしょう?




分かった!」という方、答えは、次のブログ更新で掲載しますので、
しばらく待っててくださいネ!

分からない・・・」という方、わかばコースの1か月目のテキスト
「パソコンを始めよう」を見てみましょう!
(何とか自力で答えを探してみましょうね。)

答えは次のブログ更新で掲載しますので、
教室や電話・メールで「答えなんですか?」というお問い合わせでは
答えは教えないです(笑)

ブログを後日(おおよそ1週間後)に見てみましょう♪




(パソコン教室パソネット 平林拓未)